表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/19

【第9話】「看板犬ポムとビクビクお母さん」

異世界焼肉の朝は、いつも炭火の香りと賑やかな声で始まる。

だけど今日は――お姉ちゃんの買い出しの日。

いつものようで、ちょっとだけ騒がしい一日になる予感。

朝の光が差し込み、窓の外では市場のざわめきが聞こえる。

 今日はアーちゃんが朝から買い出しに行く日。

 相変わらず眠たそうに目をこすりながら、布団からのそのそと出ていく姉を見送り、私は早く目が覚めてお母さんの手伝いに取りかかっていた。


 お母さんは「まだまだ若い」と言ってくれるけれど、毎日ひとりでたいていのことをこなしてしまう人だ。

 その手際の良さ、料理の腕――同じようにやっても、私の味はどうしてもお母さんのようにはならない。

 自信を失いそうになる私に、いつもお母さんは優しい笑顔で「美味しいよ」と励ましてくれる。

 そんなお母さんが、私は大好きだ。


 ところが、その日はいつまで経っても姉が帰ってこない。

 開店準備の時間が迫り、私はそわそわしはじめた。

「仕方ないね、今ある材料で今日の一品を作るよ。手伝って」

 お母さんの声で、私は慌てて包丁を握った。


 普段は切り落としてしまうスジ肉の部分を、今日はしっかり煮込むことにする。

 けれど時間がない。圧力鍋はないから……と、お母さんは時空魔法を使いはじめた。

 「時空魔法で圧縮して、風と火の魔法で温度と圧を保つのよ」

 言葉ではよく分からなかったけれど、目の前でぐつぐつと煮え、短時間で柔らかくなっていくスジ肉は圧巻だった。


 そこに素早く味付けをしていくお母さん。

 さすがだなと感心していたその時――


「ただいま〜」

 ようやく帰ってきた姉が抱えていたのは、もふもふとした生き物だった。

「お母さん、この子……なんか寂しそうで、拾ってきちゃった」


 次の瞬間、お母さんから聞いたことのない悲鳴が上がる。

「ぎゃああああっ! 元の場所へ返してきなさい! 無理無理無理無理!」

 何度も繰り返すお母さん。

 でも本当は優しい人だから、「捨ててきなさい」とは決して言わない。

 ただ、生き物が苦手で、ビクビクしながら距離を取っている。


 開店時間まであとわずか。私は急いで食材を受け取り、お母さんは腕を伸ばしながら最後の味付けをする。

 「今日は早くから手伝っててよかった」と心から思った。


 その間、姉は拾ってきた犬を丁寧に洗い、散髪までしている。

「名前はどうするの?」と聞くと、姉は「ポムかな?」と答えた。

 一瞬、頭の中に「ポムポムプリン」という謎の言葉がよぎったけど、今はそれどころじゃない。

 ――姉って犬好きなんだ。しかも、犬のカットなんかできるんだ……? そんな疑問も浮かぶ。


 ギリギリで開店準備が整い、暖簾がかかる。

 今日も忙しないけど、なんだか楽しい一日になりそうだ。


 お客さんたちは、店に入るなりポムを見て「可愛い!」と笑顔になる。

 姉のカット技術が見事で、ポムはすでに看板犬の風格を漂わせていた。

 お母さんは相変わらずビクビクしながらも、最後には腕をいっぱい伸ばして、今日の看板犬として頑張ってくれたご褒美に、自家製の干し肉をあげていた。

 その手は震えていたけれど、ちゃんとポムの口元まで届いていた。


 そんなお母さんの姿を見て、改めて思う。――やっぱり私は、この人が好きだ。

 明日もまた、わちゃわちゃした一日になるだろう。

 動物はちょっと苦手だけど、この子ポムは……なんだか、可愛い。


第9話、お読みいただきありがとうございます!

今日はまさかの新入り、看板犬ポムが登場しました。

犬好きなお姉ちゃん、ビクビクしながらも干し肉をあげるお母さん、そして少しずつ距離を縮めていくルミ。

異世界焼肉にまた一つ、新しい物語が加わった瞬間です。


次回は、ポムの存在がちょっとした騒動を呼ぶかもしれません。

どうぞお楽しみに!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ