表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕の戦国時代  作者: 虫松
関ヶ原の戦い準備編
46/93

第二話 勝負を申し込みました。

僕は薩摩(九州地方)にやって来た。信長様を返り討ちにした島津家、

島津義久、島津義弘。

黒田菅兵衛こと黒田如水と戦争協力をお願いしに参ったわけです。


交渉を任せた石田三成が弟の島津義弘への確約は日本の領土の半分を

関ヶ原の戦いで勝ったらあげるというもので、

僕はそんなに領土を上げられるものなの?

と心配です。しかも島津家は兄弟喧嘩中とのことでありますので

大軍は動かせない模様です。


僕はまた地ならしをしてるわけであります。明智君は老中というか

隠居しまして、現在僕の補佐 副盟主は石田三成であります。

黒人弥助もボディーガードで連れてきてます。


「ミッチーさぁ。(石田三成を僕はこう呼んでる)宮本武蔵って薩摩出身なんだよね」


「みやもとむさし?聞いたことありませぬ。武将もしくは大名ですか?」


「いや天下の大剣豪なんだが、まだ無名なのか・・・」


宮本武蔵(みやもとむさし)

二刀流の使い手として、1対1の戦いでは

60勝無敗。かの有名な巌流島の戦いでは宿敵の佐々木小次郎を

島でイライラ待たせて。船のオールを削った木刀で頭をかち割り

勝利する。



「ケンゴウって何?タイショウツヨイノソレ?」


「弥助、剣豪っていうのは何だ。うーん剣の死合においては

誰にも負けることはない人だよな。きっと」


「オーオモシロソソウだな。オレ勝負したい。」

弥助は金棒を馬上よりブンブン振り回してます。


「はっははは。勝負したら面白そうだな。」

(そんな漫画みたいなこと起きるわけないよね)

と僕は思ったのだが

次訪れた村に宮本武蔵君15歳がおりまして・・・


「オマエ強いんだってな!オレと勝負シヤガレ!」

とボビー⚪️ロゴン風に弥助ちゃんが宮本武蔵へ

喧嘩をふっかけたのでした。


決闘は明日平原で行われる事となった。


宮本武蔵の風貌ですが、ごっついゴリラです。

15歳には見えません。30代のおっさんですね。

身の丈 五尺八寸 175cmこの時代ではかなりの長身です。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ