表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/13

ラシアンポップス

ソニースケッチで周囲のユーザーがロシア人だらけだったんですよね。

それでよく知らないままロシア語の勉強を始めました。

その時何かの足しになるかと思ってYouTubeでロシア語のポップスを聴き始めました。


最初は右も左もわからなかったので、「ロシア 洋楽」で検索してたどりつきました。

最初に聴いたのがПесня(ピィスーヤ) которая(カタラーヤ) трогает(トゥルバーィト)душу!(ドゥシゥ)というアーティストです。

今でも読み方がよくわかりません。意味は調べたけど忘れました。永遠の純粋な愛だったかな?


そこからまず私的にヒットしたのがЭGOとJANDROです。もしかするとロシアではないかもしれません。キリル文字を曲名に使っているだけかも。途中そういうことが多々ありました。調べたらウクライナやベラルーシのアーティストだったことが。


最初にガツンと来たのがМакSим(マクシム)って女性ボーカルの人ですね。そこからYouTubeのおすすめが自動的に来るのでそればかり聴いてました。それでも年代的に少し古かった。


その後Сати (サティ)Казанова( カザノワ)が何かの大会のオープニングセレモニーか何かでロシア国家を歌って、その歌声があまりにもきれいだったので注目して二三聴きました。


そしてウクライナのВремя(ブリーミヤ)и()Стекло(スティークロ)にたどりつきました。今見るとお洒落ですが、最初のMVは狙っているんですが、なんだかなーって出来です。クリエィティブの道は大変なのね。Время(ブリーミヤ)и()Стекло(スティークロ) (Time & Glass) - |Любви(リュビィ) Точка(タチカ) Нет(ニエット)って曲のMVがそれです。


最近はフコンタクテで知り合った人から教えられたМонеточка(マネタチカ)ばかり聴いてます。楽曲が繊細できれいです。

見た目はお団子ヘアのちょっと個性的な顔立ちの女性ですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ