表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第二話 露木霊は霊が見える

「いや、心霊研ってなんの活動するんだ?」


 そんな声が、三棟三階の化学準備室に広がった。


「えっと・・・」


 なぜか部長の露木の目が泳いでいる。


「わからないんです」

「―は?」

「わからないってなると、どう活動すればいいんだ」

「ん~どうしましょうか」


 どうしましょうかなんて聞かれても困る。自分たち想像してみるのもいいだろうが、部室を探して、過去の活動を探ってみるほうが早いだろう。


「一旦、部室を探してみないか?活動記録なんかが見つかるかもしれない」

「ええ、そうしましょう。私はそこの資料の山を探してみます。」


 そう言うと、露木はおびただしい量の資料を指さした。自分から大変な場所を探すなんて、なんとも殊勝なやつだ。俺はてきとうな棚でも探してみる。特に大したものはなく、何に使っているのかわからない棚には、それっぽいものはなかった。


「ちょっと!蓮太郎さん!」


 露木が何か見つけたようだ。


「何か見つけたのか?」

「はい。これ見てください」


 露木の手には『心霊研究部活動報告書 第一号』と書かれた冊子があった。厚さからして百ページもないだろう。かなり手の込んだ表紙だ。かつての部員たちだろう三人組が、トンネルを進んでいく絵が描かれている。これで、なんの活動をしていたのかが、明らかになるであろう。


「露木、中を見てみよう」

「わかりました」


 露木がページをめくっていくと。


〈我々心霊研の活動は数々の心霊スポットと言われる場所に取材し、そこに現れる霊について調べることである。〉


 とても簡潔に書かれていた。霊についての何かなのは予想していたが、まさか現地取材だとは思っていなかった。かなり面倒くさそうだ。過去の先輩が行った場所には、東北の山の廃村や九州の倒産した遊園地、神社など、なかなか遠くまで向かっていたらしい。現地まで行き、調べ上げていた。最後にはメモがあった。


〈現地に行ったなんて、教師にばれたら大変なことになるので、全部本から調べたことにしています。ゼッタイばれないようにしてくばさいね!〉


 本当にこれをやるのか?


「なあ露木、本当にこんなことやるのか?」

「もちろんです!」


 即答だった。


「蓮太郎さんはいいんですか?」

「なにが?」

「ただ惰性で過ぎてく学校生活に、こんなに楽しそうなものが舞い降りてきたんですよ!」


 確かにここ一ヶ月なんの楽しみもなく、授業も何個かサボってしまっている。しかし、こんなに遠くに行っていたら、それは旅行だ。旅費だって馬鹿にならない。


「旅費のこと気にされてるんですか?」


 なんだ?見透かされているのか!?


「大丈夫です。旅費ならお任せください!」

「あるお仕事をしていて、それなりに貯金がありますから。」

「ある仕事ってなんだ?」

「除霊の仕事です」


 露木は自信に満ちた顔で言い放った。


「わたし幽霊が見えるので!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ