表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

悪童ピアニストと内気な剣道女子のための叙情的組曲【書籍2巻発売中】

作者:福太郎
 卓越した演奏技巧の持ち主を称賛して、また時に、その技巧への偏重にかすかな批判の響きを込めて、『ヴィルトゥオーゾ』と呼ぶ。

 幼少から、突出した演奏技能を持ちながら、その才能を取り巻く人間の欲や悪意に晒され続けた天性のヴィルトゥオーゾ、呉島 勇吾(くれしま ゆうご)は、獰猛・無軌道・無鉄砲、しかしピアノを弾けば右に出る者はないという、極めてタチの悪いピアニスト。

 勇吾が15歳になった時、集客力を盾に唯一彼の手綱を握る、所属事務所の意向で、彼は日本の私立高校へ通うこととなる。

 フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール予選で喝采の嵐を巻き起こした2日後、初めて登校した勇吾は、その放課後、激しい気性から上級生とケンカの末、傷を負ったところに、隣のクラスの剣道部員、篠崎 寧々(しのざき ねね)と出会う。

 3歳で両親に捨てられて以来、その超絶技巧のみを頼りに生きてきた勇吾は、鼻先に絆創膏を貼ってくれた篠崎の、他意のない優しさに触れると、自分の感情の変化がピアノの響きに影響をもたらしていることに気づく。

 一方で、女子剣道部員、篠崎 寧々は、中学生最後の大将戦で、怪我のため不戦敗を喫して以来、完治するも心の傷に苦しみ、闘志を燻らせながら戦う勇気を持てずにいた。

 ある時、篠崎の心中にその煮えたぎる闘志を発見し、これに共感した勇吾は、生まれて初めて「こいつのために、俺が出来ることは何だ?」と考える。

 これをきっかけに、人の心に関心を持ち始めた勇吾は、優しさや善意に触れながら、時に過去と向き合い、自分の音楽や生き方を模索し始める。

 ショパンの音楽が持つ叙情性を獲得させるため、彼の内面性を人為的に拡張しようとする所属事務所や、【消えた神童】の過去を嗅ぎ回るメディア、様々な思惑に持ち前の闘志で抗い、さらなる高みを目指しつつ、勇吾は優しい人たちとの間に温かさを分け合いながら生きる道を探す。

※いずみノベルズ様より『ピアノの悪魔と恋する剣士』と改題して書籍化いただいております。
2023/5/26 第1巻「戦う少女のための超絶技巧練習曲」
2023/10/27 第2巻「『鐘』の主題による四つの変奏曲」

キャラクターデザイン、表紙・挿絵イラストはdaichi様。
とてもカッコいいイラストをつけて頂きました。
併せてお楽しみ頂ければ幸いです。
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
第1曲「重苦しく、ときに激情をもって」
1-2.敗北の余韻/篠崎 寧々
2021/08/28 12:08
1-3.侮蔑/呉島 勇吾
2021/08/28 12:47
第2曲「火のように」
2-1.宣戦布告/篠崎 寧々
2021/08/30 16:29
2-2.鍵盤に触れる/呉島 勇吾
2021/08/31 12:13
第3曲「ゆっくりと、とても感情を込めて」
3-1.思春期だから/呉島 勇吾
2021/09/01 18:07
3-5.悪寒/呉島 勇吾
2021/09/07 17:05
3-7.高みへの供物/呉島 勇吾
2021/09/09 12:09
第4曲「荒々しく、そして迷いなく、まっすぐに」
4-6.告白/呉島 勇吾
2021/09/21 19:23
第5曲「気まぐれに、変化に富んで」
5-6.心/篠崎 寧々
2021/10/05 18:02
5-8.青春と筋肉/篠崎 寧々
2021/10/07 17:09
第6曲「互いに呼びかけ合うように」
第7曲「2つの声部が対等に独立するように」
第8曲「急激に変化をつけて」
8-1.碧い目の男/篠崎 寧々
2021/11/15 12:05
8-5.オンディーヌ/篠崎 寧々
2021/11/19 12:26
8-6.夢/呉島 勇吾
2021/11/22 12:03
8-9.迷いを捨てて/篠崎 寧々
2021/11/26 12:03
第9曲「野蛮に」
第10曲「決然と」
10-3.アイデア/篠崎 寧々
2021/12/14 12:15
第11曲「空虚に、また、迷いを持って」
11-8.接近/篠崎 寧々
2022/01/07 12:09
第12曲「狂気をもって、あるいは秩序を破って」
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  ▼▼▼ 書籍版はこちら ▼▼▼  
表紙絵
  ▲▲▲ 書籍版はこちら ▲▲▲  
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ