表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/31

割れ鍋に綴じ蓋2

 私が休んでいる間に、いろいろあったみたいで、教室の後ろには本棚が設置されていた。

 そこには参考書や問題集が置かれていて、クラスの人間なら誰でも使用可とのこと。

 発案者は大和くんで、使用済みの参考書や問題集を提供し合って、お互いに利用し合おうって取り組みらしい。

 どういう心境の変化なのか、大和くんは真剣に勉強を始めたようだった。

 学校の勉強には全然興味無さそうだったのに。


 授業中はいつもつまらなそうに窓の外を眺めていた大和くんが、今日は積極的に参加してるし、何より休み時間の間中参考書を読んでる。

 大和くんは頭は良いのにもったいないなとずっと思っていたから、何がきっかけなのかはわからないけど、大和くんが勉強に関心を持つようになって、本当に良かったなと思う。


 大和くんが参考書に集中し始めたのを確認して、私は横目で教室の隅にいる林田さんのグループを窺う。

 ひぃ~ん、やっぱり睨んでる~っ!!

 さっきのやりとりも、しっかり見られていたっぽい。

 どうしよう。

 これ以上、クラスの人達に嫌われるわけにはいかないのに!!


 というのも、大和くんは、私にクラスの厄介者同士仲良くしようぜ!なんて言ってたけど、実際は厄介者どころか、みんなにとても好かれていた。

 大和くんは、河合くんみたいにフレンドリーなタイプじゃないけど、イケメンでカッコいいし、強くて頼りがいがあるから、女子はもちろんのこと男子からもモテモテで、みんな大和くんと仲良くしたいと思ってる。


 ところが、大和くんはお誘いを受けても、私がいるからって全部断ってしまって。

 私がいくら大丈夫だって言っても、大和くんはへ理屈をこねてごねるだけなので、そういう人達にとって私はものすごく邪魔な存在に相違なかった。

 つまり、クラスの厄介者は私ひとりってこと。

 その事実に落ち込む。


 実際、可愛くて華やかなギャル系女子グループの林田さん達には、すっかり嫌われている。

 正面切って文句を言われた事はないけど、修学旅行も私のせいで大和くんは行くのをやめてしまったし、絶対怒っているに違いなかった。

 

 



「大和、話があるから、ちょっと職員室に来てくれ」


 六限目の授業終了のチャイムがなって帰り支度をしていると、担任の菱川先生が廊下から大和くんを呼んだ。


「早く来い! 高岡、悪いが少しだけ大和を待っていてやってくれ」


「あ、はい」


 大和くんはブツブツ文句を言っていたけど、すぐ戻るからと言って、菱川先生の後を追って行った。

 大和くんが行ってしまうと、急に心細くなってしまう。

 みんなの様子を窺ってみると、やっぱり気まずそうに目を逸らされた。

 クラスメイトとして話すくらいならいいかなと思ったけど、向こうが距離を置きたがってるなら、それも迷惑かと思って話しかけるのを止める。


 今まで仲良くしてもらえただけでも良かったと思わなきゃ。

 思い出もたくさん作ってもらって・・・

 でも、悲しくて涙が出そう。


 これまでの楽しかった出来事が走馬灯のように巡って、本当に涙がぽろっと零れ落ちてしまった。

 周りの人に気付かれないように、一生懸命日誌を書いているフリをして誤魔化す。

 私が泣いたら、みんなが悪いわけじゃないのに、悪者になっちゃう。

 


「とうとう、泣いちゃったよ」


「「「「え!?」」」」


 ところが、林田さんの呟くような一言のせいで、みんなが一斉に私の方を向く。

 上手く誤魔化せたと思ってたのに。

 泣いた事がみんなに知れてしまって、恥ずかしくて情けなくて、もう俯いていることしかできない。


「そりゃそーよね。友達だと思ってた子達からこんな仕打ちされてんだもん。私だったら耐えられないワ」


 林田さんの言葉が突き刺さる。


「ちょっと、(いのり)!」


 林田さんと仲のいい宮沢さんが(たしな)めるような声を出す。

 と、その時、丸く縮こまった私を後ろからガバッと、抱きしめてくれる腕があった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ