表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
きになるはなし  作者: 雲雀 蓮
繰り返される事象
8/70

七本目



この村には”災厄”が訪れるときがある。

名前の通り、人にとってはあまり好ましくない存在だ。

天変地異を起こすことだって何ということはないらしい。



”災厄”はひとつだけ願いを叶えてくれる。

対等の代償を引き換えに。

一回の来訪時に一人の願いだけをかなえるのだ。


選ばれる一人とは、”災厄”を招いたものだ。

人間のように感情を抱ける存在ならば、何でもいい。


そのため”災厄”の見た目や正体を知っているのは、呼び出したことがある人だけだ。

村長すらきちんとした情報を持っていない。



わたしはループする度に”災厄”と出会った。



残虐で、横暴で、非道で・・・・。

言葉のもどかしさを初めて味わった。

最終的に言語道断しか出なくなってしまった。

それほどまでに、ひどい存在なんだ。


見た目は幼女なのだが、如何せん中身が悪い。



金髪碧眼で、百四十センチほどの背丈。

服はいつもゴスロリ。

にやりと笑うと犬歯のような歯が覗く。


それが”災厄”の姿だ。

名前を遙香と名乗った。



「おっかえり~、咲ー希ちゃん」



ねっちょりとした声音で話しかけてくること何百回。

回を重ねるほど気持ち悪さに拍車が掛かってくる。

最初はなんの悪意も感じられないような話し方だったのに。


きっと彼女は飽きてきている。



次は、ないかもしれない。



どうしたら、回避できるだろうか。

そもそも誰が村を滅ぼすのだろうか。



もしかして巫女が死ぬことによって、村を滅ぼそうとする存在が現れるのだろうか?

巫女を誰よりも慕っていて、それを殺す村人をすべてその手で──?


いや、これはない。

だってそうしたらあの黒い影はなんだ?

明らかに”災厄”に力を受け取ったものの力じゃないのか?


まるで、人を殺すために得たような力。

もしかして人を殺すことを娯楽としている愉快犯だろうか?



この村には娯楽がない。

デパートや、コンビニなんてものも存在しない。

あるのは永遠と続く畑ばかりだ。

他の町や村と交流を取り合うことは極力避けている村のためだ。

自給自足は当たり前。

村のみんなで助け合うのも当然のこと。

みんなが飢えることなく暮らしていくために、畑仕事をする。


そういった見えないルールができているのだ。

大人の間では。


子供はそれと比べたら全然辛くなんかない。


退屈ではあるが、その分習い事をさせられる。

その種類は結構豊富で、どれか一つくらいは好きなものが見つかる。

まぁわたしはどれも嫌いだけれど。

(頑張ることがあまり好きじゃないから)

明樹は確かそろばんを弾くのが楽しいと言っていた。

そろばんの教室にはあの春樹が来るのもあるのだろう。


漫画やゲーム、パソコンなどもない。

かといって参考書や文献が多くあるのかと言えば、そうでもない。

利点は・・・・自由時間が多いこと、かな。

文明の利器に時間を取られることがないのだから。



もしもいるならば、その愉快犯はループに気づいてはいないのだろう。

気づいていたのならば、真っ先にわたしを殺しに来るはずだ。

なのに毎回先に死ぬのは明樹だ。

そのせいでループが始まってしまう。


それに、巫女のことだけじゃない恨みを持っているのがわかる。

村全体に何かしらの危害を加えられているような存在。

そうでなければ、あの力は発動しない。

強い願いを叶えようとする力なのだから。

代わりとして自分の存在に関わるなにかを削ることになるが。


わたしが何回もしているループは、相当”災厄”の力を使ってしまう。

それは世界の理をゆがませる所為だ、と遙香は笑って言った。

単純に人を傷つけるだけならば、そうとも限らない。

人を傷つけるための刃物を、どこかから調達するのも同然な使い方だから。

至極ふつうな発想であり、正しい用途である。



「今日はここまで、きちんと予習復習してくるように!」



はっ、として周りを見回すと委員長が終わりの挨拶の号令を掛けた。

慌ててそれに追いつく。

やばい。半分以上考え事に費やしていた。

まったく聞いてなかった。


今日の香水の香りが薄めだなー、しか思わなかった。



ぺしっ。


「こら、咲希。寝てたでしょ?」

「・・・・う゛」



後ろからノートで叩かれた。

振り向かなくたってわかる。

明樹が笑ってノートを差し出してくれている。

どうやら写させてくれるようだ。



「ほら、ノート。次はちゃんと起きててね」

「うん。ありがとうお兄ちゃん」



明樹が貸してくれたノートには整った字ばかりが並ぶ。

字の読みやすさなら、ほかの誰にも負けないくらい。

ただ・・・・。



「・・・しかたないよね」



鉛筆だけで書かれたそれは、重要な点の印は一つもない。

全て黒の活字。

休み時間の間に板書だけを写しておこう。

後で色を付けたせばいいだけだ。

何の問題もない。


そもそも写す必要はあるのだろうか?

また失敗してしまうかもしれないのに?



いや、今回で、終わりにするんだ。

今度こそ終わらせてみせる。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ