第1話 くだらない世界に、中指を立てろ
「花の高校生活? ああ、くだらないね」
窓際の席。
散りゆく桜をぼんやり眺めながら、俺は小さく呟いた。
俺の名前は神田裕一。
平凡な顔に、平凡な成績。
自己採点するなら――五十点。
そんな「ザ・凡人」な俺にも、かつて“好きな人”がいた。
もちろん、自分には似つかわしくない存在だってことはわかってた。
頭では、な。
だけど――
心は、どうしても納得してくれなかった。
だから俺は、努力した。
泥を啜るような日々の中、もがき続けた。
──努力は、きっと報われる。
そんな甘い幻想を信じながら。
「卑屈だって?
じゃあ、俺の話を最後まで聞いてからにしてくれよ」
中学時代、隣に座っていた女の子がいた。
名前は、本郷愛理。
優しくて、明るくて。
いつも俺をまっすぐに見てくれていた。
『将来は、ゆういちのお嫁さんになりたいな』
『私だったら、ゆういちを一人にしたりしないよ』
……そんな言葉に、俺は心の底から救われていた。気づけば、あの子の隣に立ちたくて、走り続けていた。
学年トップの成績、部活ではレギュラー、内申点も完璧。
すべては彼女のため――
ただ“並んで歩ける存在”になるために、自分を削って進み続けた。
そして、中学三年の冬。
全てをかけて、告白した。
「愛理、ずっと好きだった。俺と、付き合ってほしい」
握った手は震えていたけど、気持ちは真っ直ぐだった。自信もあった。あれだけ努力したんだ。
報われないはずがないって、心から信じていた。
だが。
『ごめんね、今は……勉強に集中したいの』
たった一言で、俺の世界は静かに崩壊した。
……しかも。
あのとき、彼女は――
ほんの少し、笑っていた気がした。
それでも俺は諦めなかった。
「受験が終わったら、もう一度告白しよう」
そう自分に言い聞かせ、進み続けた。
──だが、その翌日。
アイツはクラスの人気者、真田蓮也と付き合い始めた。俺の、親友だった。
裏切られたのは、言葉か。信頼か。それとも――希望そのものか。
俺は、雨の中で叫んだ。
『勉強に集中したい?』
ふざけんなよ。
「結局、顔なんじゃねえか。どれだけ中身を磨いたって、どれだけ努力しても……最初から“見られもしない”なら、意味なんてないじゃねぇかよ!」
「“ゆういちのお嫁さんになりたい”だ?
“私だったら一人にしない”?──笑わせんなよ」
拳で机を叩くような音が、頭の中で鳴り響く。
「好きでもねぇくせに……!
なんで、なんでそんなことを簡単に言えたんだよ……!」
あの言葉が、どれほどの希望だったか。
あの笑顔が、どれだけの支えだったか。
……その全部が、今じゃただの嘘みたいに思えて、息が詰まりそうだった。
傘も差さず、ひとり、雨に打たれる帰り道。
通り過ぎる笑い声が遠くて、にぶい。
頬を伝う水が雨か涙かなんて、もうどうでもよかった。
「なあ、蓮也……お前、あの時言ってたよな?」
『俺はゆういちと愛理の恋を本気で応援するぜ? それが親友ってもんだろ?』
「じゃあさ、お前。
……その口で、どうして、どうして彼女と平気で付き合えたんだよ……」
胸の奥から、黒い何かがじわじわと広がっていく。
“努力は裏切らない”?
──ああ、笑わせんな。
努力ってのはな、
勝てるスペックを持つ奴がしてこそ意味がある。
凡人が必死に足掻いたところで、結局は届かない。ただの無駄なんだよ。
俺はその日から、努力することをやめた。
どうせ意味がない。
だったら、最初から踏み出さなきゃよかった。
俺の名前は神田裕一。
これは、報われない努力と、歪んだ青春の物語。
──そして。
そんな俺が、“心が読めるギャル”と出会って、
人生という名のラブコメに巻き込まれていくなんて――
この時の俺は、知る由もなかった。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
※本作は、一部AIの補助を参考にしながら執筆していますが、物語の構想・登場人物・表現の最終決定はすべて筆者が行っています