表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

140/177

140話 着せ替え人形、再び……

 ……着替えるだけなのに。


 思わず、溜め息がこぼれます。

 目の前で、年長の者から若い者まで年齢を問わず、侍女たちが二組に別れて、険悪な雰囲気を漂わせていました。


 えーと、現在の春の王宮には、年頃の王女が住んでいないせいか、侍女たちは、着せ替え人形に飢えていたようです。

 普段は、うちの六才の末っ子を着せ替えて、我慢していたんですけど……。

 本日、国王命令で、外見年齢十二、三才の私を着替えさせる機会を得た侍女たちは、水を得た魚と化しました。


 一応、十六才の王女が、分家王族に一人居ましたが……彼女の母親が一切を取り仕切るので、ここに居る国王派の侍女たちに出番はありませんよね。

 おバカさん王女のファム嬢も、母親も、西の公爵派の侍女しか使いませんので。


 そして、着せ替え人形の私をめぐり、王妃様付きの侍女と、王弟妃様付きの侍女の間で、飾り付けの意見が違い、口喧嘩を始めたんですよ。

 王妃様は、春の国の貴族出身なので、侍女たちは王妃様の好む、春の国風の淡い色合いの装飾品を薦めます。

 片や、王弟妃様は、西の戦の国の王女だったので、侍女たちは西国風のはっきりした色合いの装飾品を、推します。


 ちなみに私は、装飾品をすべて拒否したい心境です。

 侍女たちが手にとっているのは、全部、「王妃様と王弟妃様の私物」です。王族の私物!

 もし、お借りしている途中で無くなるような事態になれば……と考えると、ストレスで胃が痛くなってきています。


「あの……装飾品は必要ですか?

迷われるくらいなら、最初から無しで構いません」

「雪の天使の姫。何をおっしゃるのですか?

どこに出しても誇れるようにしますので、私たちの腕前を信じてお待ちください!」


 私のお願いは、一蹴されました。

 王妃様の親友で、春の国の王太子の乳母だった侍女殿が、代表して答えます。


「悪趣味な西の公爵家に、 完膚なきまでの敗北を!」


 ……うん。なんか、そんな気がしていました。

 「完膚なきまでの敗北」とは、「無傷な所が無いほど、徹底的にやりこめられた敗北」という意味になります。

 国王派の侍女たちは、西の公爵派の侍女たちに負けたくないので、王家の血を持つ国王派の私を、おもいっきり飾り付けしたいのだと思います。


 春の国の王太子、レオナール王子が、「ヒステリー魔」と呼ぶ西の公爵夫人は、ゴテゴテ、キラキラした権力を見せ付ける飾り付けを好みます。

 王女として生まれた娘も、母親の趣味を、そっくりそのまま受け継ぎました。


 生まれついての春の王女である、医者伯爵家の先代当主夫人は、夜会などで、公爵夫人を見ながら、周囲に聞こえるように独り言をこぼしていましたね。

 「王族の一員に成るための教育を途中放棄しただけあって、悪趣味ですね。あれが春の国の王族の基準と思われては困ります」とかね。

 この台詞の後に、視線を向ける相手は、決まって王弟妃様でした。「やはり、王族とは、あのようにセンスが無くては」と、誉めるのです。


 このときばかりは、慎ましく生活している王弟妃様が、目立ってしまいます。

 西国風のハッキリした色合いの衣服や装飾品を身に付けても、きちんと着こなせる方ですからね。

 そして、西の公爵夫人と年代が近いことや、同じ王子妃と言う立場もあり、自然と貴族たちは二人を見比べていました。

 そして、いつも勝利するのは、生まれついての王女である、王弟妃様です。

 西の公爵夫人は、祖母が平民の妾であるので、世襲貴族たちは、無意識に格下扱いしたんでしょうね。


 医者伯爵家に輿入れした春の王女は、西の公爵夫妻の結婚に、最後まで反対していた人です。

 おまけに、少女時代に春の国へ戦争を仕掛けてきた、西国が気に入らないときています。

 目立ちがり屋で誉め称えられたい西の公爵夫人と、目立ちたくない西国の王女を、一度にやり込められる機会があれば、存分に活用しましょう。

 民衆心理掌握に長けた王族ならば、これくらい簡単にやってのけますよ。


 生まれついての王女に敵わないと思った西の公爵夫人は、田舎暮らしをしている、春の王家の血を持つ私に目をつけたようです。

 去年、春の王宮に来たばかりの頃、パッチワークで作った私の服を見て「田舎くさいツキハギ服」と公衆の面前で笑ってくれました。

 なので、「春の王族ともあろう方が、世界の最先端ファッションを知らないとは、驚きました。

お召しになっている衣装は、一月後には、完全に流行遅れになりますよ?

最先端ファッションに乗り遅れないためには、森の国の裁縫技法である、『パッチワーク』の衣類を作ることですね」と 、助言じみた嫌味を返してあげたことがあります。

 その二週間後くらいに、ツギハギとバカにした、パッチワークで作られた衣装が、隣国の王族や貴族で流行し始めましてね。あっと言う間に、春の国にもやってきました。

 私が最先端ファションを予言し、西の公爵夫人に助言したと、春の貴族の奥方たちに驚かれたのは、有名な話です。

 私を笑い飛ばした西の公爵夫人は、しばらく家に引きこもる程度には、敗北感を味わったようですね。

 以後、衣服について難癖つけるのは、止めてくれました♪


 ちなみに、私が予言できた理由が、歌劇が大好きな春の王太子のせいで、二か月前に貴族の方々に知れ渡りました。

 私が、世界を巡業する、雪花旅一座の座長の孫娘だと。


 雪花旅一座は、国境を越えて移動する歌劇団。新しい国に到着すれば、歌劇を公演するときに、新しい舞台衣装をお披露目することがあります。

 新しい舞台衣装や、座員たちが私服で身に付けている装飾品を、その国の貴族や王族たちが真似しはじめます。

 次第に裕福な平民も真似するようになり、その国から旅立った行商人が、次の国で情報を広め、だんだんと大陸中に流行を生み出すと言う寸法です。

 早い話、私の母方の親戚たちは、最新の流行を生み出す、ファッションリーダーなのですよ。私は親戚経由で、最先端の流行を知ることができます。


 ですので、今回も、親戚たちの力を借りましょう。

 険悪な雰囲気で睨みあっている侍女たちに、魔法の言葉を放ちました。


「あの……装飾品でお悩みなら、雪花旅一座の流行を、お教えしましょうか?」


 私の一言で、侍女たちが揃って見てきました。

 王妃様や王弟妃様付きの侍女ってことは、由緒正しい貴族出身です。

 雪花旅一座内部の流行は、大陸の最先端流行と、理解している人たちです。

 ぜひとも、聞きたいと思いますよ。


「雪の天使の姫。教えていただけますか?」


 王妃様の親友が、代表して質問してきました。

 瞳がキラキラと輝き、うちの末っ子のようになっています。


「例えば、首は、首飾りなどの装飾品を着けず、ストールを巻くのです。

雪花旅一座の現在地、東国の夏は、ムシムシしてて汗をかきやすいので、汗拭きと日焼け予防を兼ねたストールを、マフラーのように巻いているみたいですね。

ほら、うちの母も、首にストールを、よく巻いているでしょう?」

「アンジェリーク伯爵夫人は最先端流行を!?」

「はい。うちの母は、室内では、薄手ストールや、レース編みのストールを羽織っておりますけどね。

外出時は、日焼け予防に、手触りの良い綿のストールを首に巻くことが多いです。

ストールの色は、そのときの気分で、一色の布だったり、グラデーションを施したものだったり、刺繍入りだったり様々です」


 よし、食いついた!

 侍女たちは、聞き逃すまいと、必死です。


「ちなみに、私も持っているレース編みのストールは、母がレース糸から編んで、 妹たちとお揃いで作ってくれました」

「レースのストール……」

「母が、『刺繍入りのストールは、貴族の夫人や娘に必須の刺繍の腕前の見せ所』だと言っておりましたので、上の妹は、婚約者のローエングリン王子にお見せするため、刺繍を行っている途中ですね」

「刺繍のストール……」

「それから、去年流行した、パッチワークのスカート制作が、途中で止まっている人は、挽回のチャンスだと思いますよ。

青系の涼しげな色ならば、夏に。赤や黄色系の暖かな色ならば、秋に使える、カラフルなストールに変更できますからね。

うちの母も、秋に向けて、パッチワークのストールを制作中ですよ」

「パッチワークのストール……」


 あちこちで、侍女たちが無意識につぶやきをこぼします。

 頭の中は、ストール一色に染まったはず。


 ……これで、ネックレスなどの首飾りは、回避できますかね?

 親戚たちの間で、ストールを巻くのが流行っているのは、事実ですし、嘘は言っておりませんよ。


 イヤリングなどの耳飾りや、ティアラなどの髪飾りも、できれば回避したいです。

 頑張りましょう。丸め込めば、私の勝ちです!


「あと……髪飾りならば、リボンを編み込んだ三つ編みにして、スッキリまとめるのが、私くらいの若い娘に流行っておりますね。

母以上の年代ですと、一つ結びにして、背中に流したり、肩から胸元に垂らしたりしているようです。

結ぶリボンは、首に巻くストールとお揃いにしたりすると、オシャレかと」

「リボンと三つ編み……」

「ストールとお揃い……」

 

 ……うん。髪飾りも回避できますね。

 皆さんの中で、リボンの三つ編みは確定したと思うので、ここにレオ様から分けてもらった、白バラの造花を飾る方向で、動いてくれるはず。


 後は、耳飾りですが……これを回避する方法が思い付きません。

 宝石付きなんて、さすがに借りたくないですよ!


「おい、アンジェ。準備は、できたか? 女は、時間がかかるからな」


 もしも、落としたら、どれだけの人々に迷惑をかけるか。

 まず借り主に、弁償できないと思います。

 着けてくれた侍女殿も、着け方が悪かったと、責められそうですし。


「おい、アンジェ? 聞いてるのか? うつむいたりして、どこか体調が悪いのか? 」


 それから、どこで落としたか議論になって、王宮中や視察に同行する騎士や、使用人、侍女たちが探すことになりそう。

 あー、ストレスで、胃がキリキリしてきます。


「……おなか痛い」

「腹が痛い? ……もしや、毒を飲まされたのか!?」

「毒!?」

「すぐに解毒の準備してくれ!」

「ただいま、お持ちします!」


 お腹の痛みが増してきたので、無意識に手を当てて、さすってしまいました。

 このまま持病の胃痛を訴えて、儀式を欠席できませんかね?

 儀式の後に、王宮に滞在中のじいやたちに頼んで、我が家の荷馬車でレオ様たちの馬車を追いかけてもらえば、十分追い付けますし。


 よし、侍女殿に訴えましょう。悲壮な表情を作り、顔をあげながら、お願いすれば大丈夫なはず。

 今回は、演技ではなく、実際に腹痛が出てるから、信じて貰えるかと。


「おなか痛い……儀式出たくない……出ないと行けませんか?」

「体調不良なら、無理しなくても良いぞ」

「……レオ様? えっ、えー、えーと? ……冗談ですよ、冗談!

持病のストレス性胃痛が、出ただけです。すぐに直りますって♪」


 ちょっと待って! なんで、レオ様が居るの!?

 いつの間に、入ってきたの!?

 慌てて、雪の天使の微笑みを浮かべ、ごまかしました。


 ごまかされないのが、私の王子様なのですけど。

 仏頂面で、私をヒョイっと抱き上げました。すぐにお手洗いに連れていきます。


「アンジェ、すぐに吐き出せ!

毒を盛られたのは、今朝起きてからのはず。

昨夜は、僕と同じものを食べているから、昨夜はあり得ん」


 毒!? なになら、すごい誤解が生まれています。


「何か食べたときや、飲んだときに、違和感は無かったか?」

「大丈夫です! ストレス性の胃痛ですってば!」


 おろして欲しくてジタバタしたら、レオ様はギロリとにらみました。


「本当か? 本当に、どうも無いのか?」

「胃痛がしてきたのは、さっきです! おじ様になんて説明しようか悩んだから!」


 必殺「口から出任せ」ですね。

 口達者な私の言い分を、親友はあっさり信じてくれました。

 レオ様は足を止めて、私の顔を覗きこみます。


「……紅蓮将軍か……現状を考えると、さすがのお前も、ストレスがひどくなるよな。

僕も、お前に同行するように命じられて、ため息しか出んのだ」

「同行?」

「……王太子として、ちょっと男同士の話し合いをするだけだ。お前は気にするな」


 男同士の話し合い? 小首を傾げると、レオ様は話題を反らします。


「それより、まだ着替えて無いのか?」

「準備してくれた衣装が多過ぎて、侍女たちがもめています」

「……やっぱりか。様子を見に来てよかったぞ。僕が選んでやろうか?」

「レオ様の着替えは、終わったようですね。それでしたら、お願いします。

どれも素敵過ぎて、絞り込めないので」

「母上やおば上の理想の子供服だから、もめるのは仕方ない」


 私が元居た場所まで戻ってきたレオ様は、私を床に立たせると、侍女たちが絞り混んだ衣装の方へ移動しました。

 レオ様の乳母だった侍女に話しかけます。


「アンジェの装飾品は決まっているのか?」

「最先端の流行を取り入れ、首もとにはスカーフを巻いていただき、頭はリボンを編み込んだ三つ編みにする予定です」

「スカーフは却下だ。このレース編みの白いボレロを使いたいから」

「かしこまりました」

「下は、この薄手の半袖ワンピースにしろ。青空色で、アンジェの瞳に相応しい。

裾の白い花の刺繍も、春の国を象徴するものとして、僕は気に入った。

あとは、腰の白い大きめのリボンも特徴的で、可愛い顔だちのアンジェには似合う。

髪にリボンを使うなら、腰とお揃いにして、白にしろ。三つ編みした後は上に回して、ティアラ状に固定しておけ。白バラの造花を飾るのを忘れるな。

靴は、踵の低い白いのがアンジェの部屋にあるから、あれを持ってきて、はかせろ」


 ポンポンと決めていく、王太子。この決断の早さは、レオ様の特徴の一つです。

 これがおバカさん王女のファム嬢や、玉の輿思考の王妃候補たち相手なら、レオ様が客観的に見て似合うものを選んでも、しつこく自分の好みを主張するんですけどね。

 私は、レオ様のセンスの良さを知っているので、全部おまかせしておきます。

 ……私が選ぶとシンプル過ぎて、王宮の公式行事に出席するには、質素な服装になると、レオ様は散々文句を言ってきますしね。


「ワンピースの下には、通気性の良いパニエで、裾にボリュームを出せ。

それから馬車に乗るから、足元が見えることを考慮して、ドロワーズもはかせろ。ドロワーズの裾は、ワンピースに合わせた、青系のリボンで絞ってあるのが理想だな」


 ……はい? そこまで指定するの?

 レオ様が細かい所にこだわるのは、知っていますが……こだわり過ぎじゃない!?


 パニエって、鳥かごみたいな枠組みに布を張り付けた、夜会のドレスのスカート部分を膨らませるヤツだったかと。私は持ってないけど。

 通気性が良いと言うことは、枠組み無しで布を重ねて、ボリュームを出した、ふわふわタイプになる気が……。ワンピースの裾から、ヒラヒラした布がチラ見えするはず。


 ドロワーズは、キュロットの裾を絞ったような形の、下着ですね。

 このワンピースの丈だと、やっぱり裾の絞り部分がチラ見えすることがあるから、青系の絞りリボンと……。


「首飾りと耳飾りは、僕が準備してあるのを、持ってこよう。

母上たちのは威厳がありすぎて、お子様のアンジェには、まだ似合わん」


 衣装の指示を出し終えたオ様は、右肩に止めた赤いマントをひるがえしながら、扉から出ていきました。

 王太子の理想を叶えるべく、侍女たちは動き出します。


 私は、等身大着せ替え人形に徹するため、悟りの境地に入ったことを、付け加えておきましょう。

悪の組織のボス(王太子レオナール)は、理想の未来を実現するために、労力を惜しまない。

馬車道中で、等身大着せ替え花嫁を愛でるために、自分好みの衣装を着せたのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ