表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

閑話:虚ろの騎士は殺さない

 両手にはめた、ゆるい顔のウシとカエルの人形の口を動かせば、パクッと気の抜ける音がする。

 一方、フェルメリア謹製(きんせい)・うしさん(アンド)かえるさん人形のゆるさに対し、彼が相対する集団には、今にも切り裂かれんばかりの緊張が走った。


「――別に俺は、貴方方(あなたがた)を取って食うつもりも、敵対する気も無いのですが」


 口パク人形をはめた両手を上げ、彼はうしさんとかえるさんをパクパクと動かすが、その場の緊迫感(きんぱくかん)は増すばかりだ。

 彼には、本当に、周囲を威圧(いあつ)する意思などない。


 だが。


 歴代の残虐(ざんぎゃく)非道(ひどう)ぶりが、隣の大陸まで鳴り響いている悪鬼の当代が。

 無表情棒読みで、ゆるい顔の口パク人形を動かしている(さま)など。


 ……彼をよく知らない者からすれば、全力でおちょくっているか、何かよからぬことを(たくら)んでいるようにしか見えず、普通に怖いのだ。


『――エマ~っ!!

 人身売買は駄目(だめ)だからっ!!

 普通に犯罪なんだから、誰かに向かって買うとか言っちゃいけませんっ!!!』


 泣きそうな主君の声に、彼は視線を動かす。


 ()って()いて穿(うが)って()き通して――。

 殺して殺して殺して殺す。


 (ちゅう)に浮かぶ青年の虚像(きょぞう)は、何とも情けない表情とは裏腹に、魔物を殲滅(せんめつ)していく手際(てぎわ)はよどみない。

 主君はそういう人間で、主君だけは生死を案じる必要はないと、彼はこの上なく理解している。

 だからと言って、主君の身内が害されかねない事態も、主君がしたくないことしなければならない状況も、彼は許容(きょよう)しかねるのだが。


 ――虚像の(はし)っこで、涙目でぴるぴると(ふる)えている主君の従妹(いとこ)(ひめ)は、主君と違い、ただの人間でも殺せて。

 いなくなってしまえば、今までと同じく、主君は(なげ)いて、(おのれ)()めてしまう。


 (わず)かに危惧(きぐ)した彼の耳に、(うめ)き声が届いた。


「ばけもの」


 パクパクと、うしさんとかえるさんの口を動かしていた手が、止まる。


「――災厄(さいやく)(まね)大凶(だいきょう)(せい)と、そう我が君を(ひょう)したのは、そちらでしょう」


 だから、さっさといなくなれと。

 そうだから、今すぐ死んだ方が(みな)のためだと。


 晴れやかに笑って彼に言い捨てたのは、目の前の相手だ。


 今更になって、恐れおののく人の群れを、彼はその漆黒(しっこく)の瞳にただ映した。

 (さく)()(やみ)を宿した眼差(まなざ)しは、虚無(きょむ)ともつかぬ静謐(せいひつ)(しず)む。


「この程度の悪戯(いたずら)で、俺は、誰に責任を問う気も、怒る気もありません」


 あまり怒りたがらない主君はともかく、下手な毒蛇(どくへび)よりも性質(たち)の悪いエレインが、どう動くかなぞ、彼にも保証しかねるが。


「貴方方が、我が君をどう思っていようと(かま)いませんが、いい加減に我が君達をこの場に戻してください」


 淡々とした――欠片(かけら)の情も見いだせない彼の声音(こわね)に、一体何を感じ取ったのか。


 殺気が()き上がったのは、ちょうど彼の背後。


 ――主君の姿が消えるなり、問答無用で彼に(おそ)ってきた集団の中の一人が、復活してしまったらしい。


 ぽふっと。

 気が抜けると、アレクサンドリアの現王陛下がげんなりした効果音と共に、襲撃者(しゅうげきしゃ)は勢いよく地面に(たた)きつけられた。

 ちなみに、右手にはめた、うしさん人形の機能のお陰で、彼にあっけなくのされた騎士は、無傷ですんでいる。


 彼の放った裏拳から発生した音と、彼の(こぶし)が引き起こした現象は、激しくそぐわないが、うしさんもかえるさんも、フェルメリア製の魔法具なのだから仕方がない。

 これでも、(けもの)(みみ)(犬耳、うさ耳etc.)や看板(*手を出さなければ安全です)等、むやみに敵を作りたくない主君の大迷走に、終止符を打った代物だ。

 ついでに、レインの時にもこれがあればと、父の主君に天を(あお)がせ、性格の悪いエレインを笑い死に追いやりかけた、うしさんとかえるさんでもある。


 彼としても、うしさんとかえるさんを両手に装着すれば、いちいち(なぐ)り殺さないよう手加減せずに済むので気楽だ。

 そして、悪鬼の前に、うしさん&かえるさん人形に敗北した事実は、新たな襲撃者を抑制(よくせい)するのに、意外と有効なのである。

 特に、正義の味方(みかた)(づら)したい人種には、お間抜けな撃退法が案外効果的だ。


 ……ただ、積み上げ折り重なった憎悪と妄執(もうしゅう)の前には、うしさんもかえるさんも、ちっとも役に立ちなどしないけれど。


 自分へと向けられる何とも言い(がた)い視線を、彼は、決定的ななにかを()いた瞳で切り捨てる。

 虚像から流れてくる主君たちの会話は、魔物の群れに現在進行形で襲われているとは思えない、(みょう)なほのぼの感があった。


 ――ふっと、彼は小さく息を()く。


 うしさんとかえるさんを脱ぎ捨てた手が、腰の得物(えもの)を抜刀するのと、彼を爆炎が包み込んだのは、ほぼ同時。


 驚きはない。

 怒りもない。

 もう、とうの昔に慣れている。


 だって、彼の主君が、真正の『殺戮(さつりく)覇王(はおう)』であるならば、彼はその(つい)たる『(うつ)ろの騎士』。

 ――災厄を()らう大禍(たいか)にして、悪役にするには都合のいい、大凶星だ。


 ぶわりと、巻き起こった風が、火炎を蹴散(けち)らす。

 彼の左耳で、父の形見の耳飾りが、ちりりと音をたてた。


 高く、低く、(うた)う様に鳴動するは、とろりとした透明感のある緑色の刃。

 それは、彼が先祖から引き継いだ()導器(どうき)――武器型の魔法具だ。

 本来、魔導器は、元から魔力を扱う素養のない、歴代の(おう)(しょう)達には無用の長物(ちょうぶつ)である。

 ただ、取り込んだ呪詛(じゅそ)を代謝して魔力を得られる彼は例外で、呪詛や(よど)()らう限り――主君が非常に嫌がるが――は、十全にその機能を発揮できるのだ。


 顔を引き()らせた人々に対し、傷一つ無い彼の(おもて)には、何の情動も浮かばない。


「……『殺戮の覇王』が()てないならば、『虚ろの騎士』だけでも、と?」


 王鞘の(ごう)を引き継いだ者への、この上ない侮辱(ぶじょく)に、彼は静かな動作で、緑の切っ先を向ける。

 魂が欠損したがごとくに()ぎきった黒瞳が、ほんの少しだけ細められた。


「俺は、我が君の第一の忠臣で、神域の番人、――そして、アレクサンドリアの悪鬼です。


 ――王の(さや)たる俺が、我が君の首を()ねることを(ゆる)された(ほまれ)を、他の誰かに渡すとお思いか?」


 彼の(のど)から出る声は、(つね)と変わらぬ平坦(へいたん)さだ。

 ……でも、たぶん、自分は腹立たしいのだろう。


 父が死んだその日に、一度壊れきった彼は、もう、まともに喜怒哀楽を感じ取れない。

 ひとが言う、当たり前のようには、もう動けない。


 けれど、自分で決めたから。

 取り返しがつかなくなる前に、主君を止めると、自分は選んだのだから。

 それは、――それだけは、人として()るべき何かが欠けた彼の、混じり気のない本当だ。


 彼の大事なものに手を出したりしなければ、自分なりに頑張(がんば)って『普通』を演じ続けていたというのに。


 血の気が引いていく相手に、ただ、()げた。


「殺しはしません。

 我が君以外の人間の命を奪うなと、我が唯一無二たる主君より命じられていますから」


 そう、殺しはしない。

 それだけは、しない。


「アレクサンドリアに何もしないと、確約して下さればよろしいですので」


 彼が言い切ると、不意(ふい)に、地を()るがすような咆哮(ほうこう)があたりに(とどろ)いた。

 これは――()き竜の、()き声か。


 ああ、急がなければいけないなと、彼は胸中で(つぶや)く。

 早く終わらせてしまった方が、彼の主君がべそをかく時間は短くて済むのだ。


 Copyright © 2019 詞乃端 All Rights Reserved. 


*うしさん&かえるさん人形*

アレクサンドリアの悪鬼安全アピールのために、大迷走していた某ヘタレ王子へ、彼のお父さんの親友が用意してみた人形。

見た目は、ゆるい顔のうしさんとかえるさん。

実は、見た目とは裏腹な高性能の魔法具で、どんな力で殴っても、無傷+気絶するだけの効果付き☆

笑いを取るための効果音もバッチリ(はあと)

でも、無表情棒読みが通常仕様の王鞘が装着していると、なぜかこわいぞ(汗)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ