表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
国の名前はふたりから  作者: 小林晴幸
帰ってきた危険人物達
68/193

33.帰ってきた仲間達。(竜の諸島より、ただいま)

とても久々主人公視点。最近影が薄すぎた。

自分でもアレ、主人公と疑問に思うくらい、構っていなかった。

それでもやっぱり、リンネが主人公です。

 少ない人材を何とかやりくりしつつ、『人間』の包囲を切り抜けた、あの日。

 あれから半年くらい、経っただろうか?

 私達はあの日からずっと、疲れている。

 絶え間なくというには間断に、偶にというには頻繁すぎる。

 そんな中途半端で、しつこい『人間』達の襲撃を私達は何回も受けた。

 その度に、最後に『人間』達が迎える結末は同じだったのだけれど。

 毎回毎回、多くの『人間』が私達を押さえつけようと兵を向ける。

 そしてその度に、彼等が迎える『死』というもの。

 あまりに頻繁なそれが、私には無駄で意味がない様に思えた。

 彼等だって生きていて、私達に敵対しているとはいえ、他種族とはいえ、『人』だ。

 それが無駄に死んでいく様は、あまりにも虚しかった。

 

 まあ、殺している側の私達が言えたことではないのだけれど。

 

 この様な感傷こそ、無駄かもしれない。

 私達が『人間』と敵対し、やって来た所業は『人間』にとっては悪夢だろう。

 今更、私達が儚く思える義理ではない。


 それでもあまりに多くの無駄死には、時に似合わない感傷をもたらすものだから。

 なけなしの罪悪感と、敵にかけてやる持ち合わせのない筈の情けが疼く。

 だからつまり、何が言いたいのかというと…


 私達は、あまりに懲りない、厭きない、学習しない『人間』達の襲撃模様に、

 本当に、心底、うんざりしていたのだ。



 ある、晴れた日だった。

 伝令からの連絡で、私達は今か今かと待っている。

 疲れ切った私達が、心からの喜びを以て待っている者。

 それは私達の仲間達。

 地下妖精の元へ行っていた仲間達と、竜族の元へ行っていた仲間達の帰り。

 それが偶然同じ日となり、私達の喜びも一入だ。

 こんな時、アイツの存在を有難く思う。

 アイツが浮かれまくっているお陰で、天気に心配せずに済む。

 アイツは昔から、ここぞという時に晴れとかち合う晴れ男だった。


「あ、見えてきた!」


 嬉しそうな、アイツの声。

 指差す先は、何故か空の上。

 --空の、上?


 私はアイツが指差す先に視線をやり…叫んでいた。

「なんて帰り方してるの、あの人達!!」

 先に帰ってきたのは、竜人族の諸島へ行っていた方達。

 …非常識には定評のある、規格外三人組の内、二人が率いる一団だ。

 彼等には私達に助力している竜人族も同行していたのだけれど…


 竜人族は、龍の姿と人の姿の二つを持ち、使い分けて生活している。

 そして彼等は今、遙かなる空の上。

 ……………。


 とても、壮大な光景だった。

 圧倒的上位の存在、龍。

 それを取り巻くのは、薄く棚引く雲。

 まるで羽衣の様に龍は纏い、ひらり、ひらりと風に靡く。

 伝説の一節を見ている様な、そんな気分になってくる。

 不思議で、大きくて、魅入られる光景。


 その、龍だけだったなら。



 (私は聞いたこともないし、知りもしないことなのだけど。)

 (私の知らないどこかの世界、どこかの国の人々はアレを見ると連想するだろう。)

 (でんでん太鼓とか、坊やとか、子守唄とか、日本昔話とか。)

 (--そんな、感じだった。)


 龍の姿にも個人差がある。

 恐らく彼等の内で、最も大きな姿を持つ竜人族が変じたのだろう。

 山を巻かんとする程の、大きな威容。


 大きな大きな龍の背に、見慣れた仲間の姿があった。

 その手に何故、でんでん太鼓を持っているのか。

 それは私には分からないことだった。

 取り敢えず、あまりの光景に何故か馬鹿らしくなって…

 疲れ切っていた私は力が抜けて、ぐしゃりと潰れる様に倒れてしまった。



 後にそれは羽根の人の悪ふざけだったと知るが、その意図は不明。

 彼が何を知っているのか、それは私には知り得ないことだった。






今回、少しだけ悪ふざけしました。

後悔はしていません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ