表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
国の名前はふたりから  作者: 小林晴幸
神器とスケアクロウ
102/193

59.種子ラフィラメルト




 いきなり自我を芽生えさせて、私に語りかけてきたのは妖精の種。

 薔薇の妖精ソフィを母に、刺草の妖精ラティを兄に。

 そうやって、今ではないいつか、生まれてくるはずだった生命。

 それは決して、今ではないはずで。

 精神を目覚めさせるのも、ずっと先の筈で。

 少なくとも植物として発芽もしていない種が語りかけてくるのは、異常事態だ。


 そんな異常事態だというのに。

 何故か私の驚きは少なく、胸が温かくなるのを感じていた。



 私に語りかけてくる『声』は戸惑い調子で、何となく寝起きの様なぼんやり感がある。

 私の体内にあるせいだろうか、『声』の主たる種は、私の意思を口にせずとも感じとっている様だった。言葉にしていない思考へと、子供の声で返事が返る。

 --『おねえちゃん、僕、目が覚めちゃったの』

 目が覚めちゃったのって、そもそも醒める意識自体が無かったはずじゃ。

 --『それがね。さっき、おねえちゃん、何だか大きな力?にふれたでしょう? バチッとして、ぐわってして、バチバチってしたの。そしたら、僕ね、目が覚めちゃってたの』

 …大きな力。

 神器に触れた影響が、こんな所まで?

 --『理由は僕にもわかんない。でもね、とにかくバチッとしたの』

 ええぇぇぇぇ?

 そんな、生まれる前に自我が芽生えるとか、有り得ないはずなのに。

 こんなところにまで神器が影響を及ぼすなんて…精神に弊害をもたらさないかな。

 --『わかんない』

 …うん。確かに君には分からないだろう。

 私に問いかけてくる声の主は、赤ん坊(未満)とは思えないほどしっかりしている。

 でも、そこには確かに幼さがあり、頼りなさがあった。

 それでも、この種は私の脳内に渦巻く疑問に答えようとしている。律儀だ。

 しかし…

 未だ誕生前の身、教育の類は受けていないのに、しっかりしすぎじゃなかろうか。

 妖精は生まれ方が特殊だけれど、それでも生まれたばかりの時は知識も常識も持たない。

 だけど『声』は私の言葉にしっかり応答している。

 もしかして、これも神器の為せる技? 何でもかんでも神器のせい?

 --『んと、ね。バチッてした時、色んなことが頭に入ってきたの。知識とか、そんな?』

 …はい。神器の影響、確定。


 これは妖精の種を私の身体に入れていたからこそ、起きた現象だろうか。

 身の内に入れていたから、私の身体を通して神器の力が伝わってしまったに違いにない。

 それに加え、彼は未だ魂も持っていなかったはず。

 謂わば、妖精となる為の空っぽの器の元が仕込まれていた、種。

 そこにある空の器に神器の力と、神器の有していた知識が流れ込んだのだろうか。

 妖精の種からは、妖精の筈なのに、若干…魔族の気配がした。


 

 私が種との会話に熱を入れ、押し黙っていたからだろう。

 男が不審を顔に浮かべ、私に話しかけてきた。

「先程から上の空のようですが…随分と、余裕のようですね」

「そんなことある訳ないでしょう!? この節穴が!!」

 あ。つい思わず、包み隠しようのない憤りが、口調に。

 露骨な私の態度に男は目を丸くし、「おや」と呟いた。

「貴女は落ち着いた方だと思っていましたが…余裕と言ったのは取り消しましょう」

 疲れているようですね、と労り混じりに言われるが、全く嬉しくない。

 私の疲労感の最大の原因である男に、何が悲しくて労われなくてはならないのか。

 思わず本音を口に出した自分の行い故だが、無性に虚しくなる。

「疲れている様なら、休ませましょう。貴女にはこれからもっと働いてもらうんですから」

「え…」

「本番は、これからですよ?」

 お馴染みとなった意味ありげな笑みも胡散臭く、本当に、この男は妖しすぎる。

 ヒトとは思えない生き物は、最早生き物かどうかも私には疑問だ。

 まるで人形の様に、異質な存在。

 同じ空間、同じ部屋。同じ場所にいるのに。

 私はどうしても、同じヒトではなく、虚ろなモノと同席している様な…違和感が拭えない。

 何事かを企み、私を利用しようと目論んでいるのに。


 男の正体を怪しむ私の脳裏に、妖精の種が囁いた。

 --『案山子だよ』

 え?

 案山子? 何…?

 --『あのヒト、ヒトじゃないね』

 私が怪しみ、断定しながらも口にしなかったこと。

 妖精の種はきっぱりとそれを断言した。

 未だ生まれてさえいない妖精。そんな特異な存在は、勘も一際優れていそうだ。

 でも一応、根拠を聞いておきたい。 

 この子は、なんでそう思うんだろう?

 --『だってさっき、案山子が重なって見えたよ。あの変なの』

 変なの。変なの…。

 ああ、あの男のことか。確かに、アレは変なのだ。

 でも案山子が重なって見えたとは。

 そう言えば、私もさっき、あの男と案山子が重なって見えた様な…。

 あれ、気のせいとか目の錯覚の類じゃ…なか、った…?

 え。案山子…?


 要領を得ない妖精の子の言葉は、私の中に疑問を残し。

 更なる混乱を、私の頭に巻き起こす。

 これから一体どうしろというのか。

 男は本当に案山子と何か関係があるのか。

 それら一切の疑問を、私一人の頭で考えるには、ちょっと無理があって。

 ぐるぐると思い悩むあまり、私の頭は痛んできて。

 ついには何も考えることができなくなり、この日は早く休むこととなった。

 勿論、神器を抱き枕の様に胸に抱えたまま。

 硬く強力な危険物を手放すこともできず、私は寝心地の悪い思いを味わった。




 神器の影響で特異な存在になってしまった種が、私に語りかけてくる。

 --『おねえちゃん、僕に名前を付けて』

 何故?

 --『おねえちゃんが名付けてくれたら、僕との間に確かな繋がりができるよ』

 繋がり…?

 それを作ると、どうなるの?

 --『今よりもっと、お話ししやすくなるよ。それに僕も、もっとはっきりする』

 はっきりって、意識がはっきりするって意味で合ってる?

 --『うん』

 会話しやすくする為だけに、名付け親にならないといけないの?

 名前って、一生の付き合いになるのよ? わかってる?

 --『なんとなく』

 なんとなく…なんとなく、か。

 あなたは、私が名前を付けても構わないの…?

 --『うん。それに、僕を預けたのがお母さんなら、お母さんもそう望んでると思う』

 妖精のおばさんが?

 それはどうかな…。

 あの人は結果的に、何も考えていないかもしれない。

 そんな気がひしひしとするくらい、ちょっと独特な人なんだよ?

 --『会ったことのないお母さんでも、そう言われると不安になるよー…』

 ああ、ごめん。

 それで、名前ね。名前。

 名前か…。

 妖精って、どんな名前を付けたら相応しいんだろう。

 --『むずかしく考えなくて良いと思うの。おねえちゃんなりに良い名前を付けてよ』

 そう言われると難しいんだけど…。


 いきなり妖精の種に打診されて、私は難しく考えて、三日くらい思い悩んだ。

 種の母親や兄の名前を参考に、一生懸命考えた。


 その結果付けた名前は、ラフィラメルト。


 これといって深い意味もない、そんな名前。

 難しく考えた挙げ句、最終的に適当に付けた。

 そんな名前でも妖精の子は喜んでいたのだから、自分の徒労が悲しくなる。


 あんなに悩んだ自分って何だったんだろう…。

 

 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ