表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【受賞】10円魔力の駄菓子ごはん~錬金術じゃなくてただの料理です~  作者: 富士とまと


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

96/165

文化の謎

リツ視点に戻りました

 例えば、出入りするとしたら普通は商人が荷物を運ぶとかですよね。その多くは食料でしょうか。

 宝石や装飾品なんかはそれほど頻繁に行き来はしないような気がします。服や鍋などの日用品は街の中でも作られている気がします。

 うーん、食料の行き来がないだけで、近隣の街や村から野菜などを売りに来ることもなくなるわけですよね。

 近隣から来るなら祝福を受けに……ですか。この町の教会だけの特別な本物の料理も食べられるという話ですし。魔石は畑で手に入れてましたから、ファンタジーにあるような冒険者がダンジョンや森や平原に獲物を狩りにということもないんですね。肉や山の幸を求めて街の外へ行くこともない。

 なるほど。本当に食料事情が違うだけで、生活のいろんなことに差が出てくるんですね。

 などといろいろと考えながら時間をつぶします。

 どれくらい時間がたったでしょうか。漫画のネタを考えてぼんやりしている間にあっという間に時間が過ぎちゃうこともよくあるので、待つのは苦ではないです。

 いろいろ街の様子を目に焼き付けていきます。スケッチがしたいですが、あいにくメモ用紙とボールペンしか持っていません。お金が入って余裕があれば、紙と筆記具も欲しいところです。筆記具はどんなものでしょう。羽ペンとかガラスペンとかでしょうか。

 インクツボにペン先をつけて書くものであれば、デジタルではなくちょっと前の漫画を書くための道具としては一般的でした。ちょっとあこがれもあります。練習すればきっとうまく描けるようになるはずです。

 筆系だったら……結構大変かもしれません。ミック君は知っているかな?というより、識字率が低くて、文字を書いたりする人が少ないとなれば、筆記具も需要が少なく高級品かもしれません……。それはちょっと困ります。

 紙は最悪作りますか?和紙みたいなもの……なら作れるかもしれないです。バナナの葉っぱでも大根でも紙は作れるのですから。……書き心地は慣れるしかないですよね……贅沢は言えません。ペンもなければ筆でもなんでも作って、インクも花の絞り汁でもなんでも作る。

 そういえば、そういう漫画がありましたね。本が読みたいから紙から作るみたいなやつ。……その気持ちわかります。

 絵が描きたい。材料がなければ作ってでも絵を描きます。あ、壁画という手も……いやいや、壁画かぁ……。うーん。

「あ、なんだか考えが明後日の方にいっちゃいましたっ」

 ハッとして我に返ると、気がつけばあたりが薄暗くなっています。

 そうか……もう日が沈むんですね。

 お店からは灯りが漏れています。マーリーさんの宿は食事もできるということだからか人の出入りがありますが、入り口にたってこちらを見ているシルエットが見えました。

 ……あれ?マーリーさん、もしかして私のことを心配して様子をうかがってくれているのかな?

 ミック君が売りに行くと言ってどれくらいたったでしょうか。

 ……それほどの量があるわけでもありません。肉2枚分……親指サイズの魔石2個分の肉です。

 高級品で買う人がいないというわけでもないでしょうし……。

 売れないわけはないと思うんですが……。ミック君、少しでも高く売ろうと粘ってくれているのかな……?

 それとも……。


いつもありがとうございます。リツ視点に戻りました。

えーっと、ミック君がお肉を売りに行くと言ってどっか行った続きです。


私はつけペン世代なので、漫画と言えば、Gペンカブラペン丸ペンでござる。……あこがれませんでした?羽ペンとか一度は使ってみたいと思ってましたね。

鉛筆ボールペンは無理でも羽ペンや筆なんかは何とかできそうですよね。頑張れリツ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[一言] この文章読んでいたら羽ペン中学生の頃に開店祝いの花の羽根をもらってきて先っぽを斜めに切ってインクを付けて書いてみたり鉛筆の芯を嵌め込んでみたりして遊んだ記憶がよみがえりました。 高校生になっ…
[良い点] 記憶力。 [気になる点] メモ帳とボールペンでもシャカシャカしてればいいと思うよ。 そして紙を食え。 [一言] 文具系の駄菓子があった気が……?
[一言] (毛細管現象を利用した現在の形式の)万年筆を発明したのは19世紀末の米国のウォーターマンさん。 発明された翌年には日本にも輸入されているという素早さ。 (19世紀初頭に、万年筆モドキが発明さ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ