表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【感謝!4万PV突破!】雑に学ぶと書いて雑学 ~昨日より今日の自分が少し賢くなるかもしれない~  作者: 雲条 翔


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

183/294

ここまで出てるのに思い出せない現象

 トシを重ねると、自分の記憶力に自信が無くなってきます。


 人の名前や、固有名詞が、なかなか思い出せなくなってくるのです。

「顔は分かるんだよ、顔は。あー、ここまで名前出てるんだけどなー」と首のあたりを指して、ジェスチャーしてみたり。


 その人の顔や年齢、職業などの周辺情報は覚えているのに、肝心の名前だけが出てこない。


 この現象を心理学用語で「ベイカーベイカーパラドクス」と言います。


 ある人の名字が「ベイカーさん」だと思い出せないのに、その人が「ベイカー(パン屋さん)」なのは思い出せる……1987年の論文で用いられたジョークから、「ベイカーベイカーパラドクス」と名付けられました。


 日本で言えば、本屋さんで働く本田さん、みたいな? アデランスやアートネイチャーで働くカツラさんとか?

 面白い例が出てきませんけど……。


 人の脳は、関連付けて覚える能力には優れています。

 歴史の年号を語呂合わせで覚えたり、ダジャレで英単語を覚えたり。


 逆に、単体で名前だけ覚える能力は、難しいとされています。属性は分かるが名前が記憶されにくい。


 顔と名前を覚えても、すぐに忘れちゃうんだよなーと言う人もいるかもしれませんが、私たちが当たり前のようにしている「顔と名前を関連付けて覚える事」自体、脳味噌が結構頑張っているのです。人間って実はすごいんだな。


 ちなみに、「思い出せなくなる順番」は、1番が名詞、2番が動詞、3番が形容詞だと言われています。


 人の名前が思い出せないうちはまだいいですが、「両足を交互に出して早足で前進する行為をなんて言うんだっけ……歩く、じゃなくて、あ、“走る”だ!」と、動詞や形容詞までいよいよ出てこなくなったら、やべーわ危険信号だわーだと思って下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ