表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【感謝!4万PV突破!】雑に学ぶと書いて雑学 ~昨日より今日の自分が少し賢くなるかもしれない~  作者: 雲条 翔


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

175/294

一円玉に描かれている植物は?

 前回、お金の話をしましたが、世界を見れば様々な通貨や硬貨があります。


 世界中で硬貨の中で、水に浮く硬貨は、日本の1円玉だけ、なのだそうです。


 アルミニウム製で、直径は1㎝、重さは1g。長さや重さを量るのにも便利です。


 さて、その1円玉について。


 硬貨のウラオモテ、「表」というのは、金額が記されている方ではなく、植物や図が描かれている側。


「1」と書かれているのが「裏」面、葉っぱみたいなのがある方が「表」面になります。


 この葉っぱみたいなのは、「若木」と呼ばれ、何の植物かというと……実在しないものです。

 1円硬貨を作る時に、一般からデザインの公募をして、優秀なデザインを優先して採用した結果、「存在しない架空の植物」となりました。

 若く、みずみずしく、成長する……というイメージはありますが、特定のモチーフはありません。

 

 他の硬貨に描かれているのは、実在する植物です。


 5円玉は稲穂、歯車、水平線の横棒で、農業・工業・水産業を表しているのだとか。

 中央の穴の「円形」を、歯車のデザインの形状に生かすというのはアイデア賞です。

 それを見てから、50円玉の中央の穴を見ると、「ただの穴だよなあ……」と思えたりして。

 パンチ穴がズレることがごく希にあるらしく、中央からズレた穴の硬貨を持っている人、コレクターに高く売れるかもしれません。


 1円を作るために必要なアルミニウムの原材料は0.7円で、鋳造するためにかかるコストは2.5円かかるとか。

 

 1円を笑う者は1円に泣く……なんて言いますが、国が赤字覚悟で発行している貴重な1円、大事にしましよう。


 ここから余談。(まー、このエッセイも全体が余談みたいなものですが……)


 1円について書いていて、思い出したこと。


 お金の雑学は全然関係ないのですが、前クール(2023年10月~12月)で、「トクメイ! -警視庁特別会計係-」という橋本環奈主演の刑事ドラマがありました。


 警察が、威信の回復と緊縮財政の一環のため、警察署で大幅なコストカットを始めます。その特命を帯びてきたのが警視庁・特別会計課の選任監察官。名前は「一円」と書いて「はじめ・まどか」という名前です。

 彼女は、被害者の所持していたレシートと所持金が「1円」異なることから、1円玉が落ちていた別の事件現場を特定するなど、お金の絡んだ推理力を発揮するのでした……という「経費」の面からアプローチした刑事ドラマ。


 主演の橋本環奈につられて見てしまったところはあるんですが、オープニングのパロディに笑ってしまいました。

 SPEC、あぶない刑事、太陽にほえろ、踊る大捜査線~と有名な刑事ドラマっぽい細かいカットが続いたかと思ったら、タイタニック、ショーシャンクの空、アナと雪の女王、E.T.など映画パロディになったり、途中からエヴァやワンピースのパロディまで追加されてきた時は「えっと……これ、刑事ドラマのオープニングなんだよね?」とニヤニヤしながらツッコミを入れておりました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ