表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【感謝!4万PV突破!】雑に学ぶと書いて雑学 ~昨日より今日の自分が少し賢くなるかもしれない~  作者: 雲条 翔


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

141/294

天然パーマは矛盾している?

 前回「テンパる」を取り上げたせいで、「テンパ」という言葉の響きが頭に残っていたせいか、 「テンパ」→「天パ」→「天然パーマ」 と連想した次第。


 元々、カールがかかっている髪質の人を「パーマを当てたみたい」に見えることから「天然パーマ」と称することがあります。


 頭髪に薬剤や器具、熱を当てて髪型を固定する「パーマ」は「permanentパーマネント」の略です。

意味は「永続する」「永久」。


 文字がずっと消えない油性ペンなどを「permanent marker」と言ったりします。


 英語圏で美容室に行く時、頭にパーマを当ててほしい時は「get a perm」で通じるようです。ここでの発音は「パーム」。


 髪型を「永久に」固定する……頑固なパンチパーマのおばちゃんが、死ぬまで「私、ずっとこの髪型から変えないわ」とパンチパーマを続けるのであれば、それはある意味では間違いではないのかもしれませんが、それにしても「天然パーマ」を日本語に直訳すると「天然永久」とかになるんですね。


 ナチュラルでエターナル? 矛盾しているヘンな言葉。


 エターナルといえば、私、こういう「小説投稿サイト」で使われている「エタる」という用語を知り、どういう意味だろう、と調べたことを思い出します。

 

 作品の途中で、未完のまま中断して更新されず、「永久に(エターナル)」完結することが無い→エタる、という流れなんですね。


 書き手にとっても読み手にとっても、思い入れのある作品は「エタる」ことが無いようにしたいものです……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ