表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【感謝!4万PV突破!】雑に学ぶと書いて雑学 ~昨日より今日の自分が少し賢くなるかもしれない~  作者: 雲条 翔


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

131/294

スポンサー様への配慮について

 2時間サスペンスドラマでは、完成品をテレビで放送する前に、スポンサーに向けての試写会があります。


 そこで、あるスポンサーが激怒して、ドラマの放送自体がお蔵入りするという事態がありました。


  犯人が車のブレーキに細工して、自動車事故を起こし、 ターゲットを殺害……といった物語の設定が、逆鱗に触れたようです。


 メインのスポンサーは、自動車メーカーでした。

 自動車の宣伝をしたいから金を出しているのに、お客様が車の運転に不安を抱くようなドラマを作るとは何事だ、というわけです。

 

 他にも、ドラマのスポンサーへの配慮は、さまざまなものがあります。

 食品メーカーがスポンサーに入っている時は、口に入るものに疑念を抱かせてはいけないから、「毒殺」は使えない、といった具合。


  他にも、事務所の権力関係で、「脇役でいいから、ウチの事務所の役者を使ってほしい」なんてゴリ押しされたり「うちの所属アーティストが新曲を出すから、ぜひ挿入歌に!」なんて、そういった露骨なパワーゲームが、昔のドラマではあったりしたわけです。

「なぜここで急に無名歌手の演歌が流れるんだ?」と視聴者が違和感を覚えることもあったりして。


 作り手は、見えないところで、様々な制約と戦いながら、 ドラマを作っているのです。


 都市伝説をひとつ。

 

 いつの間にかアニメ25周年を突破し、一介の小学生が週一ペースで事件に巻き込まれ、千人以上の死体と遭遇している「名探偵コナン」は、一番大きなスポンサーが「日本ガス協会」でした。(現在は外れています)


「だからアニメのコナンでは、ガス爆発による殺人事件は起きない」との噂が囁かれたり……その分、「日本ガス協会」がスポンサーに入っていない「劇場版・名探偵コナン」では、ビルがドッカンドッカン爆発している、などと「それっぽい」裏付けもありますが、厳密には、テレビアニメ版「名探偵コナン」でも爆発が無いわけではありません。


「劇場版」の爆発が容赦ない規模なんで、比較すると「テレビアニメ版」 の爆発の印象が薄れてしまっているだけなんですよね。噂は噂にすぎないのでした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ