表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【感謝!4万PV突破!】雑に学ぶと書いて雑学 ~昨日より今日の自分が少し賢くなるかもしれない~  作者: 雲条 翔


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

113/294

「地球は青かった」とは言っていない?

「地球は青かった」 


 この言葉は、1961年4月12日、世界初人類史上初の有人宇宙飛行で、ソビエトの宇宙飛行士、ユーリイ・ガガーリンが発した名言とされています。


 日本では有名なこの言葉、世界的には有名ではなく、実際には「言っていない」らしいのです。


 ロシアでは、ガガーリンが発した言葉で有名なのは、ロシア語で発した「パイェーハリ!(さあ、行こう!)」だそうです。


 宇宙に飛び立つ瞬間の発言であり、これは宇宙時代の幕開けを告げる言葉として、歴史的に重要な意味があるようです。


 世界的には、ガガーリンの名言として「私は周囲を見渡したが、神は見当たらなかった」というのが有名らしいです。


 で、「地球は青かった」というのは、ガガーリンが地球に帰ってきてから記したルポに


「空はとても暗かった。一方、地球は青みがかっていた」


とあったのを、部分的に日本語に直訳し「地球は青かった」としたために、それが広まったようなのです。


 個人的には、無重力状態を視覚的に分かりやすくするため、熊の人形を宇宙船の操縦席に吊るしたというエピソードや、「無重力状態は面白い、すべてが浮かんでいる」と言ったという話が好きです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ