表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【感謝!4万PV突破!】雑に学ぶと書いて雑学 ~昨日より今日の自分が少し賢くなるかもしれない~  作者: 雲条 翔


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

102/293

小説を書くプロセス

 前回、ヘンリー・ダーガーについて取り上げました。


「創作」ってなんだろう、「小説を書く」ってどういうことだろう、と自分として振り返る機会でもあったのですが、スキーム的にもどういうことなのか、改めて要点をまとめてみることにします。


 どこかの本に書いていたことの総括と、自分なりの意見を加えたものです。



 <第1段階>小説のネタを思いつく


 <第2段階>頭の中でネタをこねくりまわし、設定・世界観・登場人物などアイデアを固めていく


 <第3段階>小説を書き始める


 <第4段階>小説を完結させる


 <第5段階>書き終えた小説を、誰かに見せる


 <第6段階>他者から批評や感想をもらう


 <第7段階>批評や感想を、次の作品に生かす



「やってて楽しいなあ」と実感できるのは、<第2段階>で脳内であれこれ動かしているステップと、書きたいエネルギーに溢れている<第3段階>でしょうか。

 考えていたことが、表現によって具体化され、客観化できる「可視状態」として誕生するのは、なんとも楽しい瞬間です。


 前述のヘンリー・ダーガーなどは、<第5段階>の内なる欲求に進まず、<第4段階>で満足できたタイプなのかも。


 さて、このスキームでは「小説を書く」とひとまとめにせずに、ステップを<第3段階>と<第4段階>で明確に分けました。


 スタートして、ゴールまでたどり着くか、スタートしてもゴールまでたどり着けないか。そこには天と地ほどの差があるからです。

 

 <第4段階>へ到達することが、いかに難しいことか! そして、到達できた時の達成感は、何物にも代え難いです。


ここのような小説投稿サイトは、公の<第5段階>の場なのでしょう。

 

 また、素直な気持ちで<第6段階>から<第7段階>へ進めるかどうかも、分岐点かもしれません。

 批判を受けて、鋭い意見にポッキリと心が折れてしまうか、あるいは、聞く耳を持たずに意固地で自己中心的なままなのか。


 なんにせよ、せっかく<第1段階><第2段階>を得て、頭の中に生み出したモノたちは、できるだけ外に出してあげたい……という気持ちは、「親」としての心情です。


 願わくば、ゆっくり書ける時間と、思ったことを表現できる技術と、執筆に集中できる静かな環境があれば!


 ……というのは「書けない」自分にする言い訳かなー。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ