表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【感謝!4万PV突破!】雑に学ぶと書いて雑学 ~昨日より今日の自分が少し賢くなるかもしれない~  作者: 雲条 翔


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

101/293

未発表の芸術家、ヘンリー・ダーガー <後編>

 身寄りのない下宿人が残した奇妙な代物。それは、膨大な量の小説。


 普通の大家なら、捨ててしまう「ごみ」だと判断したかもしれませんが、幸運にも、大家のネイサン・ラーナーは写真家・デザイナーという面を持っていました。それゆえに、ヘンリーの残したものを「芸術品」だと判断します。


 ヘンリーの「遺作」を発表すると、孤独な男が遺したファンタジー世界に、人々は大いに関心を持ったのです。


 ヘンリー・ダーガーが下宿で40年間、いえ、そこの下宿に住み始める前から執筆活動は始めていたらしいので、40年以上もの間、コツコツと書き続けたのは、『非現実の王国で』という小説でした。


 正確なタイトルは『非現実の王国として知られる地における、ヴィヴィアン・ガールズの物語、子供奴隷の反乱に起因するグランデコ・アンジェリニアン戦争の嵐の物語』。


 内容は、子供奴隷制度が存在する「グランデリニア」という軍事国家を舞台に、ヴィヴィアン・ガールズという7人の少女たちが戦う、いわゆる「戦闘美少女」もののファンタジー戦記です。


 仲間が容赦なく殺されたりする唐突な残虐シーンがあったり、時には、ヘンリー・ダーガー自身が作中に登場して、登場人物と会話を交わすなどメタな描写もあったり、そういう概要や設定を聞くだけでも「えっ、なんか面白そう!」という気もしますが、残念ながらその「多すぎる文量」がネックとなって、外国語への翻訳はされておらず、原語である英語での出版物もありません。

(ただ、ヘンリー・ダーガーの生涯に迫ったドキュメンタリー映画の中で、そのおおまかなストーリーは紹介されています)


 近年でも「アウトサイダー・アート」として、さらに再評価されているヘンリー・ダーガーの作品。


 人付き合いもしない孤独な男が、誰にも公開しない、自分の中だけの「もうひとつの世界」を小説として延々と書き続ける……それは、どんな気持ちだったのだろう、とヘンリー・ダーガーの人生に想いを馳せると、どうも感傷的な気分になります。


 「小説」とは何か。


 「創作」という行為は、何なのか。


 発表しなければ、「自己表現」とは異なるのか。


 人に見せて批評や感想をもらう「意味」とは。


 そんなことを考え始めると、ぐるぐると思考の沼にはまり込んだりして。


 もしも、ヘンリー・ダーガーの時代に、ここのような「小説投稿サイト」があったら、作品を発表して、その独特な世界観に人気が集まり、ランキング上位が固定位置となって、脚光を浴び、出版化されたりしたのでしょうか?

 それとも……やはり、「誰にも明かさない、秘密の趣味」として、自分の中だけで完結し、密かに執筆していたのでしょうか?


 逆に、もしも自分が、「インターネットのない時代」に生まれ、小説を発表する場所がどこにも無いまま、それでも「書きたいこと」「書きたいという衝動」があったとしたら……それでも自分は、書くのだろうか? 書き続けるのだろうか?

 

 ヘンリー・ダーガーのように、一生、それができるだろうか? 


 自問自答して、深く考えてしまうのです……。

 

 うん、それでも、きっと、書くのかもしれないなあ……やっぱり、好きだもんなあ、とか、そんなことも思ったりして。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ