表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/53

異世界探検 (2)

一日目

北に向かって歩き出す。

な、なにも見つからない。どこまで森が続いているんだろうか?

食べ物も飲み物も持っていない。

腹が減ったが、どうしようもない。だんだん暗くなってきた。歩くのは危険だ。今日は木の上にでも上って休もうと思ったが、落ちてケガする確率が高い。背の低い木に覆われた茂みを木を切って寝床にした。鳥の巣みたいだ。


二日目

さらに歩き出す。飲む物も食べるものも見つからない。

とりあえず、のどの渇きを紛らわすためにはっぱを食べてみ。にがい。

次に地面に生えている草を食べてみる。にがい。

今の現状、つらい。

今日も昨日と同じように、茂みに寝床を作って休む。腹がへって寝れなかったので、リップクリームを少し齧ってみた。意外といけるかもしれない。ついでに目薬でのどを潤してみた。口の中が湿った。そういえば目薬には眠くなるような成分が入っていた気がする。良く寝れるかもしれない。


三日目

今日は考えて北東方面に向かうことにした。なんとか水場を見つけなければならない。

空腹とのどの渇きがひどい。


ときどき意識が遠くなる。



インテリジェントカードを振ったり、呪文ぽいことを話して連絡が取れないか試してみる。


応答はない。ただのカードのようだ。




夕方さらに意識が遠くなった。




サーーーー音がする。


しばらく意識を失っていただようだ。


あたりが暗くなっている。


目薬とリップをさらに食べる。

腹の足しにはならないが、食べないよりマシだ。マシマシだ。



少し回復した気がする。不老不死でも食べないと死ぬのだろうか?


仰向けになり、空を見上げる星空が見える。

なんでこの世界に来て、あんなにはしゃげたのだろうか?よくよく考えると、蛇口をひねれば水がでる便利な世界で生きてきた人が、異世界で生活していけるわけないじゃないか。武器だって使えないし、魚もさばけない。きのみも見つからなければ、飢えて死ぬだけだ。

死ねば、不老不死じゃなかったことが証明されるわけだが。結果がわかったところで俺は死んでいるのだからわからないのか…

そんなことを考えながら、いつのまにか寝ていた。


四日目


空腹から目を覚ました。

またリップと目薬を飲む。

森は霞んでいる。


感じた。


確かに、近くに何か水がある感じがする。


カンはいい方だ。


走り出す。


無様な走り方だ。久しぶりに走った気がする。全然足が上がらない。腕も上がらないが、それでも懸命に前に進んだ。


よろけて転ぶ。無様だ。しかしすぐに起き上がって走る。感じるんだ。見えないけど、そこにある!



森を抜けるとそこには、池があった。


霞がかかっている。


朝日が射しこみ幻想的な世界が広がっていた。


水辺まで走った。また転んだけど、止まらない。


池の手前でよろけながら、池に手を伸ばした。



綺麗だ。


そのまま水を口に運んだ。


美味い、こんなに水が美味しいと感じたのは生まれて初めてだ。飲めるだけ飲んだ。

顔をそのまま突っ込んで飲み噎せる。

けど、止まらずに飲み続けた。




落ち着いてきて、ついでに顔を洗った。朝だしな。

身体も洗おうかと思ったが、少し寒かったのでやめておいた。


しかし腹は膨れない。いや水で膨れているが、栄養が足りない。生命を維持するために何か食べねば。


あたりを見回すが、何もないし。いないな。

水辺にいれば動物は来るだろうが、捕まえられないだろう。好戦的な奴と戦うには、体力がもたないし。いきなり実践はキツイなぁ。


池の中には、魚とかいるかなぁ?魚とならなんとか取れると思うのだが…普通に考えると釣りかな?


竿はともかく、糸とハリがないなぁ。網同様で、あとは罠かな?


そんなことを考えると、音がした。


隣にはクマがいた。


目があった。





ある日、森の中で、クマ?に出会った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ