表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/1520

92 告白(3)

うかがった話では、おいたましいことに、カルス王は自室にかぎを掛け、火をはなたれたとのこと。あまりにも火の勢いが強く、ご遺体いたいは見つからなかったそうです。もしや、秘密の抜け穴から逃げられたのですか?」

 大公の問いに、ウルスラは悲しげに首を振った。

勿論もちろん、抜け穴はございました。なれど、謀反むほんを起こしたカルボンきょうは、抑々そもそも王家の宮宰きゅうさい、そこに抜かりはございません。最初に穴を破壊してから攻めて来たのです。わたしたちが逃げられたのは、王子宮おうじきゅうが新しく建てられたばかりで、その担当がタロスであったからです」

「ならば、カルス王はどうやって?」

「それはわかりませぬ。ただ、あれは……。すみません。わたしも、今一つ、確信が持てないのです」

 めずらしく躊躇ためらうウルスラに、大公は遠慮えんりょがちにたずねた。

「お手紙か何か、知らせがあったのですか?」

「いいえ。ああ、経験したままにお話しても、とても信じてはいただけないでしょう。それに、長い話になりますし」

 大公は、逆に興味がいたらしく、身を乗り出した。

「構いません。どうぞお話しください」

「わかりました。でも、どこからお話しすれば良いのか。いっそ、そもそもの最初からの方が、いいかもしれません。お時間は大丈夫ですか?」

 大公は微笑ほほえんで「大丈夫ですよ」と答えた。


 ウルスラは、王宮からのがれて以来の経験のあらましを話した。

 途中、のどかわいただろうと大公が家臣を呼んで手配をし、薬草茶ハーブティーと菓子の差し入れがあった。

 ウルスラが話すあいだ、大公は何度も「なんと不思議な」とつぶやいた。

 最後にウルスラは、「いくら仮面で顔をかくしたとて、声といい、仕草しぐさといい、あの蛮族の帝王こそ、わが父カルスだと思います」とくくった。

 聞き終わった大公は、深くうなずいた。

「王女がそう思われるなら、間違いないでしょう。ああ、それから、途中、ダフィネの面の話がありましたが、ダフィネは沿海えんかい諸国の一つで、『真実の面』も有名です。先程さきほどの話で、王女がタロス氏の体に乗り移った理由がわからないと言われましたが、それも恐らく、面の力です」

「まあ、でも、その時は面をかぶっておりませんでしたのよ」

 大公は、年相応としそうおうにムキになるウルスラに、まごを見るように目を細めた。

「そうでしょうね。ですが、最初にウルス王子のみが見られたのが真実の半分、時をへだてて王女のみご覧になったのが残りの半分でしょう。ダフィネは小国ながら、沿海諸国では最も古い国。そこに伝わる魔道は、中原ちゅうげんのものとは少しことなっております。より呪術じゅじゅつ的な要素が強いのです。おお、そうえば、かの『アルゴドラスの聖剣』も、その元となった剣はダフィネのものらしゅうございます」

「まあ、そうなんですね。ああ、時間が許せば、わたしもダフィネに行きとうございました。でも、今はもう時間がございませんね。早速さっそく、ガルマニア帝国の艦隊かんたいにご連絡いただけますか?」

 大公は、ウルスラの話を聞いている間忘れていた過酷かこくな現実を思い出したのか、かなしみに満ちた目でうなずいた。



 その翌日。

 ウルス王子から、むしろガルマニア帝国にうしだてを頼みたいとの申し出を受け、ブロシウスは首をかしげた。

「子供の知恵とは思えんな。スーラ大公は策略家さくりゃくかなのか、カノン?」

「いえ。逆に、家臣が心配するほど好人物こうじんぶつと聞いております」

「ほう。つまり、阿呆あほうか」

 さすがに、カノンも苦笑した。

「そうではないでしょう。古典文学の研究者としても知られています」

「ならば、阿呆だ。君主くんしゅ余計よけいな教養などらぬことよ。必要なのは、どうすることが国益につながるのか見極みきわめる力だ。今回の申し出は、国の名誉めいよも傷つけず、また、こちらに攻撃の口実こうじつも与えぬ見事な回答だ。もし、この案をウルスが考えたのなら、油断ゆだんができん。引き渡しの場には、わしも立ち合うぞ」


 それからもなく、カリオテがわの軍用船がブロシウスのいる船に接舷せつげんし、ツイム一人だけに付き添われたウルスが乗船して来た。

 ブロシウスは、例の魔道師のマントを羽織はおって、物陰ものかげひそんでいた。

 ウルスの姿を目にしたブロシウスは「ほう?」と言って、下唇したくちびるを曲げた。

 見たところ、ごく普通の少年である。

 交渉の第一段階として、ウルスがマオール人の船長に紹介されているところに、ブロシウスは横からツカツカと歩み寄った。

「失礼ながら、ためさせていただく!」

 次の瞬間、ブロシウスの右手が突き出され、そのてのひらから見えない波動が、ウルス目掛けてほとばしった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ