表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法使いの右腕  作者: N.river
15/29

若き科学者と魔女 第2話

 気づけば照明は夕方に変わろうとしている。ライトが投げる赤く焼けた光に街もうつむいたみたいな影を長く落としてた。なぞって遠くへ視線を投げれば見えてきたのは泡のドームの天井にぽっかり空いた大きな穴。そこがハイヤーエリアに続く入り口だと知れたのは、ちょうど上から同じようなブイトールが下りてきたせい。

「どうやらポリスらしいね」

 アッシュが見送りながら呟く。あたしはドキリと心臓を跳ね上げた。

「もしかしてあたしを探してるのかしら」

「ハイヤーエリアへ? それはちょっと考え過ぎだと思うけどね。てことでお嬢さん」

 操縦席でアッシュは振り返った。

「お嬢さんたちはここから先、俺の引き連れる取材クルー、ってことでついてきてもらうつもりだ」

「それってあたしに嘘をつけ、ってこと?」

 眉をひそめずにおれない。だとしてアッシュは大丈夫、大丈夫、なんて呑気そのもの。振った指で天井に空けられた穴へブイトールを上昇させていった。

 積み上げられた泡のドームの中をひとつ、ふたつ、とブイトールは潜り抜けてゆく。その度に転写されてくるメッセージはいわゆるセキュリティーチェックのようで、アッシュはそれを「魔法技師労働組合調査員」の肩書を利用して、そう、まさに利用して、次々クリアしていった。最後のやり取りを終えて連なり続けたドームから抜け出せば、あたしたちの周りにひときわ大きな泡のドームは月面に生えたキノコのように現れる。辿り着いたハイヤーエリアに地面なんてものはなかった。代りにドームの端から端までをつないで交差する橋が幾重にも渡されて、橋の上には衝突防止のランプを赤く灯した建物がいくつも建っている。ブイトールは交差する橋の隙間をぬいながら、そんな建物の傍らをなぞりさらに上へ向かった。

 あいだ、降りてくるブイトールとすれ違い、追い抜き上昇してゆく機体を幾つも見送る。光景はドームを金魚鉢のように変えて、あたしたちをそこに漂う魚に変えた。

「おお、このような場所もあるのでございますねぇ」

 窓にはりついたロボはすっかり感心した様子。

「それではワッツ技師、指定しましたブイトールパーキングへ侵入下さい」

 着陸場所の確保が完了したみたい。目の前を横切り伸びる橋のひとところで、ランプが点滅を始めていた。近づいてゆけば橋こそ駐機庫が一列に並んで出来たものだと分かり、そのひとつへアッシュは静かにブイトールを滑り込ませてゆく。中こそてっきり武骨な格納庫だと思っていたけど様子は大違いで、不意打ちにあたしはすっかり目を見張ってた。シーのお屋敷に装飾品を置けばこんな感じじゃないかしら。ガラスの間仕切りを隔て広がる休憩スペースにはシャンデリアなんてものが吊られていたし、壁際にはベンチどころか濃紺のベルベットがしなやかなカウチなんてものが置かれてる。足が猫のようなサイドテーブルには小さな泡を弾けさせるウェルカムドリンクが用意されていて、出口の傍らにはお出かけ前のチェックに欠かせない姿見が、重厚な彫刻のフレームにはめ込まれると吊られていた。

 ブイトールを降りるあたしへ手を貸そうとするアッシュへは「お気遣いは無用」と断って、あたしは自分の足でブイトールから降りると、橋の上へ出るためのリフト乗り場へ向かった。同じ橋の駐機庫から集まってくる人に混じって掴んだ吊り革は本革みたい。なんだかいい匂いのする風を切って光が差し込んでくる方へと昇ってゆく。もうどこかに小鳥が舞っているとしか思えない。そうしてリフトが引き上げてくれたのは噴水がゆるやかと弧を描く「緑」あふれる空中庭園で、そのただ中にあたしは足を降ろしていた。

 そう、足は自然に地面へ着いてる。つまりこのエリアには地球と変わらない重力が備えられてた。維持しているものがあるとすれば魔法以外ありはせず、きっと昼夜を問わず働いているんだわ、贅沢を極めた事実にあたしは感心どころかいっとき放心してしまう。

「……すごい」 

「あのホテルだ」

 示すアッシュに視線を上げていた。噴水のあるこの庭園を前に、天辺をつまんでひと捻りさせたような建物が起こした重力に逆らい反り立つのを見上げる。そのロビーでこっそりアッシュに確かめていた。

「あたしたち、ぜったいまわりから浮いているわよね」

 なにしろあたしたちはピンクのシャツにシマの体操着姿で、ガラクタロボットをなんかを引き連れ歩いてる。えんじ色が重厚なロビーには

はまったくもって似合っていない。

「だから堂々とするってもんさ」

 返すアッシュはそんな具合に生きてきたって感じだから呆れてしまう。魔法技師労働組合を盾にアポを取ってタイソン女史の取材にやって来た、なんてここでもすでに堂々、嘘をついていた。

「お客様」

 呼び止められてぎくり、とする。振り返る動きがぎこちないのは、そんなこんなで後ろめたいことがあり過ぎるせい。すると正装に身を包んだホテルマンはあたしたちいへ、手にした物を差し出していた。

「こちらを落とされたようですが」

 見ればそれは古びた一本のネジ。

「おやおや、これはご親切に」

 なんて受け取れるのはロボ以外、ほかに誰がいるつていうの。

「まったく重力のせいでございますね。ありがとうございました」

 ヒザへねじ込み手のひらで、ロボはネジを叩きつける。音はロビーの端から端まで響き渡って、くつろいでいた誰もが驚きあたしたちへ振り返った。視線はあたしたちを串刺しにして、「あらいやだ」なんてあたしは引きつり笑う。「こりゃどうも」でアッシュもロボとあたしの背を押していた。ままに歩いていたのは最初、数歩だけのこと。残りをエレベーターホールへ向かい一気に走り切る。

「もう、びっくりしたっ」

 ちょうどと降りてきたカゴの中、あたしもアッシュも胸を押さえて息を整えた。

「まったく。やはり一流のホテルはお気遣いが違っておりますね」

「そっちじゃないわよっ」

 睨み返したその時、エレベーターはお目当ての階に到着する。

 静けさの品が違っているなんて、もう胸が一杯よ。匂いだってそんな具合なら、馴染めやしない足取りは泥棒みたいになるしかなくて、アッシュに連れられ人っ子一人いない廊下を進んだ。「1007」のプレートが光を灯すドアの前で足を止める。

 向かって傾げた頭でアッシュがここだ、と知らせていた。生唾をのむあたしの前で、呼び鈴のボタンをひとつ押しこむ。音は廊下へもかすかに漏れてた。あたしは耳に目を澄ませてドアが開くのを待つ。けれど誰も出てこない。アッシュも待ちきれずノックを繰り出している。けれどシン、としたままなのは、もうタイソン女史は地球へ帰ってしまったからじゃないのかしら。考えていることはアッシュも同じ様子で、渋い面持ちの目と目は宙で合っていた。遮りやおらドアは壁から浮き上がる。身をひるがえしたアッシュの動きこそ素早くて、おっつけあたしも振り返っていた。

「突然のことで恐縮です。ジュナー・タイソン女史」

 それ以上、驚かされるのは嘘みたいに丁寧な物言いの方。

「昨日の件でぜひお聞きしたいことがありまして、今日は……」

 けれどドアは開き切らない。わずか壁から浮いたところで止まってしまう。

「お話なら先ほど申し上げた通りです。誰かの見間違いに過ぎません。どうかもう、お引き取りください」

 声だけが聞こえてすぐさま引き寄せられた。

「ちょっと待った」

 隙間へアッシュの靴が差し込まれる。

「まだ何も話してないんだけどね」

 すかさずパチン、と指を鳴らしてあの時のように紙切れもまた呼び寄せる。つまむと部屋の中へ差し入れた。

「もしかして君、ポリスと勘違いしてるのかな。さっき空ですれ違ったからね。来るならここしかないと思ってたところさ」

「……魔法技師マギ……、労働組合ユニオン?」

 読み上げたタイソン女史はドアの向こうで受け取ってくれたみたい。

「そう、ポリスじゃない。魔法使いの労働問題に関わることで色々調べてる。君には昨日の出来事についてどうしても聞きたいことがあって寄らせてもらった。協力してもらえると働く多くの魔法使いたちが助かると思うんだ」

 もちろん用件はそれだけじゃないのだから、気が気じゃなくてあたしはアッシュの後ろで飛び跳ね続ける。

「いえ、わたしにお話することは何もありません。それにもうすぐ地球へ帰る船が出る時刻なので」

「まさか。昨日、君はドラゴンに襲われそうになっていたはずだ」

 なんてアッシュが突き返したその時のことだった。

「だからそれは見間違えだと言いましたっ」

 声は張り上げられる。驚かされてあたしとアッシュは目を見張り、そんなのおかしい、って過らせたあたしこそたまらずアッシュの脇へ頭をねじ込んでいた。

「それは本当なのでしょうかっ、タイソン女史」

 目にした女史が「あっ」と口を開く。それってつまりあたしを知っているって証拠で、だからあたしもすぐさまヒザを折るとお辞儀していた。

「ご無事で何よりでした。このようなご無礼をお許しください。わたくしはあのとき助けに参った魔法使いのオーキュ・ハンドレッドでございます。今日はどうしてもお力添えを頂きたく、失礼を承知でご訪問させていただきました」

 見つめる女史の顔がみるみる青ざめてゆくのが分かった。小刻みに震えたかと思うと、わっと両手で顔を覆う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ