表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東堂兄弟の冒険録〜悪のヤドリギ編〜  作者: 涼森巳王(東堂薫)
終章 打倒! 悪のヤドリギ!
374/377

ヤドリギは消えた



 邪悪なものの消える瞬間。

 それって感覚だけでわかる。

 空をぶあつく覆っていた黒雲が、とつぜん霧散し、こうこうと太陽が晴れわたるときのような。

 真夜中から急に真昼になったくらいの違いを肌で感じる。


 悪のヤドリギはもういない。

 ミルキー城にのしかかっていた暗く重く淀んだ泥水のような空気は、きれいに消滅した。


 僕らは勝った!

 みんなで得た勝利だ。

 大きな犠牲はあったけれど……。


 ロレーヌ様は、蘭さんが大急ぎで蘇生魔法をかけたら息をふきかえした。ヤドリギがいなくなったから、夢遊病からも覚めた。


「母上!」

「ロラン。それに、あなたは……スズランなの?」

「お母さま!」


 三人で抱きしめあって、嬉し涙をこぼした。


 だけど、一方で、イケノくんは目をさまさなかった。

 姿形はもとのイケノくんに戻った。でも、目をひらかない。

 蘇生魔法をかけても、回復魔法をかけても。

 モンスターに変身してた期間が短いから、魔法毒じゃない。


 あれだけの攻撃を受けた。

 ふつうの人間が耐えられるようなダメージではなかった。


 イケノくんは、死んだのだ。


「セイヤ……ごめんだよ。でも、これでよかったよね?」


 アンドーくんの流す涙は、蘭さんたちの涙とはまったく異なるものだろう。

 苦くて切ない。


 僕は急いで、小説を書いてみた。

 でも、やっぱりダメだった。

 戦闘が終わったあと、イケノくんが目をさましたと、打ちこもうとしたけど。

 僕の“小説を書く”ランクでは、人の生死をあやつることは、まだできない。


 待ってて。イケノくん。

 必ず、生きかえらせてみせるよ。

 いつか、必ず。


 シルバンに頼んで、イケノくんを石にしてもらった。


 もっと小説を書かないと。

 早く、ナッツのお母さんやイケノくんを助けてあげたい。

 ブラン王もだ。


 そのあと、ミルキー城に居ついていたモンスターたちは、僕たちで一掃した。ごろつきや怪しいならず者たちは立場が悪くやったことを悟って、みずから去っていった。

 城下町も明るいふんいきに戻った。

 うさんくさいヤツらはいなくなった。


 ココノエさんもシルバースターの休養地から、ミルキー城に戻ってきた。

 ミルキー国の王位には、ココノエさんが返り咲くことになった。

 どうでもいいけど、ココノエさんって書くと、現実世界の九重さんみたい。蘭さんパパ。


 蘭さんたちはミルキー国を建てなおすために大忙しのようだった。

 よくゲームではさ。

 大物を倒したあとって、『盛大な宴が催された。そして一夜が明けた』って二行でそのあたりの全部が終わっちゃうんだけどさ。

 じっさいにその世界に来てしまうと、そう簡単にはいかないよね。一晩で何もかもキレイに片づいて、さあ次の冒険ってわけにはいかない。


 とりあえず、ミルキー国とボイクド国の国交は回復し、新たに相互不可侵条約とか友好条約とか、アレコレ結ばれたらしい。

 蘭さんは王族として、大忙し。


 僕らはミルキー城が落ちつくまで、ボイクド城の宿舎に帰った。


 宿舎には、たまに、ふらりとワレスさんがやってきて、後処理のことや新たにわかったことなどを教えてくれる。


「例の鏡にかかっていた魅了の魔法は解かれた。吸魂の呪いは解かれていないので、ブラン王の魂は鏡のなかだが、少なくとも誰かがあの鏡をのぞいて、なかにとりこまれることはなくなった」

「そうなんですね。じゃあ、いつでも好きなときに王様と話すことができるんですね」

「ああ。名前を呼ぶと、その人の魂と話すことができる。今は魔法使いたちが、なかに囚われた人の話を熱心に聞いている。とくに最初に呪いを受けたという古代の姫の話は、重要な情報になる可能性が高い。だが、これが見つからないんだ。名前がわからないからな」

「なるほど」


 あの鏡も謎が多いなぁ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ