表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/37

5話:訓練学校Ⅴ

 出世するには、まず「出世できそうな奴」に見せかけなきゃいけない。

 優秀そう、信頼できそう、使えそう――この三拍子を揃えれば、上の人間は勝手に手を伸ばしてくる。


 逆に言えば、実力があっても「使いにくそう」って思われたら、それで終わりだ。

 俺が帝国の教育機関にいた時は、そんなのばっかりだった。

 というわけで、まずは人脈作りだ。地味で堅実で、たまに助けてくれるできる奴って立場を築く。

 そのために。


「ライナス、ちょっと話あんだけど」

「お、なになに? 成り上がるなら俺を秘書官にする話?」

「それはないけど、そう遠くもない」


 ライナスは俺の性格を知ってるし、妙に勘がいい。迂闊なことを口にしても、うまく察して合わせてくれる便利なやつだ。


「今後、模擬戦のデータとか、訓練記録とか、なるべく手に入れてくれない? できれば、上位訓練生のやつ」

「お、おう? なんでまた?」

「ちょっと個人的な興味で、戦術傾向の分析をしてみようかと思ってさ」

「なるほど、趣味で軍事研究ってやつか。お前ほんとに訓練生かよ……」

「合法の範囲で頼む。あと、なるべく目立たないようにな」

「うっわ、言ってることがもう裏方の幹部くさい!」


 そのあと、俺はミナにも別の頼みごとをした。

 彼女は人付き合いが広くて、周囲の情報を拾ってくるのが得意だ。しかも、本人は無自覚にかわいくて無害な感じを出せるから、誰も警戒しない。

 戦場だったら真っ先にスパイを疑うタイプ。


「ミナ、最近の訓練生の中で、推薦候補とか特別任務に選ばれてる人って誰か知ってる?」

「え? んー……教官たちが目をかけてるのは、たぶん上位十人くらいじゃないかな? もしかして、ライバルチェック?」

「まさか。ただの学術的興味」

「そっちの方が怖いんだけど!」


 情報収集を頼んだら、ミナは「任せといて!」と笑って走り去っていった。うん、やっぱりこの子、スパイに向いてるわ。


 こうして、俺の「裏方成り上がり計画」は静かに始まった。


 表面上は、今まで通りを保ちつつ、裏では必要なデータを集め、分析し、使えそうな戦力や思考パターンをリストアップする。つまり、将来の「俺の理想の職場」のための布石だ。


 あとはタイミングだな。

 どこかで一度、派手じゃなく理詰めで目立つ成果を出して、「ああ、こいつ使えるかも」と思わせる。全力じゃないけど、ちゃんと有能感を滲ませる程度に。


「うまくやれば、最前線を避けつつ……士官学校とか、後方指揮の道に行けるかもな」


 まぁ、うっかり総司令とかになったら完全に計画破綻だけど。その時はその時で、もっと楽なポジションを全力で狙いにいけばいい。俺、できれば働きたくないんだ。


 そうして俺は、日々の訓練でも意識して「ほんの少しだけ有能に」振る舞い始めた。奇跡的な勝利でも、天才的な策でもない。ただ、手堅く、無理なく、でも確実に成果を出していく。


 気づかれない程度に、自分を売っていく。しかも、勝手に上が引き上げたくなるように。

 狙うは、静かな成り上がり。


 王国に亡命が成功している時点で、俺の破滅が回避できたも同然だ。あとは平穏に、静かに成り上がる。


 とはいえ、世の中そう簡単にはいかない。

 特に軍ってやつは、油断するとすぐに「じゃあ指揮してみろ」とか言ってくるからタチが悪い。


 でもまあ、動き出した以上、止まるわけにもいかない。俺の地味で堅実な出世コースは、着々と準備が進んでいる……はずだった。


「アルクス訓練生、第二戦術講座の補佐任命、おめでとう」


 ……え?


 朝の点呼が終わった後、教官の一人がさらっと爆弾を投げ込んできた。

 訓練生全員が一瞬沈黙し、それからざわざわと騒ぎ始める。


「第二戦術講座って、あの……将校候補が受けるやつだよな?」

「補佐ってことは、もう教える側じゃん」

「なにそれすごっ」


 やめろ。目をキラキラさせながらこっち見るのやめてくれ。


「……あの、教官。それって……何かの間違いとかじゃ?」

「いや、推薦が入っている。リゼロット=ヴァルキア殿からだ」


 あの銀髪鬼教官、やりやがった。いや、確かに模擬戦では多少動いたけど、あれだけで「補佐に推薦」はやりすぎじゃない?

 絶対に俺の過去のデータを見て判断したな。


 ていうか、俺の『目立たずに出世』プランに正面から矢が刺さった感じなんですけど。

 俺はため息を飲み込んで、ライナスとミナの方を見ると、二人とも口を半開きにして固まっていた。


「……お前、もう地味枠じゃねぇな」

「補佐って……え、ほんとに成り上がる気だったの?」


 俺は小さく肩を竦めて、ぼそっと答えた。


「ちょっと予定より早く、風が吹いたなってだけだ」


 まさか風速80メートルの突風だとは思わなかったけどな!


 補佐に任命されたからといって、すぐに戦場で指揮を取るわけじゃない。俺はまだ訓練生だ。

 最初はただ、講義でのノート整理とか、資料の配布とか――まあ、文字通りの「補佐業務」だ。


 それにしても、リゼロット教官直々の講座は、内容がえげつない。

 前線で使われた実際の戦術事例を題材にして、あらゆる想定で「この時どうするか」を問われる。しかも、教官が容赦なく刺してくる。


「この布陣、どう対応する? 補給線が切られた場合の対応策は? 敵がこちらの動きを先読みしてきたら?」


 ……なんで俺、回答者みたいな扱い受けてるの?


「一応、補佐って資料配りとかじゃ……」

「補佐だからこそ、こうして鍛えないと。ね?」


 リゼロット教官は口元にだけ笑みを浮かべながら、明らかに楽しんでる。こっちは胃に穴が空きそうなのに。

 とはいえ、こういうのは嫌いじゃない。むしろ得意だ。だから、俺は表面上困った風を装いながら、冷静に最適解を出していく。


「部隊を二手に分けて、偽装した側を囮にすれば、敵の主力を引き出せます。そこを包囲殲滅すれば、後の掃討も楽になります」

「なるほど。補給線の話は?」

「予備線を二重に設定し、主線が切られた時には後方の集積所から即座に切り替えます。伝達手段は魔法を信号代わりにするのと、使者の併用で確実性を」


 ――気づけば、生徒たちが俺のメモを写し始めていた。ミナに至っては「すごーい!」って満面の笑みで拍手してくるし。

 うん、これはあれだな。俺の「目立たず計画」、いよいよ終戦っぽい。


 講座が終わった後、教官室の前でリゼロット教官に呼び止められた。


「アルクス、あなた……どうして訓練生に甘んじてるの? それだけの才能、実力があれば、私と同じくらいは余裕で昇進できる」

「平穏が好きでして。あと、楽をしたい」


 即答すると、教官はくすっと笑った。


「本気を出せば、今すぐでも軍の参謀部に入れるわ。少なくとも、私が推薦すれば通る」

「それが一番怖いんですよね……。責任が重いと、椅子も硬くなるじゃないですか」

「ふふ……言い得て妙ね」


 笑うリゼロット教官の目は、明らかに「面白い玩具を見つけた」と言っていた。……終わったかもしれん、俺の平穏。


 でもまあ、いいか。

 どうせ逃げられないなら、戦略はこう変えよう。


 ――俺が動かずに済むよう、全員を勝手に動かす戦場を作る。


 そのための知識と、人脈と、影響力を、少しずつ育てていこう。

 

 だって俺は――怠慢なラスボスなんだから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ