表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/78

悪役令嬢 専属メイド

「ご褒美?いったい何が欲しいんだい?たいていのモノは買ってあげるけど」


父親が首をかしげる。

そこで、エリーはぎりぎり受け入れられるかどうかの発言をした。


「私、ご褒美として領地が欲しいんですの。領地運営をやってみたいですわ」


父親の顔が固まる。

さすがに即答はできないようだ。


だが、エリーはこの提案を受け入れられると踏んでいる、

その理由は、公爵家になると、ほとんど領地経営まで手が回らないからだ。


公爵家などはとても領地が広い。

だが、公爵は城勤めで、それぞれに仕事がある。


そして、その仕事もかなり忙しいもので、領地経営などやる暇がないのだ。

手が回らない領地は、金をばらまいて住民の暮らしを安定させることしかできない。


ある意味、領地とは、公爵の力を抑えるための足かせ。

住民に金をばらまかせて、公爵家の資金が増えすぎないようになっているのだ。


つまり、公爵たちにとって、領地の経営を任せることは大してリスクにはならない。

少しくらい赤字でも、金を配るだけでいいのだから。


「いいだろう。エリー。君に領地の1部の経営を任せよう」


「わぁ!ありがとうお父様」


エリーが領地経営をしたい理由。

それは、


 ー-王子とかかわると面倒なことになりかねないし、ひきこもる場所が欲しいわ。

これである。


それだけでなく、

 ー-もしかしたら、ゲーム時期に入って追放されるかもしれないし、国外へ逃亡するルートも必要ね。

とも、思っている。


エリーは基本的に王子とかかわることを恐れている。

その中でも特にかかわりたくないのが、第1王子。


だが、その次にかかわりたくないのが、今回婚約の話が浮上したアロークスである。

彼は、ゲームの中ではエリーの婚約者であった。


考え方としては、平民を大切にする、エリーの家の考え方に近い。

そのため、平民をあまり好まないエリーとは仲がよろしくない。


そこに現れるのが、()()()()()()()()()()少女。

主人公である。


主人公は、魔王からの攻撃を抑える聖女という立場で召喚される。

彼女はとても心優しく、そのやさしさにアロークスは惹かれ、彼女と婚約するために根回しを行う。


そして、とある方法を考えつく。

それが、エリーの公爵家の令嬢という立場を、すべて主人公に渡すという方法だ。




絶対命令権。

というものを、王族は持っている。


それは、どんな命令でも、それを使えば王の命令と同等の力を持つというものである。

ただ、1部の命令、王を殺せなどといった命令には使うことができない。


その強すぎる効果は、もちろん制限がある。

それは、1生に1度しか使えない。ということだ。


その絶対命令権を、アロークスはエリーに使う。

エリーの持つ財産や立場を、すべて主人公に渡すように命令するのだ。


エリーはそれによって立場を完全に失い、怒ったエリーは主人公に復讐を誓う。

そこからいろいろと騒動を起こし、エリーは弟に毒殺されるのであった。


というのが、エリーの知るゲームのシナリオ。

絶対命令権を使われてしまっては、たまったものじゃないので、エリーとしては他の王族ともかかわりたくないのだ。


それでも関わらないといけないのなら、エリーは安全な場所を作っておく必要がある。

クラウンの拠点である、老婆の家も安全といえば安全なのだが、仮にエリーに監視が付いていて、老婆の家を発見されても問題。


それなら、エリーとしては自分で領地を育て、そこのモノたちの好感度を上げておこうと思うのだ。

そうして好感度の高い領民達の中で生活しておけば、命を狙われるということも少ないはず。


というより、安全な土地をエリーの手で作ることができるはずなのだ。


「じゃあ、渡す領土は家で話し合おう」


「はい!お父様!お仕事頑張ってください!!」


エリーは馬車に乗り、仕事の残っている父親と別れる。

馬車の中では、母親にたくさん褒められた。


ただ、ほめられるのは嬉しいが、同じ話を5回も6回も聞き続けるのは少しつらいモノもあった。

エリーは精神的に疲れながらも、家に帰りつく。


そして、母親から逃れようと馬車から出た所で、


「エリー!大丈夫かい!?」


ガバッ!

と、抱き着かれた。


しばらく、兄、バリアルに抱き着かれる。

 ー-あら?妹のお出かけを心配したのかしら?


「エリー。聞いたよ!毒を食べて倒れちゃったんだろ?今日は安静にして、」


どうやら、バリアルはエリーが毒で倒れたことを誰かに聞いたらしい。

今日は安静にして、という割には、なかなか離してくれない。


「お、お兄様。私は大丈夫ですから」


30分ほどエリーがなだめ、さらに母親も途中からなだめたことで、やっと兄は離れてくれた。

今日は、精神的に疲れる日だと、エリーは感じた。


夕方になり、父親が帰ってきた。

そして、家族で夕食を食べていると、


「エリー。あとで、私の部屋に来なさい」


父親から指示があった。

エリーは黙ってうなずく。


 ー-何かしら?領地の話?それとも、王族とお話をする日程の話?

期待と不安を感じつつ、両親の部屋に向かう。


コンコン。

扉をノック。


「入っていいよ」


父親の許可が下り、エリーは部屋に入った。

そこには、父親と見覚えのある女性が。


「今日から、エリーに、王城からの専属メイドが付くことになった」


「メアリーです。これからよろしくお願いいたします」


 ー-メ、メアリー来たぁぁぁ!!!

エリーは驚きによって鼓動が速くなるのを感じつつも、冷静を装って挨拶をする。


「そう。これからよろしくお願いしますわ」


メアリー。

王城から派遣されたエリーの専属メイド。


だが、その本来の仕事は、公爵家の調査と、エリーが毒を飲まないかの監視。

エリーには伝えられていないが、公爵と母親には、エリーに毒を飲ませないようにという指示が出ている。


エリーが強力な毒を作れるようになったら困るからだ。

まあ、ゲームの知識があるエリーはそのことを知っているわけだが。


さて、そのメアリーだが、平民である。

だが、エリーにとっては親友のような存在だった。


そのため、キシィによって植え付けられた反平民思想も、メアリーだけは例外になる。

そして、メアリーが()()()()、エリーもあまり主人公に攻撃をしない。


そう。いる間は。

彼女は、ゲーム中でこの世からいなくなるのだ。


そして、その原因の半分以上が主人公が引き起こしたこと。

そのため、メアリーがいなくなったことが、エリーにとって、主人公を攻撃する切っ掛けだといえる。


ちなみにエリーは、ゲーム内のメアリーが嫌いではなかった。

その理由は、エリーに優しかったことなのだが。


彼女は、ゲーム中のエリーにとって数少ない味方だったのだ。

今のエリーが、そんな相手に優しくしないはずがない。





「それでは、お休みなさいませ」


「ええ。お休み」


メアリーが頭を下げ、エリーはベットに入る。

 ー-さて、行ったかしら?


メアリーとて、夜まで部屋に張り付いているわけではない。

一応エリーが寝ている間に毒を飲まされないか確認するために、近くの部屋で睡眠をとるが、一緒の部屋に寝るというわけではないのだ。


つまり、夜は監視が付かないためフリー。

普通に闇の組織で活動できるのだ。


「こんばんわ」


エリーは老婆の家に入る。

中には、まだ訓練中の組合員と、老婆たちのように物資の支援係がいた。


「クラウン様!こんばんは!」

「こんばんはぁ!」


組合員たちが挨拶をしてくる。

エリーは組合員に挨拶を返しつつ、老婆のもとまで行く。


「あら?クラウン様。どうかしたのかい?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ