表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/6

八雲くんと夏目くんと、たまに誰かさんと誰かさん。その6。

八雲くんと夏目くんと、たまに誰かさんと誰かさん。その6。


八雲  「小説の中で、ヒロインが主人公に指きりするシーンを入れようと思うんだけどベタかなぁ」


夏目くん「指きりの歌知っているか」


八雲  「もちろん。『指きりげんまん、嘘ついたら針千本飲~ます、指きった!』だろ。歌詞こわいよね。言葉のあやと分かっていても嘘ついたら針千本飲まされるんだもんね」


夏目くん「げんまんの意味は?」


八雲  「げんまん? ああ、そういえば「げんまん」ってなんだろう」


夏目くん「(こぶし)(まん)と書いて、拳万(げんまん)。一万回なぐることだ」


八雲  「なんかすんごいバイオレンスなんだけど! 針千本より回数も上回ってるし! ヒロインにフルボッコされる主人公なんて俺イヤだよ!」


夏目くん「針千本は狂気的な印象だが、拳万は途端にアクティブになるな」


八雲  「え~。歌を歌いながらの指きりシーンを書こうと思ったけど、やめようかなぁ」


夏目くん「主人公はヒロインとの約束を破る予定なのか」


八雲  「いや、そんなことないよ。ないけど、げんまん~って歌ってる時に主人公がボコボコにされているのが目に浮かぶんだよ」


夏目くん「いっそ、主人公を融通が利かないヤツにして文字通り、フルボッコになればいいんじゃないか」


八雲  「そんな主人公イヤだよ! かっこよくて、優しくて、レディーファーストを大事にする紳士的な主人公を書きたいんだよ!」


夏目くん「『レディーファースト』は、中世ヨーロッパで男がドアを開けた瞬間、殺されないように女性を盾にしていたことが起源と言われている」


八雲  「もう! なんだよそれ! 『レディーファースト』って、もともとそういうことなの!? 昔の言葉の意味とか起原とか、こわいよ!」


夏目くん「『女は三歩さがって歩け』の武士の方がかっこいいか?」


八雲  「それって何かあったらすぐに守れるように後ろにいろってことだよね! 武士かっこいいじゃん!」


夏目くん「今の時代にそのスタンスを合わせるとなると……」


八雲  「ツンデレだ!」


それだ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ