表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

643/1175

第638話 サルデ-ニャ島カリャリ攻略戦・その2

「よし、サッサリを占拠したか、ならこちらも上陸戦に切り替える、艦隊指揮権を前田慶次殿に任せ我ら柳生は上陸する」


「はっ、すぐに手旗で戦艦・摩利支天に合図いたします」


海中に潜む敵潜水艦に気を付けながら上陸作戦に切り換えるには、海を任せなくてはならない。


それに前田慶次隊を上陸作戦に加えたくないのはもう一つ理由がある。


それは、経津之介信海様の存在。


この上陸作戦は逃げ場を失った敵兵の殲滅戦。


最後のやぶれかぶれになった敵兵が命を投げ出し突撃して来るのが目に見えている。


それをこちらは、有無を言わさず射殺する。


そのような壮絶な地獄のような現場を初陣で見せるのは良くない。


上様も関東の乱の久慈川の合戦では、御大将を船に残して壮絶きわまりない戦場には参加させなかった。


それと一緒だ。


おそらく、前田慶次殿もそれに気が付くはず。


「上陸戦準備整いました」


「よし、艦砲射撃の援護を受けながら上陸する。味方の弾に当たらぬよう気を付けながら、さらには命を捨てる覚悟で突っ込んで来るであろう敵兵を殲滅する。上陸次第陣形を整え射撃前進」


俺は自ら陣頭指揮に立つため、兵士たちと爆発で焼けている町に上陸を決行した。


敵兵は、案の定鬼の形相でありながら何かを悟った目で一心不乱にサーベルを持ち突っ込んでくる。


それをこちらはリボルバー式歩兵銃で次々に撃つ。


撃ちながら前進を続け、小高い丘に陣を構え船からアームストロング砲をおろして、近付く敵兵に向け撃つ。


日が暮れる頃には、近付く敵兵はおらず、煙の向こうに夕日が沈もうとしていた。


「夜襲に備えて警戒を怠るな。飯は船で作らせ運び込め」


握り飯を作らせ運び込み、交代で飯を食べさせる。


その隙間をぬって三人の敵兵が俺を目掛けて走ってくる。


サーベルを持つ手を掴み、一人を投げ飛ばす。


「無刀取りの技を持つ俺に剣は通じんよ」


二人目が火縄銃を構えるが、狙いを定める前に抜刀術で火縄銃ごと一緒に真っ二つに斬ると、三人目は発狂して逃げようとした。


そこをうちの配下がリボルバー式歩兵銃で撃ち抜いた。


「殿、お怪我は?」


「ない、このように隙を狙ってくる。見張りを増やせ、明朝には残存兵を片付ける」


船を出しその事を真田幸村に連絡する。


次の日、丘の上になびく日本国旗と柳生家の二階笠の家紋の旗が朝日に照らし出されていた。


カリャリ港城塞占領の印となった。


挿絵(By みてみん)

本能寺から始める信長との天下統一9

オーバーラップ文庫より2023年2月25日発売


原作1巻再々重版・2、3巻重版出来

書籍版全巻6万文字の大加筆&書籍版オリジナルヒロイン大活躍中&オリジナルキャラ登場

公式無料試し読みサイト

https://over-lap.co.jp/Form/Product/Reader_nvl.aspx?pid=9784865545326&cat=BNK



電撃大王連載中

コミックス最新3巻・発売10月27日

電撃コミックスNEXT

挿絵(By みてみん)

☆令和4年11月19日☆コミックス1巻再々重版決定

ありがとうございます


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i621522 【書籍版案内】 最新情報オーバーラップ文庫公式サイトへは画像をクリック i533211 533215 i533212 i533203 i533574 i570008 i610851 i658737 i712963 本能寺から始める信長との天下統一コミカライズ版☆最新情報☆電撃大王公式サイト i533528 i533539 i534334 i541473 コミカライズ版無料サイトニコニコ漫画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ