60:マジが火達磨計画。
*テレポストーンの価格を三日間500AQから、三十日500AQに変更しました。
よくよく考えたら高すぎる値段設定でした。
起きたのは八時。もう少し早く起きたかった。
朝ごはんを速攻で済ませ、まずはネットをチェックする。
公式サイトは――特にお知らせも何も無し。
交流掲示板ってのがあるが、まずはウィキを見よう。
情報情報――
技能情報はあまり充実してないな。『鑑定』や『採取』『採掘』など、クローズドベータ組なら誰でも知ってるぞという情報と、あと『乗馬』の事は載っていた。
『乗馬』に関しては、乗馬クラブが出来ているので、入会手続きからゴブリン退治、その後に技能講習が受けられると書かれてある。
うんうん。俺の案がそのまま採用された結果だな。
ありがたく思うがいいプレイヤー達よ!
ページ最下部のコメント欄にちょっと書き込むか。
・馬だけじゃなく、牛に乗る技能もあったぞ。乗牛クラブはないから、何度も何度も振り落とされては乗ると繰り返さなきゃならなかったが。--20**-7-26
よし。これで『乗牛』技能持ちも増えるだろう。
ありがたく思うがいいプレイヤー達よ!
他にも『鷲掴み』や『怪力』とかあるが、ドドンが言っていたオンリーワン技能の事も頭を過ぎるし、使える技能の情報は伏せておこう。
もしかして、技能ページが充実していないのも、ここにあるのかもな。
そう考えたら、もっと凄い技能持ちとか、その辺にごろごろしてるのかもな。
他に目新しい情報――お、新エリアの情報が出てるな。
えーっと……
北の都ファクト。
周辺のフィールドに生息するモンスターのレベルは、15から19。動物タイプが比較的多く、ペットモンスターにしてくれと言わんばかりらしい。
町の中には冒険者ギルドもあり、なんとここには教会も!?
鳥の巣の呪いが解除できれば……いや、あれは一応呪いのアイテムじゃないんだった。
西のソドラス海岸ってところは、海岸沿いだけあって水属性モンスターが多いようだ。こっちも生息モンスターはレベル15から19。
ぶっ。カピバラそっくりなモンスターの目撃情報もあるのかよ。
ちょっと欲しいと思ったり。
でもなぁ、ぷぅが居るしなぁ。あいつが居る限り、ピチョン一族が恐ろしくて他のペットとか……ガクブル。
ドゴンラ高原の情報はあんまり無いな。モンスターのレベルが比較的高いみたいで探索もままならないようだ。
改めてアップされた地図を見てみる。ほとんどの部分が黒塗りされていて、未進入だってのが解るな。
ファクトってのは新しく実装されたエリアでも、かなり港町寄りにあるんだな。どちらかというと、新エリアに入って直ぐ的な。
まぁレベルキャップが50になってるんだ。奥に進めば進むだけ、モンスターのレベルも高くなっていくだろう。
そんな奥地まで行けるプレイヤーとか、居るわけがない。
他に情報といえば……アイテムモールの販売品リストが既に出来上がっているじゃないか。
ペットフードは昨日買ったし――
衣装ガチャ……ふんどしがハズレ扱いだな。
課金ポーション各種。
インベントリの枠を拡張チケットは日数制か。
一度訪れた事のある町にテレポストーン? テレポの劣化版か。三十日間で500AQ……1AQ=一円だからなぁ、高けぇ。
お?
◆◇◆◇
【スキル名変更チケット】100AQ
スキル名を変更できるチケットです。
初期スキルにも有効。
◆◇◆◇
百円出せばスキル名を変えられるのか。
ぼったくりだろっ!
あ……
◆◇◆◇
【技能忘却チケット】1000AQ
習得している技能を一つだけ忘れる事が出来るチケットです。
*その技能を媒体として作成されたスキルも失います。
*失った分のスキルに使われたIMPのうち、一割は消失、残りは
IMPに再び付与されます。
*技能は失っても、それまで培った経験|(IMP)は残ります。
◆◇◆◇
千円……だと?
そこまでして無くしたい技能とか、あるのかよ。寧ろ欲しいから習得するんだろうし。
でもまぁ、行動によって勝手に習得するのもあるし、そういうのに使う……んだろうか?
同じように『スキル忘却チケット』なんてのもある。
作ったスキルを無かった事にするチケットで、技能忘却同様に作成に使ったIMPの一割は戻ってこないようだ。
価格は750AQ……
ひでぇ。
ウィキでの目ぼしい情報は特に無しか。
まだまだ始まったばかりだし、こんなもんだよな。
じゃあ次はスキルだ。
手数も増やしたいし、攻撃スキルを作るか。
まず手持ち技能だ。攻撃スキルになりそうなのは――
『雷属性魔法』『火属性魔法』『炎雷属性魔法』『土属性魔法』。それと『神聖魔法』か。
まず『神聖魔法』は除外。聖属性しか思いつかないし、そもそも攻撃ってイメージじゃないだろ。まぁエクソシスト系なら、聖属性魔法でゾンビだの悪魔だのばんばん倒すんだろうけど。
IMPもバランス調整のおかげか、結構貯まったしな。
ここは雷と火、それぞれ一つずつ作ってみるか。
で、どんな効果にするか。どんなネーミングにするかで悩むわけだ。
他のVRMMOを参考にしてみるってのが楽でいいよな。
えーっと……
火属性魔法だと、隕石召喚のメテオとか、爆発系のメガフレアとか、火の壁ファイアーウォールとか。
メテオは憧れではあるが、絶対IMPの消費量が凄い事になるだろ。あの手のスキルは最終奥義的なものだしな。
メガフレアも同じだと思う。
ファイアーウォール……ゼロ距離で魔法をぶっぱする俺に必要なのか?
壁なんだし「こっち来ないでよ!」なスキルだろ。寧ろ「こっちに来てよ!」じゃなきゃダメなんだしな。
で、こっちに来たら「飛んで火に入る夏のなんちゃら」みたいに……お?
俺に近づいたら火傷するぜ!
みたいな?
よしよし、イメージは出来た。
次は雷のほうだが……魔法操作技能貰ったときに頭に浮かんだ、ビリビリ痺れるピコハン。
あれをやってみたい。
ん、でもこれって、魔法操作技能を使って形状変化させるだけじゃないのか?
そもそも形状変化のスキルの使い方が解らない。
「だがここはリアル世界。俺の部屋だからステータスが見れない!!」
ならログインするしかねえだろう。
とりあえず、一日十時間のプレイ制限があるからな。ちょっと計画を立ててログインしないと。
今は九時過ぎだ。
十時にログインして十二時で一旦昼飯を食べる。
一時にログインして……えーっと、夜は十二時にログアウトすると考えると――晩御飯後にログインするなら八時だな。四時間インできるって事だし――。
「昼間のうちに四時間か……ただ計画通りにログアウトできるかだよなぁ」
そう思いながら、とりあえず自分のステータスを見るべくロビーにログイン。
『おはようございます彗星マジック様』
「あぁおはよう。システム、ステータス」
そういや最後にレベル17になってたな。こっちも振っておこう。
そろそろ本気でINT以外を考えないとなぁ。
防御を上げる為に耐久に振るか、そもそも攻撃を食らわないのを前提に考えてAGIに振るか。
戦闘スタイルとしては後者だよなぁ。見ててカッコいいのは回避型だろう。
「よし、AGIに振ろう」
『……魔法職なのでは?』
「魔法職だぞ。何を今更」
『……左様でございますね。今更でございましたね』
システム画面見ながらなのでシンフォニアの表情は解らない。
が、なんだよあの間は。
ちょいちょいっとステータスを振ってから形状変化のスキル説明を見る。
◆◇◆◇
『形状変化:LV1』
属性:魔法操作
効果:既存の魔法スキルを使用した際、魔法の形状を変化させることが出来る。
スキルレベルが上がれば上がるほど、変化させられる形がより鮮明になり
形状を保てる持続時間も延びる。
消費MP:0
*パッシブスキル
*変化させたい形状をイメージしてください。
◆◇◆◇
え、これパッシブスキルなのか。ってことは常時効果してるって事なんだが……。
魔法を使った時に自分の意思っていうか、任意で出来る類なのだろうか。
こればっかりは実際にゲーム内でやってみないと、どうにもならなさそうだな。
よし、じゃあスキルを作ろう。
媒体になる技能を――『火属性魔法』
お、なんかスキル作成画面が変わってるな。ここで攻撃系スキルか防御系スキルか、その他のスキルかを選択できるようになっているのか。
で『防御系』をポチる。
こっち来ないでYO! なスキルをイメージし、尚且つ近づかれたらダメージも与えますよぉ的な。
攻守両立型だ。
範囲は自分のみ。なので単体でいいのかな。
スキル説明欄には、えーっと……
自身が炎を纏い、近づこうとする敵対象から身を守る。
炎に触れた敵対象は、火属性ダメージを受ける。
持続時間は六十秒。
若干の審査時間みたいなのがあり、それが終わると消費IMPが表示される。
消費IMP――35!?
ちょっと多いなぁ。
持続時間短くしたら減るだろうか?
説明欄を修正し、持続時間を思い切って三十秒にしてみた。
消費IMP――25。
まぁこれぐらいならいいか。
最後にスキル名――炎を纏うから、炎のマントとか?
うーん、もう少しカッコよさが欲しい。
灼熱――砂漠じゃないんだしな。
地獄の業火――俺が焼かれるみたいだな。
焔……よし、イイ!
◆◇◆◇
『焔のマント』
属性:火属性魔法
効果: 自身が炎を纏い、近づこうとする敵対象から身を守る。
炎に触れた敵対象は、火属性ダメージを受ける。
持続時間は三十秒。
火属性耐性15%アップ。
消費MP:50
CT:60
◆◇◆◇
なんか属性耐性が付与されてるな。自動補正って奴か。
CTが長いが、持続時間もあるスキルだし仕方ない。
ふふ。火達磨になって走りながらモンスターを燃やす!
ちょっとワクワクしてきたぞ。
このスキルで本当にいいか? という確認メッセージで『はい』を押せば完成だ。
『順調に技能とスキルが増えていっていらっしゃいますね』
「あぁ。技能レベルが上がりやすいよう、バランス調整したんだろ」
『はい。オープンベータではクローズドのときより技能経験値を絞っておりましたが、それではやはりスキルを作成できるポイントがなかなか溜まらないという事になりましたので。クローズドの時の仕様に戻したのです』
「ふーん」
なかなか良い調整だと思う。おかげでスキルの夢が広がリングだしな。
『現在の仕様でゲームをスタートしますと、レベル10になる頃には初期技能だけでも70ポイント以上になる計算になっております。これで多少はスキルを作りやすくなるかと』
「へぇ、初期だけでねぇ……」
ん?
俺がレベル10の頃って、そんなにIMP持ってたか?
いや、増えやすいように調整されてんだ、俺がその時に持ってた訳ないんだよな。
……あれ?
じゃあこれって……
「後発組のほうが、スキルが充実するっていう、罠?」
作者用覚書
◆◇◆◇
名前:彗星マジック / 種族:ダークエルフ
レベル:17 /
Ht:177 / Wt:66
HP:1480(1480) / MP:3165(3165)
STR:1
VIT:1+2
DEX:1
AGI:6+3
INT:106+11
LUK:1
SP:0
【セット技能】
『雷属性魔法:LV15』(9up) / 『神聖魔法:LV9』|4up)
『格闘術:LV10』(6up) / 『敏捷向上:LV7』(4up)
『魔力向上:LV15』(9up) / 『鷲掴み:LV14』(8up)
『採取技能:LV1』 / 『乗牛技能:LV1』
『怪力:LV3』(2up) / 『木工技能:LV4』(3up)
『空間移動魔法:LV2』(1up) / 『炎雷属性魔法:LV3』(2up)
『近魔―命、大事に――:LV1』(new) / 『火属性魔法:LV4』(new)(3up)
『土属性魔法:LV2』(new)(1up) / 『魔法操作:LV1』(new)
『魔力操作:LV1』(new)
【獲得スキル】
『サンダー:LV9』(5up) / 『ヒール:LV3』(1up) / 『ライト:LV2』
『テレポート』 / 『サンダーフレア:LV2』(1up) / 『リターンオブテレポート:LV1』(new)
『ファイア:LV3』(new)(2up) / 『ロック:LV2』(new)(1up) / 『形状変化:LV1』(new)
『焔のマント:LV1』(new)
『加工:LV3』(2up) / 『作成:LV1』
『修繕:LV3』(2up) / 『手入れ:LV1』
IMP:49
【称号】
『少女の勇者』 / 『綺麗好き』 / 『ピチョンとの約束』
『ヒヨっこ大工』
【装備】
『黒楼羽根のスパンコールロングコート(レア)』(HP+380) / 『黒光りする黒楼羽根のスリムパンツ(レア)』(HP+200)
『派手ハデな黒楼羽根の手袋(レア)』(HP+150) / 『オシャレな黒楼羽根のシューズ(レア)』(HP+200)
『海獣の杖(レア)』(MP+100)
『ピチョンの飾り羽根付きピチョンの巣|(卵IN)(レア)』*飾り羽根レベルアップ
*飾り羽根効果:INT+3 風属性耐性+20% 回避率+10
◆◇◆◇




