表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/256

026 魔法取得 は 勢いで

ウサギスレイヤー フワモ

そして思考は魔法へ浮気するのであった。

毎度の説明回。

 他の攻撃魔法を確認して見ますと、土の魔法と風の魔法ですね。


 土の魔法と言うと、やっぱり岩などを飛ばして相手を粉砕圧殺したりするのでしょうか。

 落とし穴を掘ったりも出来るかもしれませんね。

 生産職方面で活用するとなると、どういった使い道があるかな。


 将来金属製品の加工が出来るようになったら、鉱石とか掘り出したりするのに使えるんじゃないかな?

 でも金属加工が必要なスキルを取るのが何時になるやら。

 こう、ファンタジー的な硬い金属を棒に加工したりすると凄い強そうなイメージが。

 自作装備の為にそういったスキルを取ってみるのも良いのかな。


 なにせ材料があればタダで手に入りますものね。


 風の魔法は、突風とかで吹き飛ばすのでしょうか。

 相手の足元に竜巻発生! みたいな攻撃も出来そう!


 台風とかそういう物の印象が自分の中で強いのか、風と言うと……なんとなーくイメージで広範囲に効果がありそうな感じがします。まぁ実際取得してみないと判りませんが。

 後から範囲も自分で調整できるそうですしね。


 でも風っぽい魔法を生産で使うとなると、うーん? なんだろう? 

 煮出したポーション原液入りのフラスコに、程よい強さで風を吹き付けて早く冷ますとかなら可能かな。地味だぁ。

 色々考えてみましたが、やっぱり攻撃魔法と言っても使い方で色々と可能性を見出せる感じですね!


 他には【支援魔法 強化・弱体化】や【支援魔法 付与・劣化】といった【ガイド】さんにチュートリアルで説明を受けたものも表示されておりました。

 せっかくの機会です、この二つの魔法も説明を見てみた方が良さそうですね。


 後回しにすると、また見るの忘れちゃう可能性が高いですし……



 【支援魔法 強化・弱体化】


 プレイヤーや魔物のステータスを強化、または弱体化させる魔法全般を習得するために必要なスキル。

 スキルを育てることにより、一点集中高効果型の強化・弱体化をさせる事のできるスキル、または全体的に高い効果を及ぼす事が可能になるスキルへと、上位置換が可能。

 取得すると指定された各種ステータスを増加、低下させるアクティブスキルを発動させる事が出来ます。

 対象の抵抗強度により、アクティブスキルが効果を発揮しない場合がございますのでご注意下さい。

 また、カスタマイズスキルを作成する事は出来ません。



 確か魔法を掛けられた対象が抵抗する意思を見せたりしたら、失敗する可能性があるんだっけ。

 受け入れ状態の相手だと確実に成功するって【ガイド】さんが言ってたよね確か。

 自分に使う場合は問題なく使用できそうだけど。


 でもこの魔法スキルって、ほぼ戦闘寄りのスキルだよね。


 強化や弱体化は色々と融通が利いて便利そうではありますけれど、自分以外に他プレイヤーや魔物に使う魔法、と説明を受けた記憶があります。

 普段一人でプレイしている私では、色々と勿体無いスキルになってしまう可能性が高そうです。

 ひとまず取得は保留にしておきましょうかね。


 では【支援魔法 付与・劣化】の説明の方も確認確認っと。



【支援魔法 付与・劣化】


 装備全般や物品、フィールド設置物、地形などに効果を及ぼす魔法全般を習得するために必要なスキル。

 スキルを育てることにより、一種集中高効果型の付与・劣化をさせる事のできるスキル、または全体的に高い効果を及ぼす事が可能になるスキルへと、上位置換が可能。

 指定した装備、物品等に様々な特殊効果を及ぼすアクティブスキルを発動させる事が出来ます。

 対象の抵抗強度により、アクティブスキルが効果を発揮しない場合がございますのでご注意下さい。

 また、カスタマイズスキルを作成する事は出来ません。

 特定の生産スキルと組み合わせて習得する事により、特殊効果を持たせた生産物を作成する事が出来ます。



 うん!? 説明の大筋は【支援魔法 強化・弱体化】と大体変わらないかな? と思って見てたけれど【支援魔法 付与・劣化】の説明文に記載されている最後の一文が!?


 これはあれですよね、一番ボール君が空中に置ける能力を持ってたりするのもこの効果の一端だったりするのですよね? うむ! 生産を嗜む私としては、この魔法を取得しない訳には行きませんね!


 攻撃魔法を吟味していたはずなのに、そのままの勢いで【支援魔法 付与・劣化】スキルを取得してしまいます。

 習得Pの消費は他のスキルと変わらず2ポイントでした。

 このままのペースで消費していくとスキルの所持枠10個で習得P20ポイントとなり、丁度ポイントを使い切る形になりそうですね。


 途中で3とか4とか習得Pを大量に消費するスキルが出現しなければ、なのですが。

 うん、フラグかな? 嫌な予感がするぞ?


 新しいスキルを取った所で、現在の所持スキルをざっと確認してみます。


【調薬】Lv2 【革細工】Lv1 【基礎 棒スキル】Lv2 【支援魔法 付与・劣化】Lv1


 の四つとなっております。此処に攻撃用の魔法を習得したとして合計10ポイント消費かな。


 などとメニューを眺めつつ唸っていたら、目の前に例の光が出現して、数秒後に【ラビ】がポンッと出現いたしました。

 来ました、三枚目の毛皮が! しっかりと活用させていただきますので、どうぞ安らかにお眠り下さい。


 では、倒すべき相手が出現してしまいましたし、ひとまずは攻撃用魔法の吟味の方は後回しにすると致しましょう。

 それにしても、最初はひぃひぃ言っていた【ラビ】との戦闘にも、大分慣れてきましたね。


 願わくばフワフワな後姿ではなくて、もうちょっとこう、いかにもモンスター! 的な見た目であったら更に戦いやすい相手だったのですが。ううーんせつない。


 先ほどと同じ様に、狙いすました一撃をガツンと頭頂部に振り下ろし、【強打】を絡めて一気に倒しきります。うん、先制攻撃が可能な普通の【ラビ】相手なら、全然負ける気がしないです!

 白いウサギ君はちょっと危ないかもしれませんが。


 あれ? 今回は地面に石のアイテムが落ちていないですね。確実に落とすわけじゃないのかな。


 ちゃんと毛皮が手に入っているかどうか、アイテムボックスを開いてアイテムを確認しているますと、例のピロリン♪ という音が私の耳に飛び込んできました。

 ちゃんと三枚目の毛皮を入手する事に成功していたようですね。

 待ちに待ったクエスト完了のお知らせです!


====================================

 練習クエスト【革細工】


 クリア条件 ※ ラビの毛皮 三枚の入手 ※


 クリア条件を満たしました!

 アイテムボックスの容量を確認の後に、クリア報酬アイテムを受け取ってください。


 報酬 【初心者用革細工キット】 一個


 受け取りますか?   はい   いいえ

====================================


 勿論迷わずに【はい】の部分にタッチをします。

 ようやく二個目の生産スキルである【革細工】の解禁ですね!

 待っていて下さい、魔法のポーチさん!


 便利アイテムに心を馳せつつ、アイテムボックスを開いて【初心者用革細工キット】の存在を確認していますと、続いてピロリン♪ と音がして【革細工】のクエストの続きが表示されているパネルが出現いたしました。


 きっとポーションと同じで、何か作業をしなさいっていうクエストじゃないかな?


====================================

 練習クエスト 【革細工】 その2


 クリア条件 ※ ラビの毛皮をなめし革に加工する ※


 無事ラビの毛皮を入手する事が出来ましたね。

 それではその毛皮を加工して【革細工】の生産品を作る材料となる、なめし革を作成してみましょう。

 このクエストは自分で【革細工】を使い作成した【なめしたラビの毛皮】以外では、終了させる事はできません。

 ご注意ください。

====================================


 ああ、なんだか見慣れた感じの文章ですね。

 大体【調薬】のクエストを進めた時と同じ様な内容です。


 今回も他の方からアイテム購入したり譲渡されても、クエストは進まないみたいですね。

 生産に慣れてしまった方なら、購入で済ませられる部分はお金でショートカットしてしまいそうな予感が致します。


 ええ、お金があれば。


 私はお金も知識も御座いませんので、しっかりとクエストをこなさねばなりませんね。

 今回のクエストも報酬の表示がありませんが、クリア後にまた生産心得のような為になるお言葉がいただけるのかな?


 あ! 攻撃魔法の選択どうしよう!?


 そうだ、今度こそ他の方の使っている魔法を見て決めた方がいいんじゃないかな……? 

 うん、そうしよう! まだ焦るような状況ではありませんからね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ