表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

198/209

第一九八話「これが俺とレーネの技術が創り出した殲滅方式である」

 無事(ぶじ)と言って良いのか何と言うか相手との交渉(こうしょう)決裂(けつれつ)した(ため)、俺は監視兵(かんしへい)に門を閉じるよう(めい)じた。とは言っても簡素(かんそ)(つく)りであるので、これだけでは時間が(かせ)げない。


 そう言う(わけ)で、俺は再度(さいど)(やぐら)の上に(のぼ)ることにした。ロマノフ兵の頭上(ずじょう)から攻撃(こうげき)する為である。


「ハントヴェルカー(きょう)! 此処(ここ)は危険で御座(ござ)います! 早くお逃げください! 矢が飛んできますぞ!」


 監視兵の隊長(たいちょう)顔面(がんめん)蒼白(そうはく)になりながら俺に進言(しんげん)してくれた。自分たちだって命の危険があると言うのに有難(ありがた)いことだが、そうも行かないのである。


「平気だ。君たちより戦いには()れているし、むしろ君たちの方こそ櫓からは降りてくれ。〈大金剛(だいこんごう)魔石(ませき)〉は矢の攻撃を(ふせ)いでくれるだろうが、火矢(ひや)が飛んで来たら櫓ごと焼かれて死ぬぞ」

「そ、それを(おっしゃ)るならばハントヴェルカー卿こそ――」

「私は熱を無効化(むこうか)する魔石を持っている。ああ、もう一人分はあるから(わた)しておこう」

「へっ? あ、有難(ありがと)う御座います……ではなく!」


 〈常温(じょうおん)の魔石〉を受け取り引き下がろうとした隊長だが、(われ)に返って(ふたた)び食い下がってきた。ううむ、心配(しんぱい)してくれるのは有難いが、俺だって勝機(しょうき)の無い戦いなど(いど)みはしない。俺のマジックバッグはレーネのお(かげ)弾薬庫(だんやくこ)になっているので、ある程度(ていど)(のぞ)みがあるのだ。


「まあ、此処は(まか)せてくれ。応援(おうえん)()けつけるまでは()えてみせる。君たちは(かべ)()しに矢を(はな)ってくれ。飛んで来た火矢は()けるようにな」

「あっ! ちょっ! ハントヴェルカー卿!」


 取り()えず此処に居られると邪魔(じゃま)なので、梯子(はしご)から無理矢理(むりやり)地上へ追い出した。櫓が燃え落ちて、落下して怪我(けが)でもされたら(こま)るしな。


「さて、そろそろ頃合(ころあ)いか」


 進軍(しんぐん)してくるロマノフ兵たちを見据(みす)えながら、俺はマジックバッグから錬金(れんきん)長銃(ちょうじゅう)を取り出し、(かま)えた。(ねら)うは――(やつ)()頭目(とうもく)だ。


 (さいわ)いにして奴等の大将(たいしょう)はとても分かりやすかった。何しろ下っ()は元グアン王国の(よろい)を着ているのだが――


「大将は正規(せいき)のロマノフ兵か。まあ当然(とうぜん)だが」


 弓矢(ゆみや)射程(しゃてい)範囲(はんい)に入らない(うち)に、俺は弾薬(だんやく)に魔力を()め、引鉄(ひきがね)を引いた。(かわ)いた破裂(はれつ)(おん)と同時に、狙った大将が()()り、馬から落ちた。(まわ)りの兵たちがパニックに(おちい)る。


()ずは、大将を一体だ」


 これ以上単騎(たんき)を狙っても意味(いみ)が無い為、俺は次に範囲攻撃へと()かることにした。マジックバッグの中から(こぶし)よりも少し大きめの玉を取り出し、ピンを()いてから大きく()りかぶって、投げる。レーネ(ほど)コントロールには自信(じしん)が無いが、まあ相手に近い所へ落ちれば良い。


 そう思っていたが、俺のコントロール能力は(ほこ)っていいかも知れない。レーネ特製(とくせい)の〈榴弾(りゅうだん)〉は、将を殺され怒りに飛び(Ko)んできた先陣(せんじん)グループのど真ん中に落ちたのだ。……本当はもうちょっと後ろを狙ったのだが、結果(けっか)良ければ、だ。


 〈榴弾〉は着地(ちゃくち)寸前(すんぜん)に大爆発(ばくはつ)を起こし、地面と周りの兵たちの肉を(えぐ)った。効果(こうか)範囲からは程遠い為、壁には影響(えいきょう)しないだろう。この〈榴弾〉だが、火気(かき)などは発生(はっせい)せず攻城戦(こうじょうせん)などには向かないが、その分殺傷力(さっしょうりょく)()けている爆弾(ばくだん)で、今回のような多人数相手に向いている兵器(へいき)である。


「ひっ、ひっ、(ひる)むな! 火矢を放て!」


 おっと、火矢が来るか。だがすっかり()じ気づいたロマノフ兵たちは、先程〈榴弾〉が落ちた箇所(かしょ)まで近付(ちかづ)けない為に櫓まで火矢を飛ばす事が出来(でき)ずに()た。それでも壁に()さっているので、壁が燃え落ち、奴等が侵入(しんにゅう)してくる可能性(かのうせい)がある。


「頃合いだな」


 俺はマジックバッグの中から〈榴弾〉をもう一つ引っ(つか)むと、そのまま助走(じょそう)を付けて壁の向こうへとジャンプし、(なん)なく着地した。かなりの高さはあったが、〈豪腕(ごうわん)の魔石〉などで身体能力が強化されている為に怪我を()うことは無い。


「そら、おかわりだ」


 そう言い放ち、俺はピンを抜いた〈榴弾〉を、火矢を放っている連中(れんちゅう)目掛(めが)け投げつけた。奴等は目の前に再び飛んで来たそれから逃げる(ひま)すら無く、呆気(あっけ)なく爆発に()き込まれて()っていった。


「半分(くらい)はやったか? なら、殲滅(せんめつ)と行くか」


 相手に邪術師(じゃじゅつし)が居なければ、俺の能力に(ふた)をする者は居ない。存分(ぞんぶん)に戦える。


 俺は戦意(せんい)(うしな)いつつあるロマノフ兵たちに向かって、一切(いっさい)慈悲(じひ)をかけぬつもりで()け出した。


次回は明日の21:37に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ