表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

197/209

第一九七話「結局のところ戦うしか無い訳で」

 見通(みとお)しの良い塩水湖(えんすいこ)である(ため)か、グアン兵、いやロマノフ兵たちは斥候(せっこう)を送ること無く、歩兵(ほへい)編成(へんせい)された(たい)でゆっくりと進んでいる。()しくは、あちらの数を見せて戦意(せんい)を失わせた上で寄越(よこ)すかも知れないが。


「クラインブルクは落ちていないのに、何故(なぜ)彼奴(あいつ)()はやって来た……? ……いや、今はそんな事を考えている(ひま)は無い。ロット! 兵舎(へいしゃ)の馬を借りて至急(しきゅう)この事をライヒナー(こう)(つた)えよ!」

「はっ、はいっ!」


 俺はお付きのロットへ(めい)じた後、この後の動きについて考えを(めぐ)らせる事にした。()ず何よりも門を閉める事については間違(まちが)い無い(わけ)だが、(かべ)はそれ(ほど)頑丈(がんじょう)でも無い(ため)に一部を集中攻撃(こうげき)されれば崩壊(ほうかい)するだろう。そうなれば百人単位(たんい)のロマノフ兵たちが雪崩(なだ)()んでくる(はず)だ。


「となれば、これか」


 俺はマジックバッグを(あさ)り、それが(おさ)められていることを確認(かくにん)する。籠城戦(ろうじょうせん)とはちと(ちが)うが、この(やぐら)から(やつ)等の相手をするしか無い。


(みな)監視兵(かんしへい)役割(やくわり)()えるとは思うが、少々付き合って(もら)う。……ああ、ロマノフ兵が近付(ちかづ)いてきたら、〈大金剛(だいこんごう)魔石(ませき)〉を発動(はつどう)させろ。奴等は〈(じゅう)〉を使ってくる。使わないまま弾丸(だんがん)が当たれば死ぬぞ」


 (おど)しでも何でも無い俺の命令に、息を飲む監視兵たち。彼等に〈大金剛の魔石〉を持たせておいたのは、侵入者(しんゆうしゃ)から〈銃〉により攻撃されることを想定(そうてい)してのものだったが、こんな事態(じたい)役立(やくだ)つとは。


「ハントヴェルカー(きょう)! 騎馬(きば)一騎(いっき)、近付いております!」


 おっと、早速(さっそく)来たか。やはり敵さんの数を見せた上で交渉(こうしょう)、いや脅しに来た訳だな。


「ああ、分かった、私が出よう」

「しかし――」

大丈夫(だいじょうぶ)だ、荒事(あらごと)には()れている」


 監視兵の隊長(たいちょう)は「矢面(やおもて)に立たせる訳には(まい)りません」、とでも言いたいのだろうが、奴等から聞き出したい事もある。俺は右手で制止(せいし)すると、あっさりと櫓から降りて行った。


 (ほど)なくして、元グアン王国の(よろい)着込(きこ)んだ兵士が一騎、馬を()ってやって来た。武器は持っていないようには見えるが〈銃〉を持っている可能性(かのうせい)(おお)いにあるので、〈大金剛の魔石〉を発動させる。これでよっぽど強力な攻撃でなければ()かなくなった。


失礼(しつれい)する! 貴殿(きでん)がこの門の責任者(せきにんしゃ)か!」

「ああ、一応そういう事になっている」


 下馬(げば)した兵士の良く通る大きな声に、俺は淡々(たんたん)と返した。元気が良いな。顔からしてまだ若いようだ。俺よりも下だろう。二〇代前半といったところか。


「で、何故元グアン王国の兵が此処(ここ)()る? 此処はバイシュタイン王国の領土(りょうど)だぞ? 迷子(まいご)にでもなったのか? 練度(れんど)の低いことだ」


 早速軽い嫌味(いやみ)()ぜて牽制(けんせい)すると、兵士が口元を引き()らせた。おやおや、この程度(ていど)でこの反応、まだまだ(あお)られ慣れていないな。


「……お前たちはまだ事態が分かっていないようだな! 我等は貴殿等の国で発生(はっせい)している内乱(ないらん)収拾(しゅうしゅう)を付ける為に参ったのだ! これよりザルツシュタットは我等の管理下(かんりか)となる故、無駄(むだ)抵抗(ていこう)は――」

「ほざくな、ザルツシュタットで内乱など起きていない。いや、正確(せいかく)には起きていたが鎮圧(ちんあつ)した。貴様(きさま)等の国――ああ、と言ってもグアン王国ではないぞ、ロマノフ帝国の者が武装(ぶそう)蜂起(ほうき)したのだがな?」


 そう()げてやると一瞬(いっしゅん)だけ驚愕(きょうがく)表情(ひょうじょう)()かべた兵士だったが、「根も葉もない事を言うな!」と激高(げっこう)した。この反応からすると、末端(まったん)の兵士は自作(じさく)自演(じえん)を知らないようだな。そりゃそうか。


「これが根も葉もない(うそ)かどうかは、貴様等の親玉(おやだま)には関係(かんけい)無いのだろう。(われ)等の領土を(おびや)かす大義(たいぎ)()しかっただけなのだからな」

「我等は内乱の鎮圧に――」

「だから内乱など今は起きていないし、その理屈(りくつ)は無意味だ」


 あくまで冷静(れいせい)にその事実(じじつ)だけを返す。内乱が発生していない以上、此奴(こいつ)等がザルツシュタットへ侵入(しんにゅう)する理由(りゆう)は無い。


 だが、こういった場合に侵略者(しんりゃくしゃ)がどう動くかは理解(りかい)している。領地(りょうち)は持っていないものの、一応領主(りょうしゅ)としての勉強はしたので。


「嘘を()くな! ザルツシュタットは内乱で疲弊(ひへい)しているとの情報(じょうほう)がある! (かく)し立てをするならば意地(いじ)でも通らせて貰うぞ!」


 ああ、やっぱりそうだよな。そうなるよな。シナリオ通りって訳だよな。


 まあ予想通りだったので何も(おどろ)いちゃいないが、ちょっと俺の意表(いひょう)()くような事をしてくれないと()まらないのだが。


 兵士は、これ以上の問答(もんどう)無用(むよう)だとばかりに乗馬(じょうば)しようとしている。が、ちょっと待ってほしい。


「ああ、一つだけ聞かせてくれ。クラインブルクは()()()()陥落(かんらく)しているな?」

「……貴様に教える事では無い!」


 俺の質問にそれだけを言い残し、兵士は()って行ってしまった。まあ、ビンゴなのだろうな。


 (おそ)らく、ブルクミュラー候はとっくに投降(とうこう)しており、クラインブルクは陥落、投降した上でシュノール宰相(さいしょう)閣下(かっか)(ちょう)長距離(ちょうきょり)通信(つうしん)で嘘の情報を(わた)していたのだ。それが脅されてのものなのか、心からの裏切(うらぎ)りなのかは分からないが。


「ホントあの土地(とち)(のろ)われてるなぁ」


 俺は過去(かこ)に二人の侯爵(こうしゃく)失脚(しっきゃく)した土地を(おも)い、溜息(ためいき)を吐いた。せめてこの土地はそんな事を言われないようにしなくては。


 さてと――(むか)()準備(じゅんび)をしよう。


次回は明日の21:37に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ