表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

194/209

第一九四話「一度噴出した不満を抑えることは難しいものである」

 丁度(ちょうど)風呂(ふろ)から上がったところでミロスラーフも帰ってきたので、「ウチの娘に(きら)われたくなければ風呂に入っておけ」と言ったら素直(すなお)(したが)っていた。彼奴(あいつ)もマリアーナから()けられるのは(いや)らしい。天使だし仕方(しかた)無いよな、うん。


 その間に殿下(でんか)、ディートリヒさんと一緒(いっしょ)工房(こうぼう)でレーネから外壁(がいへき)建設(けんせつ)の進行状況(じょうきょう)を確認しておく。内乱(ないらん)が起こっている以上、町の守りを強化することは最優先(さいゆうせん)事項(じこう)だ。


「セメント工場は、うん、そろそろ一部が稼働(かどう)を始めるところだよ。石灰岩(せっかいがん)の切り出しも上手(うま)くいってるみたい」

「そうか、レーネのお(かげ)で助かった。これからも外壁建設の(けん)(まか)せて良いか?」

絶対(ぜったい)ヤダ」


 冗談(じょうだん)()じりに言ったら真顔(まがお)(ことわ)られてしまった。仕方有るまい、引き()いで(ふたた)び俺が推進(すいしん)してゆくことにするか。


 ちなみにセメントは石灰岩を焼成(しょうせい)して(つく)るのだが、その(ため)燃料(ねんりょう)()(わけ)で、その燃料はと言うとコークスになり、石炭(せきたん)からそれを造る為の(かま)(すで)に完成済みとの事だ。


 人海(じんかい)戦術(せんじゅつ)的な(めん)が有るのだが、安全なザルツシュタットを(たよ)多方面(たほうめん)から人々が集まっており、家屋(かおく)建築(けんちく)も急がれているのだそうな。ライヒナー(こう)過労死(かろうし)されなければ良いのだが。


「人が集まった事で、治安(ちあん)の面でも問題が有りそうだな」

「そこはそれ、冒険者(ぼうけんしゃ)も集まって来ているから衛兵(えいへい)さんたちを補助(ほじょ)するお仕事に()いて(もら)っているよ。その為のお金が必要になるから大変だけど」

「そうだよなぁ……」


 俺の指摘(してき)明快(めいかい)解決法(かいけつほう)を返してくれたレーネだが、(つま)の言う通りに(はたら)く人が増えれば金も必要になる。西のケチュア帝国とのやり取りでは残念(ざんねん)ながら物々(ぶつぶつ)交換(こうかん)である為にお金は手に入らない。そこで()られるものをゴルトモント王国に持って行く事で、初めてお金が獲得(かくとく)出来(でき)るのである。


「……確か、ゴルトモントも内乱が発生(はっせい)しているのでしたか?」

「はい、ゴルトモントも、デーアも、グアンも発生しているようです。ロマノフについては情報(じょうほう)が入ってこない為に分かりませんが……」


 殿下の情報であれば(たし)かなのだろうな。同時にこれだけの内乱が発生するなど、作為的(さくいてき)以外の要素(ようそ)が考えられない。ミロスラーフが言っていた通り、この仕掛(しか)けを行ったのはロマノフ帝国なんだろう。


「おう、出たぞ」


 と内乱の方へ話が移っていたら、丁度ミロスラーフが(もど)ってきた。先程(さきほど)まで詰所(つめしょ)尋問(じんもん)を行っていたようだが、何か新しい情報は得られたのだろうか。


「丁度内乱の話をしていたんだが、何か情報は得られたか?」


 俺がそう話を()ると、ミロスラーフは「まあな」と言ってどっかとその場に(こし)を下ろした。相変(あいか)わらず殿下がいらっしゃろうが態度(たいど)の変わらない(やつ)である。


「っつっても内容は単純(たんじゅん)だが」

「単純?」

「ああ、ロマノフ帝国が内乱に介入(かいにゅう)してその国を平定(へいてい)し、乗っ取る(はら)づもりってこった」

「……成程(なるほど)、単純だな。おまけに(ざつ)だ」


 俺はあまりに(しつ)の悪い作戦に頭痛が起こる気分だった。内乱が国力(こくりょく)疲弊(ひへい)させることは故郷(こきょう)実感(じっかん)している。しているのだが――周辺(しゅうへん)四カ国で内乱を発生させるなんて、結構(けっこう)な人員と金が必要だったんじゃないのか?


 ただ、ロマノフは「畑で兵士が()れる」と言う言葉が有る(くらい)に、あんな過酷(かこく)環境下(かんきょうか)にありながらも無駄(むだ)人口(じんこう)が多い。作戦行動を起こせる人間は()いて捨てる程()るし、鉱物(こうぶつ)や木材など資源(しげん)(めぐ)まれているため資金(しきん)潤沢(じゅんたく)なのだろう。


「コストパフォーマンスの悪い作戦ですわよね」


 俺の思っていたことを殿下に代弁(だいべん)して(いただ)いた。そこまでして内乱を起こすのならば、何か(うら)が有るのかと思ってしまう。


「ロマノフ帝国の(ねら)いは、本当に内乱への介入だけなんだろうか」

「さてな。俺もルドルフ――教皇(きょうこう)野郎(やろう)が本当に考えている事までは分からねぇが」


 俺の質問に、ミロスラーフは(かた)(すく)めている。教皇の名はルドルフと言うのか。その男が作戦についてすべての権限(けんげん)を持っている訳だな。


「介入されるとすれば、何時(いつ)(ごろ)になるでしょう?」

「まあ早くて来年春だな。もっとも、ロマノフに(せっ)しているゴルトモントやグアンが先になるだろうが」

「ならば、それまでに内乱を鎮圧(ちんあつ)する必要があるのですね。……はぁ。わたくしたち王族も近年(きんねん)は安定した(まつりごと)(おこな)っていたと思っておりましたが、不平(ふへい)不満(ふまん)(ぬぐ)いきるというのは(むずか)しいものですね」


 殿下はミロスラーフの推測(すいそく)に、(うれ)いの()もった溜息(ためいき)()いておられた。内乱というのは感情(かんじょう)()る部分が大きい為、一度火が付くと簡単(かんたん)には止められないのである。


「せめて俺たちは、ザルツシュタットに再び火が付かないよう治安を守っていこう」


 俺はそう(まと)めて、外壁建設の話を進めることにしたのだった。


次回は明日の21:37に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ