表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

193/209

第一九三話「幕間:侯爵と黒騎士」

※三人称視点です。

 日も(かたむ)いた(ころ)、ミロスラーフを(ともな)ったライヒナー侯爵(こうしゃく)はザルツシュタット中央詰所(つめしょ)(おとず)れていた。用向(ようむ)きは勿論(もちろん)、この町で武器を取り蜂起(ほうき)した者たちから話を聞く(ため)である。


 昨日(さくじつ)捕縛(ほばく)されたこれらの者たちがロマノフ帝国のスパイであるかどうかは黙秘(もくひ)されている為に分かってはおらず、確認の為にスズを呼んで隷属(れいぞく)魔術を行使(こうし)する事は検討(けんとう)されていたが、(いま)実施(じっし)はされていない。


成程(なるほど)ね、と言う事は、ロマノフ帝国のアブネラ崇拝(すうはい)(ゆが)んでいるのは間違(まちが)い無いと」

「まあ、ケチュア帝国でもロマノフ帝国でもアブネラ様を信仰(しんこう)している事ァ間違い無いんだがな。何方(どちら)が歪んでいるかは、神様に()いてみねぇと分からねぇが」


 詰所にある一室(いっしつ)尋問(じんもん)の相手を待っている間、ライヒナー侯爵はミロスラーフからケチュア大陸への遠征(えんせい)の話を聞いていた。この場にリュージが()ない以上隷属魔術の行使(こうし)などは出来(でき)ないものの、ロマノフ帝国の神殿(しんでん)騎士(きし)(たず)ねられた事へ素直(すなお)に回答していた。


「ロマノフ帝国の方が歪んでいる事は(うたが)いようも無いだろう。だって、帝国のアブネラ信仰は(はる)か昔に流れ着いたケチュアの(たみ)様式(ようしき)(もと)づいているのだろう? ケチュア帝国の考えがオリジナルで有りながらロマノフ帝国の考えが大きく(こと)なっている以上、帝国でのやり方が曲解(きょっかい)されている事は(しめ)されているんだよ」


 理路(りろ)整然(せいぜん)(かい)(みちび)き出したライヒナー侯爵に、ミロスラーフは内心(ないしん)(した)()いていた。それ(ほど)(くわ)しい内容までは話していないものの、一部の情報(じょうほう)だけでアブネラ信仰についての正しい推論(すいろん)(みちび)き出しているのだ。


「……流石(さすが)に、善政(ぜんせい)()いておられる領主(りょうしゅ)様は頭が良くていらっしゃる」

「お? 皮肉(ひにく)かい?」


 ライヒナー侯爵は(どく)とも取れるミロスラーフの言葉へニコニコとそんな反応を示している。だが黒騎士はかぶりを()ってそれを否定(ひてい)した。


「いや、本心だ。ロマノフ帝国の皇族(こうぞく)代々(だいだい)野心家(やしんか)(そろ)っているし、その考えが()じって曲解されていったと考えるのは正しいと、俺も思う。いや、野心家は皇族だけじゃァ無いが」


 話している途中(とちゅう)でミロスラーフは一部を訂正した。ロマノフ帝国の貴族(きぞく)は、只管(ひたすら)に相手を蹴落(けお)とす事に躊躇(ためら)いが無いのである。それは(たと)え相手が肉親(にくしん)であろうとも変わらない。


「野心家か……。確か、毒殺が異常(いじょう)に多いのだったか、向こうは」

「よく調べてんな、その通りだ。ロマノフ帝国の貴族は基本的に殺し合いでのし上がるのを(よし)としている。そんな話を聞いて俺ァつくづく平民(へいみん)生まれで良かったと思ったよ」


 正体(しょうたい)がバレようが毒を()ってくるのがロマノフ帝国のやり方である。貴族も皇族も、過酷(かこく)争奪戦(そうだつせん)()た上でたった一つの椅子(いす)を勝ち取る為に日々を()ごしている。


「……と、来たようだぜ」


 ミロスラーフが反応した直後(ちょくご)にドアがノックされ、三人の衛兵(えいへい)連行(れんこう)してきた目隠(めかく)しと猿轡(さるぐつわ)付きの()せぎすの男を強引(ごういん)椅子(いす)へと座らせた。


 衛兵の一人により目隠しと猿轡を(はず)され、男の顔が(あら)わになる。男は自分の居るこの部屋(へや)を見回し状況(じょうきょう)を確認していたが、一人の黒騎士を見つけた途端(とたん)にその顔が強張(こわば)った。


「ミロッ……!」


 その名を呼ぼうとした男が、(あわ)てて言葉を飲み()んだ。だが時(すで)(おそ)し、である。ミロスラーフは(あき)れた表情で男を睥睨(へいげい)した。


「おいおい、俺を知ってるって事ァ、ロマノフ帝国出身のスパイですって(みと)めてる事になるぞ? もうちょい頭の良い(やつ)は居ねぇのか、〈グアレルト〉には」


 あくまで反乱(はんらん)首謀者(しゅぼうしゃ)の一人として連行されて来ただけであったが、ロマノフ帝国の地下組織(そしき)〈グアレルト〉の神殿騎士であるミロスラーフを知っていると自白(じはく)すると言う事は、彼の言う通りにその組織の人間であることを言外(げんがい)にではあるが認めた事になる。


 男はもう(かく)すつもりも無いのか、ミロスラーフを射殺(いころ)さんばかりに睨み付けた。黒騎士はと言うとそんな視線(しせん)には()れているので(すず)しい顔をしていたが。


貴様(きさま)、ミロスラーフ! 組織を裏切(うらぎ)ってバイシュタイン(がわ)に付いたのか!」

「半分正解で半分間違いだな。俺ァ組織を出たが、バイシュタイン側に付いている(わけ)じゃ無ぇ。もっとも、隷属状態にあるから(さか)らう事ァ出来ないがな」


 ミロスラーフはリュージに戦いを(いど)敗北(はいぼく)した後にスズから隷属魔術を行使されている為、強制的(きょうせいてき)にバイシュタイン側へ付くようにされているのである。もっとも、現在(げんざい)(あるじ)であるリュージが甘い為、隷属魔術による尋問を行使されたことなど無く、(みずか)らの意思(いし)で行動している部分が大きいが。


「隷属!? お前程の人間が敗北を(きっ)したと言うのか!?」

「ああ、初めて知る敗北の味は、中々(なかなか)甘美(かんび)だったぜ? まあ二度と負けるつもりは無ぇが、クックック」


 そう(うそぶ)(ふく)み笑いを上げるミロスラーフに、ライヒナー侯爵は「そこまでにしてくれるかい?」と右手を挙手(きょしゅ)して制止(せいし)()けた。彼にとって目の前の男がロマノフ帝国の人間であると断定(だんてい)出来た事は僥倖(ぎょうこう)であったが、今こうしている間にも各地(かくち)の火は(いきお)いを増すばかりなのである。彼はこの場での時間を有意義(ゆういぎ)な情報を引き出す事に()くべきだと考えた。


「……さて、ロマノフ帝国のスパイさん。この場の主役(しゅやく)は君だ。存分(ぞんぶん)(しゃべ)って(もら)うよ?」


 ライヒナー侯爵は普段(ふだん)見せないような凄味(すごみ)の有る笑顔を見せ、そう()げたのだった。


次回は明日の21:37に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ