表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

178/209

第一七八話「石炭で恍惚の表情を浮かべてるんじゃない」

 港の特別な倉庫(そうこ)に三人で向かう。此処(ここ)はミロスラーフの襲撃(しゅうげき)があった所でもあり衛兵(えいへい)の数も増えていたが、そもそも彼奴(あいつ)は俺を(ねら)ってやって来たので増やす意味はあまり無い。とは言え襲撃の本当の理由(りゆう)を話すとなると色々(いろいろ)問題なので(だま)っているが。


「この(はこ)の中身が石炭(せきたん)ですね。ハントヴェルカー(きょう)のご指示(しじ)通り、今回は納入(のうにゅう)数を多めにしておきました」

「ああ、有難(ありがと)御座(ござ)います。良い仕事ですね」


 石炭のみならず、船長は俺の(たの)み通りに(はこ)貨物(かもつ)選別(せんべつ)してくれたらしく、今回は食べられそうな植物などもあった。……と言うか、それだけではなく――


「船長、ちなみに……あれは何でしょう?」

「牛と羊ですね」


 倉庫の(はし)(つな)がれている動物たちを()して確認(かくにん)した所、船長はまんまな答えを返してくれた。いや、そうじゃない。そんな答えを聞きたかった(わけ)じゃないんだ。


「いえ、何故(なぜ)に牛と羊が()るのかと聞きたかったのですが……」

「ああ、すみません。同行(どうこう)した学者によればあれらはこちらの大陸(たいりく)には棲息(せいそく)していない(しゅ)だそうでして、(つがい)を何セットか()れて(まい)りました。食肉(しょくにく)(ちち)羊毛(ようもう)など幅広(はばひろ)く役立ってくれるでしょう」


 おお、成程(なるほど)。ザルツシュタットで増やす事が出来(でき)れば大きな利益(りえき)になりそうだな。本当に良い仕事をしてくれている。


「でも、倉庫の中では動物も息が()まって苦しいでしょう。確認は出来たので、早めに牧場(ぼくじょう)へ移してあげられませんか?」


 第一、室内なので糞尿(ふんにょう)(くさ)い。臭すぎる。何故(なぜ)最初こんな臭いがするのかと疑問(ぎもん)に思ったよ。


「そうですね。一応その学者の伝手(つて)で受け入れてくれそうな牧場が()りますので、この後()ぐに話を付けて移送(いそう)しますよ」

「そうしてあげてください。見つからなかったら至急(しきゅう)ライヒナー(こう)商工(しょうこう)ギルドにも相談(そうだん)しましょう。……と、話が()れた。アイネ、石炭は――」


 そう言い()けた俺が()り返って見ると、木箱から取り出した石炭を両手に(かか)えて恍惚(こうこつ)表情(ひょうじょう)を見せているアイネが居た。ちょっと……いや、かなり引く。


「……おい仕事をしろ石炭学者様」

「はっ!? い、いけないいけない。ええっと……今回は前回よりも圧倒的(あっとうてき)に数が多いので、無煙炭(むえんたん)でも瀝青炭(れきせいたん)()りの物も()じっていますね。それでも完全に無煙炭の割合(わりあい)が多いですが」


 俺の呼び掛けで(われ)に返ったアイネの説明によれば、無煙炭は火力を維持(いじ)させないと利用には向かないので、瀝青炭の割合を多めにした方が良いとの事だった。


 それでも瀝青炭で上げた火力で無煙炭を使えば問題無いようなので、無煙炭にだって使い所はあるらしい。だったら瀝青炭の特徴(とくちょう)を教えて、次回はその品質(ひんしつ)のものを多めに納入(のうにゅう)すれば良いのか。


「ただ、石炭は(あらかじ)乾留(かんりゅう)してから使うものなんだよな?」


 乾留とは木材を木炭(もくたん)へ変化させるように、(かま)の中で火を使わず()し焼きにする事だ。石炭もそのプロセスを()ると効率的(こうりつてき)に使えるのだと以前アイネから聞いている。


「はい、その通りです。石炭そのままで使うと毒気(どくけ)発生(はっせい)しますからね。まあ乾留後に発生しない訳でも無いのですが」

「だったら石炭を乾留する窯も必要って事か……。色々と(いそが)しくなるな」


 毒気が発生するのであれば木炭と同じ窯で乾留させる訳にはいかないし、人家(じんか)(そば)(つく)る訳にもいかない。やることの多さに頭が痛いが、どれもこれも必要な事だ。


「あ、あのう、素朴(そぼく)疑問(ぎもん)なのですが……石炭は何の(ため)に使うのですか?」

「ん? ああ、そうでしたね。製鉄(せいてつ)の為です。現在ザルツシュタットの外壁(がいへき)(あら)たに建設(けんせつ)する予定があるのですが、その材料の一部に鉄を使います。大量の鉄が必要となるため、石炭が必要になったんですよ」

「なるほど。それで石炭と、鉄鉱石(てっこうせき)も持ち帰るようご指示があったのですな」


 俺の説明に、船長は得心(とくしん)がいったようで(うなず)いている。その通りで、今回は石炭の他に鉄鉱石も持ち帰って(もら)っている。


 ……と、そう言えば回収(かいしゅう)という意味では大事(だいじ)なことを忘れていた。それはそれは大事なものを頼んでいたのだった。


「船長、ときに私がお(ねが)いした(れい)の植物は手に入っていますか?」

「例の植物……ああ!」


 船長は一瞬(いっしゅん)何の事やら分からない顔をしたものの、俺から頼まれた事と言うことに思い当たったようでポンと手を(たた)いた。この様子(ようす)からすると、忘れずに遂行(すいこう)してくれたようだな。


「それについてはこちらの箱に。これだけご指定(してい)通り個別(こべつ)魔石(ませき)を使い、厳重(げんじゅうう)保管(ほかん)して御座います」


 そう話す船長の指し(しめ)した箱、それだけは所々(ところどころ)箱の表面が(こお)り付いている。その理由(りゆう)は分かっている。この箱だけ中で出力の弱い〈酷寒(こくかん)の魔石〉を使用している為である。


「ああ、有難う御座います。この為だけに()り道をしなければならなかったでしょうし、大変だったんじゃないですか?」


 何しろこの箱の中身は西の大陸でも(おそ)らく北部でないと()れない物である。それを手に()れる為に態々(わざわざ)北の港まで寄らなければならなかったことを考えると、感謝(かんしゃ)(ねん)以外感じ()ない。


「いえ、その他にも色々と面白(おもしろ)いものが手に入ると分かりましたから、今後(こんご)取引(とりひき)でも有用(ゆうよう)な情報が手に入ったと言えるでしょう。……まあ、例の問題が片付(かたづ)けばですが……」


 船長は複雑(ふくざつ)な表情を()かべている。まあ何しろ、国王陛下(へいか)より今後西の大陸へ向かう許可(きょか)(いただ)けなければ、二度と足を()み入れることは無いだろうからな。


「まあその(あた)りはお沙汰(さた)()ちましょう。さて……」


 俺は氷()けになった箱の(ふた)力尽(ちからづ)くでこじ開け、中身を確認した。その中には俺の想像(そうぞう)していた物が入っており、思わずほくそ笑んでしまう。


 これで、例の魔石は(つく)れる(はず)だ。


次回は明日の21:37に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ