表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

176/209

第一七六話「点と点は繋がり、そして計画は加速する」

「そっか……、錬金銃(れんきんじゅう)は、そんな使い方をされることになるんだね……」


 町での用事から(もど)ったレーネにロマノフ帝国が(おこな)っている錬金銃の研究(けんきゅう)目的を話すと、彼女は複雑(ふくざつ)表情(ひょうじょう)をしながらもあまりショックを受けた様子(ようす)は無かった。


「なんだか、予想はしていたって感じだな」

「まあね。内乱(ないらん)目的、までは予想していなかったけれど、ブルクミュラー侯爵(こうしゃく)(りょう)で起きている事件を聞いた時に、もうどうしようも無いって分かってたから」


 成程(なるほど)、レーネには其処(そこ)まで予想がついていたということか。ブルクミュラー侯爵領で起きている事件とは、この間トールさんから聞いた、〈錬金銃〉ではなく〈(じゅう)〉で起きている発砲(はっぽう)事件のことだったな。


 そう思うと、その話を聞いた時(すで)に彼女の(はら)は決まっていたのだろうな。俺よりよっぽどしっかりと考えていたらしい。傷つくだとか考えていた俺は、何時(いつ)も通り過保護(かほご)だったと言う(わけ)か。


「……でも、まだ完全な複製(ふくせい)には時間が()かると思うよ。弾薬(だんやく)の薬は私にしか作れないから。あのレシピは偶然(ぐうぜん)産物(さんぶつ)だったからね」

「他の錬金術師(れんきんじゅつし)がそれに(いた)可能性(かのうせい)は低いと?」

「うん。(くわ)しくは言えないけど、よっぽどマニアックな調合(ちょうごう)をしている時に(ひらめ)いたりしなければ、ね」


 俺にも詳細(しょうさい)は教えない方が良いって事なのか、レーネは言葉を(にご)してそう説明した。マニアックな調合って何だろう、とそっちの(ほう)が気になってしまうが。


「とは言え、弾薬の薬を別のモノで代用(だいよう)することは考えられるね」

火薬(かやく)だっけか? それにも種類(しゅるい)があるのか」

「もちろん。私が秘匿(ひとく)している火薬は錬金銃の魔力回路(かいろ)を通して引火(いんか)させる特別(せい)だけど、それ以外の火薬でも、機構(きこう)構造(こうぞう)を変えれば弾丸(だんがん)発射(はっしゃ)させる事も出来(でき)るよ。ただしその場合、目標(もくひょう)へ自動で命中する機能(きのう)が付かなく――」


 其処(そこ)まで話したレーネと俺は、顔を見合(みあ)わせた。


「……なあ、ブルクミュラー侯爵領で起きている発砲事件が、まさにそれなんじゃないか?」


 (たし)かトールさんが話していた内容によれば、発砲事件で使われた物は錬金銃ではなく、必中(ひっちゅう)機能の無い(ただ)の〈銃〉だった(はず)だ。


「……私もそう思った。ということは――」


 俺たちははっきりと理解(りかい)した。点と点が(つな)がったことを。


 そしてその事件の発生は(おそ)らく、ロマノフ帝国の暗躍(あんやく)があっての事なのだと。




 数時間前に連絡していたばかりと言うのに再度連絡をするのは(しの)びなかったが、俺は急いで〈信連(しんれん)魔石(ませき)〉を使って王都に(ちょう)長距離(ちょうきょり)通信を(つな)いだ。


 陛下(へいか)政務中(せいむちゅう)との事でシュノール宰相(さいしゅう)閣下(かっか)応対(おうたい)して(いただ)けたが、(こと)(ほか)帝国の動きが速いことに宰相閣下も嘆息(たんそく)しておられた。頭の痛い話だろう。


 そしてすぐにライヒナー(こう)の下を訪問(ほうもん)し、同じ事を報告(ほうこく)した。その結果(けっか)として、町の新しい外壁(がいへき)建設(けんせつ)作業(さぎょう)着手(ちゃくしゅ)を早める事を検討(けんとう)する事にも繋がったのである。




「やあ、やあ、お待たせしましたハントヴェルカー(きょう)! お久しぶりです!」


 会議室(かいぎしつ)として使っている港の施設(しせつ)一室(いっしつ)(あわ)てた様子で飛び()んできた筋肉質(きんにくしつ)浅黒(あさぐろ)(はだ)を持つ男は、その風体(ふうてい)似合(にあ)わず人懐(ひとなつ)っこい笑みで俺との再会を(よろこ)んでいた。西の大陸へ再訪(さいほう)した船団(せんだん)旗艦(きかん)〈ノイヴェルト〉号の船長カーマンさんである。まあ俺もライヒナー候も『船長』としか呼んでいないが。


「お(ひさ)しぶりです、船長。今回も無事(ぶじ)に戻られたようで何よりです」


 俺は立ち上がり、力強く握手(あくしゅ)をして再会出来たことを祝福(しゅくふく)した。流石(さすが)は船乗りたちの筆頭(ひっとう)である。一九八センチある俺とそう身長が変わらない。


「ええ! 前回は航海中(こうかいちゅう)に一人この世を()ってしまいましたが、今回は無事に全員ザルツシュタットへ帰還(きかん)することが出来ました! これもハントヴェルカー卿のお(かげ)です! あの魔石があったからこそ、(われ)()健康(けんこう)(たも)たれたのですから!」

「私は大した事をしていませんよ――と謙遜(けんそん)したら、またライヒナー候に怒られてしまいますかね。お役に立てたようで何よりです」


 全身で喜色(きしょく)(あら)わにしている船長へ、俺は苦笑しながらそう答える。今回の航海前に、色々(いろいろ)と使えそうな魔石を(わた)しておいたのである。この様子を見る(かぎ)り、その内の一つである〈酷寒(こくかん)の魔石〉は相当(そうとう)役に立ってくれたようだ。あれを倉庫(そうこ)()いておくだけで食べ物が(くさ)るのを(ふせ)げるからな。


此度(こたび)はライヒナー候が別件(べっけん)不在(ふざい)(ため)、私とこちらの――石炭(せきたん)学者のアイネがお話を(うかが)います」

「よっ、よろしくお(ねが)いします!?」


 アイネはガチガチに緊張(きんちょう)しており、裏返(うらがえ)った声を()り上げた。なんで疑問形(ぎもんけい)だよ。


「……何故(なぜ)緊張している?」

「だ……だって、リュージさん何時もと雰囲気(ふんいき)(ちが)うし、お貴族(きぞく)様の公務(こうむ)(くわ)わるなんて思わなかったんですよう!」

「……お前は石炭の所だけ聞いていればいいから」


 小声(こごえ)で聞いてみれば(わり)とどうでも良い事を気にしていた。俺だって貴族の体面(たいめん)というモノがあるんだよっ。


「そうそう、そうですハントヴェルカー卿! お借りしていた魔石のお陰で現地人(げんちじん)との会話がスムーズに(はこ)びました! 此方(こちら)(のぞ)む物も手に入りましたし、次回は向こうが望む物も持って行けるでしょう!」

「それは良かった、上手(うま)く行ったようですね」


 着席(ちゃくせき)するなり早速(さっそく)今回手に入れた物の目録(もくろく)を見せてきた船長が早口(はやくち)(まく)し立てた内容に、俺はほっと(むね)()で下ろしていた。〈カシュナートの魔石〉により、知らない土地での会話も問題無く行えたようだ。


 ならば、確認(かくにん)しておかねばならない事がある。


「船長、輸入品(ゆにゅうひん)の話をする前に一つ確認をしておきたいんですが――現地の港町が(ぞく)する国、そこはケチュア帝国ではないですか?」

「……はい? 何故、その事をご存知(ぞんじ)なのですか?」


 船長は心底(しんそこ)(おどろ)いた様子で目を丸くしている。やはり、そうなのか。


 ケチュア帝国はサクラ帝国を(ほろ)ぼし、そして――邪神(じゃしん)アブネラを唯一(ゆいいつ)の神として(ほう)ずる国だ。今後(こんご)取引(とりひき)を行うのであれば色々と気を付けなければならないだろう。


「ならば船長、話しておかねばならない事があります」


 俺はそう前置(まえお)きをした上で、ケチュア帝国についてミロスラーフから聞きかじった内容を話して聞かせたのだった。


次回は明日の21:37に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ