表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

175/209

第一七五話「彼等がそれを知っている理由は」

「………………」


 陛下(へいか)への報告(ほうこく)の後、俺は家の屋根(やね)に上り、一人で考えに(ふけ)っていた。何について思いを()せているのかと言えば――


「……錬金銃(れんきんじゅう)複製(ふくせい)内乱(ないらん)誘発(ゆうはつ)、か……」


 元々はレーネが身を守る為に産み出した武器が、邪教徒(じゃきょうと)の手に(わた)り、ロマノフ帝国の周辺(しゅうへん)諸国(しょこく)で内乱を起こすことを目的として大量生産されようとしている。俺は、これを(つま)へどう(つた)えたものかと苦慮(くりょ)しているのだ。


 (さいわ)いと言うか何と言うか、先程(さきほど)陛下へ報告をしていた時レーネは別の用件でどうしても町の方へと行かねばならなかった(ため)、不在だったのである。……まあ、だからこそ俺はこうして(なや)んでいる(わけ)なのだが。


「おっ、()た居た。何してんだよ伯爵(はくしゃく)様」

「…………ん?」


 突然(とつぜん)の声に()り返ってみれば、やはりミロスラーフが屋根に()い上がって来ていた。何だよ、一人で考え事をしていたというのに。


「何してるって、見ての通りだ。黄昏(たそが)れてる」

大方(おおかた)アレだろ? 錬金銃が他国に渡って乱用(らんよう)されようとしていることを女房(にょうぼう)にどう伝えようか考えてたんだろ?」

「………………」


 詳細(しょうさい)(わた)図星(ずぼし)()かれてしまい、俺は二の句が()げなくなってしまった。なんで分かるんだよ。


 ミロスラーフは俺の(となり)(こし)を下ろすと、春の陽気(ようき)に当てられたのか大きな欠伸(あくび)をしている。こうしていると(ただ)のおっさんなのだが、邪神(じゃしん)アブネラの神殿(しんでん)騎士(きし)で、その上とんでもなく強いんだよな……。


「で、どうすんだ?」

「どうするも何も……」


 横からぐいっと(せま)られ、俺は言い()けた言葉を飲み()む。そもそもなんで俺はこのおっさんに()められているのかよく分からんのだが。


「……(だま)っていても何時(いつ)かはレーネの知るところとなる。だったら俺が教える他無いだろう」


 (たと)え俺が伝えなかった所で、いずれは問題が顕在化(けんざいか)する。ロマノフ帝国の錬金銃に対する研究(けんきゅう)何処(どこ)まで進んでいるのかは分からないが、ミロスラーフは時間の問題と言っていた。


 だったら黙っているより、きちんと話した上で対応(たいおう)を考えるべきなのだ。


 そう説明したら、ミロスラーフは「まあそうだろうな」とつまらなそうに答えた。此奴(こいつ)からすればこの情報がバイシュタイン王国内に知れる事は不本意(ふほんい)なのだろうが、生憎(あいにく)黙って内乱を()っているつもりは無い。


「大体、世界平和の為に他国で内乱を起こすってのはどういう了見(りょうけん)なんだ? (あらそ)いが増えていくだけなんじゃないのか?」

「俺に聞かれても分からねぇよ。俺は教皇(きょうこう)猊下(げいか)の命令に(したが)っただけだ」


 シンプルな俺の質問に、ミロスラーフは可愛(かわい)げも無く口を(とが)らせてそう返す。まあおっさんに可愛げなど(もと)めては居ないが。それにしても地下組織(そしき)(くせ)に教皇とは随分(ずいぶん)大層(たいそう)なご身分が居るものだな。


 まあ内乱を誘発させようとしている〈グアレルト〉のみに関わらず、邪教徒の考えている事は理解(りかい)不能(ふのう)な訳なのだが。(あき)らかに混乱(こんらん)(まね)くような行為(こうい)ばかり行っていたエメラダも〈神技(しんぎ)〉である〈神殺(かみごろ)し〉の力を持っていたし、(おそ)らくは彼女の行動もアブネラの理念(りねん)には沿()ったものだったのだろうが、やっぱり俺には理解不能だ。


「……そうだ、ミロスラーフにはまだ聞きたいことが有ったな」

「あん? なんだよ。帝国や組織の事なら、俺も答えられる内容に限界(げんかい)があるぞ」

「いや、帝国や組織の事かと言われると微妙(びみょう)な所だが――何故(なぜ)帝国は、西の大陸と、其処(そこ)存在(そんざい)するケチュア帝国の事を知っているんだ?」


 俺は先程の陛下による尋問(じんもん)で質問()めに辟易(へきえき)しているミロスラーフに対して、そんな彼にとっては(わり)とどうでも良いようなことを(たず)ねてみた。


 そう、ザルツシュタット所属(しょぞく)船乗(ふなの)りがようやく見つけた西の大陸について、何故帝国はその存在を知っているのか。しかも俺たちよりも(くわ)しく、だ。


 そんな俺の疑問(ぎもん)に、ミロスラーフは一瞬(いっしゅん)意味を理解しかねる表情(ひょうじょう)()かべていたが、すぐに手を(たた)いて「そういう事か」と(うなず)いた。


「そうか、それも帝国じゃ常識(じょうしき)の話ではあるんだが、他国じゃそうでもないって事か。……大昔、ロマノフ帝国の西(がわ)にケチュア帝国の船乗りたちが流れ着いた事があったんだよ」

「船乗りたち……? よく辿(たど)り着けたもんだな」


 ザルツシュタットでも最近になってようやく西の大陸へ辿り着いたと言うのに、流民(るみん)とは言え、反対側からは大昔の時点で(すで)()()げていたのだな。


 と(おどろ)いたら、ミロスラーフは「潮流(ちょうりゅう)が逆だから西から東へは運が良ければ辿り着くらしい」と答えた。おっさん(いわ)く、ロマノフ帝国西海岸(かいがん)丁度(ちょうど)西からの(しお)の流れがぶつかる場所なのだそうな。


「んで彼()こそが――アブネラ様を(ほう)ずる信徒(しんと)たちの()、って訳だ」


 そしてとんでもなく重要(じゅうよう)な事を、こうしてサラッと伝えられた訳なのであった。


次回は明日の21:37に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ