表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

173/209

第一七三話「言ってることとやってる事が違うんだよなって」

※リュージの視点に戻ります。

 自宅に帰ってから、俺は夫婦(ふうふ)部屋(へや)設置(せっち)してある〈信連(しんれん)魔石(ませき)〉を使った(ちょう)長距離(ちょうきょり)通信で陛下(へいか)直接(ちょくせつ)連絡(れんらく)を取っていた。ミロスラーフについては衛兵(えいへい)詰所(つめしょ)(ろう)にぶち()む事も考えたのだが、(やつ)口封(くちふう)じなどに来る邪術師(じゃじゅつし)により詰所に被害(ひがい)が出ないとも(かぎ)らない(ため)、ライヒナー(こう)にお(うかが)いを立てた上で此処(ここ)まで()れて来ている。今はミノリが監視(かんし)をしている所だ。


成程(なるほど)な、ロマノフ帝国から来た邪教(じゃきょう)神殿(しんでん)騎士(きし)か』

「はい、ミロスラーフの手により衛兵が二人殺されました。個人的な感覚(かんかく)(もう)(わけ)御座(ござ)いませんが、(やつ)(ほど)手練(てだ)れは見た事が御座いません。口封じなどがやって来る事を考えまして、ライヒナー候と相談(そうだん)し俺の家まで連れて(まい)りました」

苦労(くろう)()けるな』

「いえ、元はと言えば俺を(ねら)ってやって来た暗殺者(あんさつしゃ)ですので……」


 陛下の言葉に痛み()るものの、殺された二人の衛兵の事を考えればそのような言葉を(いただ)資格(しかく)など無いのだ。


『リュージよ、責任(せきにん)を感じるのも分かるが、衛兵が殺された(しん)理由(りゆう)については公表(こうひょう)するでないぞ。新たな怨嗟(えんさ)が産まれる』

「……承知(しょうち)いたしました」


 陛下にはお見通(みとお)しか。ライヒナー候にも同じような事を言われてしまったが、正直(しょうじき)な話、遺族(いぞく)真相(しんそう)(だま)っているのは(つら)いものだ。かと言って真実(しんじつ)を話してしまえば家族が危険に(さら)される事だってあるだろう。断腸(だんちょう)の思いで黙っているしか無いのだ。


『して、(くだん)邪教徒(じゃきょうと)何処(どこ)()る?』

「今はミノリが付きっきりで監視(かんし)しております。隷属(れいぞく)魔術があるので下手(へた)なことは出来(でき)ませんが、(ねん)(ため)ですね」

『ふむ……、連れて来て(もら)えるか』

「…………はい?」


 俺は陛下の言葉の意味が一瞬(いっしゅん)分からず、裏返(うらがえ)った声で目の前の魔石にそう返してしまった。いえいえ、それ、マズいんじゃないですか?


「陛下、直接お話をされるとなりますと、〈信連の魔石〉の存在(そんざい)が知れる事になりますが……」

(かま)わぬ。それを押してでも話を聞く価値(かち)がある。()もゴットハルトとオッペルを連れて参る(ゆえ)、三〇分後にまた(つな)いでくれ』

「しょ、承知いたしました」


 そう返答した直後(ちょくご)に通信は切れてしまった。オッペルって(だれ)だ、と一瞬考えてしまったが、シュノール宰相(さいしょう)閣下(かっか)の事か。ちなみにゴットハルトと言うのはホフマン公爵(こうしゃく)閣下の事である。つまり軍官(ぐんかん)文官(ぶんかん)のトップを呼ぶ訳だな。


 しかし……ミロスラーフは、素直(すなお)色々(いろいろ)(かた)ってくれるだろうか。




「ほぉー、この魔石で王都と会話出来るってのか。なんか、うちの組織(そしき)が俺に伯爵(はくしゃく)様の暗殺(あんさつ)命令を(くだ)した理由が分かるような気がするぜ」


 きっかり三〇分後、連れて来たミロスラーフはやっぱり〈信連の魔石〉に興味(きょうみ)津々(しんしん)だった。そりゃな、〈念話(ねんわ)〉の魔術も使わずに遠くの誰かと会話出来るなんて技術(ぎじゅつ)、他国だって(のど)から手が出る程()しいだろうからな。


『話に入っても良いだろうか、ミロスラーフとやら』


 魔石から陛下の声が(とど)き、ミロスラーフは小さく(おどろ)きの声を上げたものの、どっかりと椅子(いす)(こし)を下ろした。


「おっと失礼(しつれい)。アンタがバイシュタイン王国の国王陛下か。もうご存知(ぞんじ)だとは思うが、俺はアンタ()が〈邪教〉と呼んでいるアブネラ様の信徒(しんと)構成(こうせい)された組織から、ハントヴェルカー伯爵の暗殺命令で遙々(はるばる)ロマノフ帝国からザルツシュタットまでやって来た、神殿騎士のミロスラーフだ。(よろ)しくな」


 陛下相手にこの(ざつ)応対(おうたい)である。まあそうだろうなとは思っていたが。


『ああ。そして此方(こちら)はもう二人居る。騎士団長のホフマン公爵と宰相のシュノール公爵だ』

「宰相さんの名は知らないが……ホフマン公爵って事ぁ、〈鋼鉄公(こうてつこう)〉か」

『いかにも』


 ミロスラーフが記憶(きおく)からその異名(いみょう)を引っ()り出すと、ホフマン公爵閣下の声が返った。しかし国のトップであるお三方(さんかた)と暗殺者を引き合わせて本当に良かったのだろうか。()が痛い。


「で、国王陛下よ。こんな国家機密(きみつ)レベルの魔石まで存在を教えた上で、何の情報を教えて欲しいんだ?」

『ほう? すんなりと教えて貰えるのか?』


 お(たが)いに牽制(けんせい)し合うような会話から始まる。先程(さきほど)は俺の戦い方について種明(たねあ)かしをする()わりにロマノフ帝国の話を教えて貰ったが、陛下の(おっしゃ)る通り、()たしてこの男が答えてくれるのだろうか?


「まあ、内容によるな。伯爵様には勝負を(いど)敗北(はいぼく)したから色々と教えたが、俺が他国の国王陛下にそんな事をしてやる義理(ぎり)は無い」

()が国の(たみ)を殺し、しかも伯爵の暗殺未遂(みすい)と言うのは十分(じゅうぶん)に義理立てする理由になると思うが……まあ良い。其方(そなた)の言う事も理解(りかい)出来ないことは無い』

「おっ、意外(いがい)と話が分かるねぇ。〈英雄王(えいゆうおう)〉の異名は伊達(だて)では無いって事か」


 陛下の御前(ごぜん)……いや御前って言うのか微妙(びみょう)な所ではあるが、そんな場においてもカラカラと無遠慮(ぶえんりょ)に笑っているミロスラーフの態度(たいど)に、シュノール宰相閣下とホフマン公爵閣下がどういった反応を(しめ)しているのか、若干(じゃっかん)(こわ)い。


一先(ひとま)ず、教えて貰いたい事はそれ程(たい)した事では無い。……アブネラを(ほう)ずる組織の、目的は何だ?』


 そんな陛下の質問に、ミロスラーフは小さく「へぇ」と(こぼ)し、笑みを浮かべていた。


 いえ陛下、それは十分大した事だと思うのですが……?


「良い質問だな。(たし)かに、うちの組織は普通の宗教(しゅうきょう)組織と(ちが)って布教(ふきょう)以外の目的がある。何しろ、布教しようとしても禁止されているんだからな」


 そこで一旦(いったん)息を吐き、次にミロスラーフが()げた邪教徒たちの目的。


 それは、何とも理解し(がた)いものであった。


「アブネラ様の理念(りねん)にして(われ)()の目的。それは――世界平和さ」


次回は明日の21:37に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ