表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

160/209

第一六〇話「妻が泣かない程度にお願いしたい」

新章開始です!

よろしくお願いいたします!

 色々(いろいろ)とあったあの年から季節(きせつ)(めぐ)り、幾度目(いくどめ)かの春がやって来た。


 俺とレーネの間に生まれたマリアーナも、昨年(さくねん)の秋で三歳になってしまった。年を取ると時が()つのを早く感じるようになると言うが、本当だな。


 俺も今は二六歳、レーネは二三歳、ミノリとスズも二〇歳、一八歳ともう大人の仲間入りだ。実際(じっさい)この間、「もう子供(あつか)いは止めてくれない?」とミノリに白い目で見られてしまった。俺にとっては何時(いつ)まで経っても可愛(かわい)い妹なのだが、(さび)しいものだ。


 長女のアイも一五歳になっており、最近はミノリたちと冒険者(ぼうけんしゃ)稼業(かぎょう)(せい)を出している。第一等パーティに一人新人として入った第九等冒険者ではあるが、アイは修行(しゅぎょう)も終えている立派(りっぱ)なくノ一なので妹たちも助かっているらしい。


「パパ、おしごとちゅうですか?」

「ん? ああマリー。どうした?」


 今日は弟子(でし)たちもお休みの(ため)工房(こうぼう)で一人新しい魔石(ませき)挑戦(ちょうせん)していた所、()が家の天使がやって来た。作業(さぎょう)中は危ないから近付(ちかづ)かないように、と(きび)しく言いつけてあるので、何時もアイは(かなら)ず声を()けるようになっている。


 ()り返って見てみれば、何時ものように天使は(やさ)しげな()みを(たた)えて俺を見上げていた。レーネと同じ萌葱色(もえぎいろ)(かみ)綺麗(きれい)にショートカットで切り(そろ)えており、ゆったりとした水色のワンピースが清楚(せいそ)なお(じょう)様と言った感じである。まあ事実(じじつ)、俺が貴族(きぞく)になった為にお嬢様で間違(まちが)い無いのだが。


 ちなみに娘の耳だが、ハーフエルフなので当然(とうぜん)のことながら人間のそれでは無い。レーネの血を色濃(いろこ)()いでいるのか、種族的(しゅぞくてき)にも結構(けっこう)長めの耳だ。それが娘に神秘的(しんぴてき)印象(いんしょう)(あた)えている。


「ママが、そろそろおひるだからよんできてっていってました」

「そうか、有難(ありがと)うマリー。すぐに行くよ」

「はあい、ママにいっておきますね」


 とてとてと音を立てながらマリアーナが(もど)って行った。ああ、(いや)される。あの子もアイも将来(しょうらい)(だれ)かの(よめ)に行くなんて考えられない。陛下(へいか)直談判(じかだんぱん)して父親と婚姻(こんいん)出来(でき)法律(ほうりつ)を作って(もら)おうかと真剣(しんけん)(なや)んでしまう。


 そんな馬鹿(ばか)な事を考えていたら、玄関(げんかん)の呼び(りん)が鳴った。来訪者(らいほうしゃ)か。


 流石(さすが)にマリアーナへ(まか)せる(わけ)にもいかないので、俺は(こし)を上げて玄関へと向かった。ドアの向こうの魔力を軽く感知(かんち)したところ敵意(てきい)は感じられないので普通に開けると、其処(そこ)には商工(しょうこう)ギルドの職員(しょくいん)、トールさんが()た。


「こんにちは、ハントヴェルカー(きょう)、ご機嫌(きげん)よう」

「その呼び方は()めてくださいって言ってるじゃないですか、トールさん」

「あはは、すみません」


 態々(わざわざ)貴族の家名(かめい)を持ち出し呼んできたトールさんへ俺が眉間(みけん)(しわ)()せて抗議(こうぎ)すると、どうやら冗談(じょうだん)だったらしく苦笑していた。一応貴族としての立場(たちば)もあるので家名で呼ばれるようにはなったが、(した)しい人には今まで通り呼んで()しいと言ってあるのだ。


 そう、俺は四年前に諸々(もろもろ)功績(こうせき)(みと)められ、陛下より家名を名乗(なの)る事を(ゆる)された。つまり爵位(しゃくい)を与えられたのである。それも伯爵(はくしゃく)と言う破格(はかく)待遇(たいぐう)で。


 とは言え、「職人(しょくにん)なので今まで通り手を動かしたい」、「なので領地(りょうち)運営(うんえい)勘弁(かんべん)して欲しい」と色々注文(ちゅうもん)を付けた上で貴族になることを(うけたまわ)った。つまり家名を与えられたこと以外は今まで通りに()ごしている。


 ちなみにハントヴェルカーという家名は「職人」というまんまな意味である。普通の貴族からしたら噴飯(ふんぱん)ものの家名なのだが、俺たちは職人であることに(ほこ)りを持っているので、これで良いのだ。


「おっと、良い(にお)いがしますね。もしかしてお昼ですか? 出直(でなお)した方が良いでしょうか」


 トールさんが(もう)し訳なさそうに(ちぢ)こまり、俺を見上げる。そりゃな、時間的にもうお昼だよ。とは言え出直して(もら)うのも申し訳ないので、俺は彼の遠慮(えんりょ)にかぶりを()って(こた)えた。


「トールさんが直接(ちょくせつ)いらっしゃったって事は何か重要な依頼(いらい)なんですよね? 丁度(ちょうど)良いですし、一緒(いっしょ)に昼飯を食べて行きませんか? 話は其処で聞きますよ」

「え、悪いですよ」

「良いんですよ、たまには外から忌憚(きたん)の無い意見(いけん)を聞かないと、レーネの料理の(うで)が何時まで経っても向上(こうじょう)しませんし」


 (あわ)てた様子(ようす)のトールさんへ、俺はそんな事を言いながら小さく(ふく)み笑いを上げた。そんな俺を見て彼は「容赦(ようしゃ)ないですねぇ」と苦笑する。グルメであるトールさんの(した)信頼(しんらい)出来ると知ってのことである。


 最近レーネは俺の一番弟子(でし)でありウチの家事(かじ)を一手に(にな)っている猫人(リンクス)のベルから料理を学んでいる。貴族、それも伯爵なのだから料理人を(やと)えば良いのだろうが、(つま)には妻としての矜持(きょうじ)というものもあるらしく、夫は料理が出来るのに妻が出来ないと言うのは許せない、ということで一念(いちねん)発起(ほっき)したのである。


「ですが、そういう事ならお邪魔(じゃま)させて貰いますね。レーネさんの料理がどれ程のものか、(きび)しく審査(しんさ)させて貰いましょう」

「妻が泣かない程度(ていど)にお(ねが)いします」


 俺は真顔(まがお)でそんな事を言いながら、トールさんを(まね)き入れたのだった。


次回は明日の21:37に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ