表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

107/209

第一〇七話「こうなるとレーネは長い」

 (がけ)から落ちた女性へ応急(おうきゅう)処置(しょち)をしてから管理(かんり)小屋へ(はこ)び入れた後、手当てをレーネに(まか)せてから、俺はその小屋で伐採場(ばっさいじょう)現場(げんば)監督(かんとく)のハイムさんと仕事の話をしていた。


(たし)かに導入(どうにゅう)費用(ひよう)魔石(ませき)の方が高いですが、回復薬は永続的(えいぞくてき)()(わけ)ではありません。魔石を導入しない場合、結果的(けっかてき)に回復薬を使い続ける方がコストは(かさ)みますよ」

成程(なるほど)……、しかし……実際(じっさい)に作業員たちの疲労(ひろう)がピークに(たっ)しており、不満が上がっているのは確かなんですよ。魔石では疲労回復の効果(こうか)はありませんよね?」

「はい、魔石では能力(のうりょく)底上(そこあ)げをするだけですのでに疲労回復の効果はありません。ただ先程(さきほど)(もう)し上げました通り、継続的(けいぞくてき)に薬を使用する場合は今後(こんご)もコストが()かります。であれば、導入時にのみ回復薬を支給(しきゅう)する、というのは如何(いかが)でしょうか? 初期投資(とうし)(がく)微増(びぞう)しますが、今後掛かってゆく費用は有りません」


 ハイムさんは魔石に掛かる初期費用が(なや)ましいらしく疲労回復薬の支給で乗り切りたいようだが、目先(めさき)の安さで回復薬を(えら)ぶと費用は今後も掛かってしまう。そういった理由(りゆう)で俺は根気(こんき)よく魔石による運用(うんよう)のメリットを説明していた。


 それにしても、俺も立派(りっぱ)な商売人になったものだ。ザルツシュタットに来たばかりの(ころ)はまだまだ商売のイロハも分かっていなかったもんだが、習うより()れろって(やつ)だったな。


 で、結局(けっきょく)ハイムさんは俺の(あん)検討(けんとう)してくれることになった。(いく)定期的(ていきてき)に金が入るとは言え長期の継続的な納品(のうひん)はこちらとしても負担(ふたん)が大きいし、第一に新規(しんき)顧客(こきゃく)()(ひま)が無くなる。魔石(あん)ならハイムさん(がわ)総額(そうがく)(おさ)えられるし、お(たが)いハッピーって奴だ。


「……ちなみに、さっき助けた女性は(だれ)なんですか?」


 俺は気になっていたことを思い切って(たず)ねてみることにした。だってさぁ、あんな落ちたら大怪我(おおけが)するような場所でわざわざ採掘(さいくつ)してるなんて、気になるだろう。


「あー……、(じつ)は、最近になって『作業の邪魔(じゃま)はしないので、あの崖で採掘をさせて()しい』と言われただけで、よく素性(すじょう)は分からないんですよ。一応、崖の方の土地はうちの管理下では無いし誰の所有地(しょゆうち)でも無いので許可(きょか)も何も無かったんですが……」


 なんと、ハイムさんも知らないのか。となれば、本人に事情(じじょう)()いてみるしか無いか。あんな事をやっていたら命が(いく)つ有っても足りないし。


「リュージ、あの人起きたよ

「お、(うわさ)をすれば」


 ベッドの有る仮眠室(かみんしつ)で女性の手当てをしてくれていたレーネが(もど)ってきた。(つま)の表情を見る(かぎ)り、深刻(しんこく)な怪我などは無かったと見える。


 俺は打ち合わせの休憩(きゅうけい)がてら、レーネと一緒(いっしょ)に女性の(もと)へと向かったのだった。




「助けて(いただ)きありがとうございました!」


 ベッドから半身(はんしん)を起こした女性は元気にそう声を()り上げると、俺に向かって大仰(おおぎょう)に頭を下げた。なんだなんだ、大人しそうな外見だと思っていたら随分(ずいぶん)活発(かっぱつ)な人だな。


「どういたしまして。助けた(おん)を返してくれとは言わんが、どうしてあんな所で採掘なんてしていたのか、事情だけ聴かせてくれ。あ、俺の名前はリュージだ。付与術師(ふよじゅつし)をやっている」

「はい! レーネちゃんから(うかが)いました! 私は学者をやっておりますアイネと申します!」


 レーネちゃん、と来たか。まあ、この人からしたらレーネは年下だし呼び方は気にしないことにしよう。俺を同じように呼んだら考えるが。


 しかし、学者様かぁ。となれば、益々(ますます)崖で何をしていたのかは気になる。魔石職人(しょくにん)として。もし(めずら)しい鉱石(こうせき)でも見つけているのだとしたら、一枚()ませて()しいものだ。


「それで、崖で採掘をしていた理由(りゆう)ですが……〈石炭(せきたん)〉を()っていました!」

「……せきたん?」


 なんだか馴染(なじ)みの無い単語が出てきた(ため)に、レーネが首を(ひね)る。俺だって付与術師であり魔石職人でもあるため鉱物には(くわ)しい方だが、聞いた事が無い。


「ええと……これですね!」


 アイネは自分のマジックバッグを(あさ)りだしたかと思うと、一つの小さな麻袋(あさぶくろ)を取り出した。この中に石炭とやらが入っているのだろうか。


「中、見てみてください。あ、石炭には(さわ)らない方がいいですよ、手が真っ黒になりますからね!」

「ああ」


 俺はアイネから受け取った麻袋の中を、そっと(のぞ)いてみる。何とも言えぬ薬(くさ)さがあるな。しかし、ただの黒い石にしか見えない。一緒に覗いていたレーネも正体(しょうたい)不明の石に戸惑(とまど)っているのか、変な声で(うな)っていた。


「宝石……では無さそうだな。何なんだ石炭って」


 俺には価値(かち)が分からず、降参(こうさん)して()うてみた。一見(いっけん)してただの石であり、学者が危険を(おか)して採掘する理由も分からない。


 問われたアイネはと言うと、こちらは「よくぞ聞いてくれました!」と(うす)(むね)()らしながら勿体(もったい)付けている。はよ答えんかい。


「それは()える石なんです! ゴルトモントでは(たきぎ)木炭(もくたん)()わる燃料(ねんりょう)として製鉄(せいてつ)などに(もち)いられているんですよ!」

「……燃えそうには見えないんだがなぁ……」


 半信(はんしん)半疑(はんぎ)よりも(うたが)()りに(たお)れている俺とレーネの視線(しせん)が、アイネに集中する。石の(たぐい)が燃えるだなんて思えないんだが……。


 その後俺とレーネは、アイネの熱が()められた説明を受けて石炭の魅力(みりょく)を知ることになった。どうやらこの石炭という物、木炭と同じように乾留(かんりゅう)させると非常に高い温度で燃焼(ねんしょう)するらしく、鉄の生産効率(こうりつ)が上がるんだそうな。


 彼女はその石炭について調査(ちょうさ)していたゴルトモントの学者だったが、そう言った基礎(きそ)研究(けんきゅう)について理解(りかい)の無い上司(じょうし)から解雇(かいこ)されてしまったらしく、ここバイシュタイン王国までやって来たのだと言う。


「……理解の無い上司から解雇、か。一年ほど前に()たような経験(けいけん)をしたな……」

「そうなんですか?」


 何処(どこ)へともなく遠い目を向けた俺へ不思議(ふしぎ)そうに尋ねるアイネ。レーネは意味が分かったのか苦笑している。そうだよ、〈ベルセルク〉を追放(ついほう)されたことだよ。


「でも、燃える石かぁ……。私、すっごく興味(きょうみ)あります。副産物(ふくさんぶつ)のコールタールって液体(えきたい)とか錬金術(れんきんじゅつ)に使えそうですし」

「おお! この鉱物の魅力が分かりますか!」


 何やらレーネとアイネが意気(いき)投合(とうごう)して俺について行けない話を始めてしまった。こうなると妻は長い。前も鍛冶(かじ)工房(こうぼう)(おさ)であるドワーフのガドゥンさんと長話(ながばなし)を始めた時は夕方まで続けてたからなぁ……。


 居心地(いごこち)の悪さを感じ溜息(ためいき)()いた俺は、女二人の会話が終わるのを()たずにハイムさんの下へと戻ることにしたのだった。


明日の21:37に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ