表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

104/209

第一〇四話「そりゃエルフだって木造の家に住んでいるのだし」

 季節(きせつ)も春となり人の()()(はげ)しくなった所為(せい)か、商工(しょうこう)ギルドは以前よりも混雑(こんざつ)していた。受付の人数も増やしたようだが、申請(しんせい)やら何やらの(とどけ)を手に()つ人々の列が途切(とぎ)れない。


「……まあ、以前のように町が活性化(かっせいか)したって事で、良い事なんだろうな」

「そうねえ」


 受付の列に並びながら、俺はレーネと二人で商工ギルド内を見回(みまわ)呑気(のんき)にそんな会話をしていた。俺は人よりデカい(ため)人波(ひとなみ)の向こうを見ることが出来るが、トールさんの姿(すがた)は無い。入れ(ちが)ったか?


「あれ!? リュージさんに、レーネさんじゃないですか! 態々(わざわざ)来て(いただ)いたんですか!?」


 おっと、そう思ってたら書類(しょるい)(かか)えながら(いそが)しそうに()け回っていたトールさんが見つけてくれた。こういう時デカいってのは便利(べんり)だ。


「さっき来ていたとラナが言っていたので。応対(おうたい)出来(でき)ずすみません」

「いえいえ、お気になさらず! 流石(さすが)にあの中に()()む勇気は私にも有りませんよ!」


 俺が頭を下げるも、トールさんはそう答えながら眉尻(まゆじり)を下げて苦笑した。そりゃそうだ。(いく)ら町の中心から郊外(こうがい)まで出向(でむ)いたと言っても相手は王女殿下(でんか)だからな。出直(でなお)すしか無かったのは当然(とうぜん)と言える。


「列には並ばなくても結構(けっこう)ですので、あちらで少々お待ちください。すぐに(まい)りますので!」


 そう言って、応接(おうせつ)スペースを()(しめ)したトールさんは書類を抱えたままに走って行った。なんとも(あわ)ただしいことだ。




「いやいや、お待たせしてすみませんでした。ようやく仕事が一段落(ひとだんらく)しましたよ」


 俺とレーネが応接スペースに移動してから一〇分も()った(ころ)、やっとトールさんがやって来た。一段落、って言っても俺たちへの応対も仕事だろうに。


(いそが)しいみたいですね。やっぱり海外取引(とりひき)が増えたのが原因(げんいん)ですか?」

「そうですね、この春から船の定期便(ていきびん)を三倍に増やしたことが大きいと思います」


 レーネの想像(そうぞう)間違(まちが)っていなかったらしい。それにしても三倍にもしたのか。ライヒナー(こう)と商工ギルドの本気が見えるな。


「そりゃあ商工ギルドも(にぎ)やかになる(わけ)だ」

(うれ)しい悲鳴ではあるのですが……職員(しょくいん)が足りていないのが実情(じつじょう)です。移住(いじゅう)して来られた方も多い為求人(きゅうじん)も出してはいますが、即戦力(そくせんりょく)にはなりませんので、どうしても」


 呑気な俺の感想に、こちらは小さく溜息(ためいき)()くトールさんである。そりゃまあ、新人がすぐに仕事へ入れる訳じゃないからな。今は仕事に()れた人の一部が新人に教えに回っている分、動ける職員の数も少なくなり業務(ぎょうむ)が回らなくなっているのだろう。だが、新人を入れなかったら後でもっと悲惨(ひさん)になるだろうからなぁ。


「それで、先程(さきほど)は何の用件でいらしたんですか?」


 トールさんも忙しいだろうし、雑談(ざつだん)もそこそこにレーネがそう切り出した。工房(こうぼう)まで来たってことは日々の依頼(いらい)についての(けん)では無いだろう。大口の依頼だと嬉しいんだが。


「ああ、早速(さっそく)ですが説明させて頂きますね。……昨年お二人のご協力で無事(ぶじ)完成した新造船(しんぞうせん)についてですが、(おぼ)えていらっしゃいますか?」

「そりゃ、忘れる訳は無いですが」


 トールさんの言う新造船と言うのは、昨年九月(あた)りに(つく)られた、俺とレーネの合作(がっさく)である〈軽重(けいちょう)魔石(ませき)〉を(もち)(たい)荷重性(かじゅうせい)を増した船のことである。……まあ、一度邪術師(じゃじゅつし)のアデリナに(こわ)されては()るが。


 この〈軽重の魔石〉はレーネが錬金術(れんきんじゅつ)(つく)り出した素材(そざい)を元にして力を(あた)えられた魔石で、俺たちはこの魔石や同様(どうよう)の方法で創られた〈大金剛(だいこんごう)の魔石〉などを、特に『練魔石(れんませき)』と呼んでいる。


 他にも幾つか練魔石には挑戦(ちょうせん)しているが、やはり錬金術が加わると選択肢が格段(かくだん)(ひろ)がってくれる。本当にレーネを相棒(あいぼう)にして良かったというものだ。今は(つま)でもあるが。


「それで、その新造船なのですが……この(たび)、大型化を目指(めざ)した設計(せっけい)が完了しそうなのですよ」

「ほう。どの(くらい)大型なんですか?」


 少々小声になったトールさんへ、俺も顔を近づけて(たず)ねる。船が大型化すればそれだけ多くの物が()めるのが道理(どうり)である。これは中々(なかなか)興味(きょうみ)深い話だ。


 しかし、昨年完成させた新造船だってそれなりに大きい。あれ以上となるとちょっと想像が付かない。


「聞いて(おどろ)いてください。全長(ぜんちょう)五〇メートルを目指しています」

「………………」


 自信満々(まんまん)なトールさんの言葉に(かた)まる俺とレーネ。前言撤回(ぜんげんてっかい)だ。全然(ぜんぜん)想像が付かない。二人で絶句(ぜっく)してしまった。


「……それだけ大きいと造るのも大変でしょうけど、〈軽重の魔石〉の恩恵(おんけい)も大きそうですね」


 レーネの言う通りで、〈軽重の魔石〉は船の荷重を大体半分にまでしてしまう力がある。減算(げんざい)では無く除算(じょさん)である為、船が重ければ重いほど恩恵があるのだ。


「ということは、今回の依頼は〈軽重の魔石〉の納品(のうひん)ですか?」


 そんな俺の()いに、トールさんは「それもあるのですが……」と言いながら、何故(なぜ)かレーネへと視線(しせん)を動かし、言い(づら)そうにしている。トールさんの事だからうちの妻に粉を()けるつもりとかそういう事じゃないだろうが、何だろう。


「ええと……、(じつ)はですね、船を造るにあたり大量の木材が必要になりまして……。伐採(ばっさい)についても何かお力添(ちからぞ)えを頂くことが出来ないかと……」


 ……成程(なるほど)、視線の意味が分かった。レーネはエルフだからな。伐採というワードに拒否(きょひ)反応を示すのではないかと思った訳か。


「そういうことですね。大丈夫(だいじょうぶ)ですよ、私は元々そういう事にはあまり興味が無く(めずら)しいエルフではあると自覚(じかく)はしておりますが、一般的(いっぱんてき)なエルフであっても、切りすぎたりしない(かぎ)りは気にしないものだと思います。逆に切らず放置(ほうち)()ぎるのも良くないものなのですよ」

「そういうものですか」

「そういうものです」


 心配(しんぱい)そうなトールさんを安心させるように微笑(ほほえ)みを見せるレーネ。まあ、一々(いちいち)気にしていたら今の家だって木造(もくぞう)なんだから住めなくなるだろうしな。


 そう言う訳で、俺とレーネは現場(げんば)の声を聞くべく、後日(ごじつ)町から少し歩いた場所にある伐採場へと向かうことになったのだった。


次回は明日の21:37に投稿いたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ