表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あざなつる!  作者: 蜂須賀久乃
壱『魔法少女と思念』
1/11

宿敵との戦い

初めましての方が多いと思われます。

残酷な描写はないと思われますが、バトル小説なので血が出ることはよくあります。しかし激しくはないので、大丈夫だとは思うんですけどね……。

本当に苦手な方はお逃げください。

 寿(ことぶき)(じま)

命音(みことね)一族が所有する、絶海の孤島。

その広大な敷地に比例せず、人口は極小だった。

命音一族とは、どこからその莫大な資金を得ているのか、どのような一族なのか、全く公表されていない。

世界の裏側に存在する、全てが謎の一族なのだった。

そんな不気味ともいえる一族が所有する島に住むものなどおらず、一族の人間の庭としてしか使い道がないような場所だった。神秘的な自然を破壊する者も、蹂躙(じゅうりん)する者も存在しない。

その寿島のど真ん中に位置する、命音家の屋敷。

昔ながらの日本家屋だが、蔵も併設されており、奥ゆかしくも荘厳な建物である。

そんな屋敷の中の、庭を一望できる縁側に、一人の男が座っていた。

二十代前後で、中性的な顔立ちをした美青年。

白い着流しを纏った姿は、しだれ柳に映え、切なさと儚さを感じさせる。

なぜか、縁側に書道道具一式。そして、弓道用具一式が置かれていた。

そして――着流しは一言、凛とした声で呟く。


「……来ましたね。あの馬鹿」


と。

着流しは、筆を手にとった。

文鎮が載せられた白い紙の上に、弧を描くような美しい動作で筆を滑らせる。

その文字は楷書ではなく、草書ではなく、隷書でもない。

現代人にはおよそ読解不能であろう字体を使っていた。

同じような字体で、十枚弱の書を完成させる。

着流しは、全てを十分に乾かしてから、一枚目の紙に手のひらをのせた。

そして、ゆっくりと手を上に上げた。

すると、紙から黒い文字だけが、ずずず――と、抜け出てくる。

着流しの手にくっついたまま、文字は紙から完全に離脱した。

着流しは、そのまま、置かれた矢の上に持ってくる。

今度は、文字が着流しの手から離れ、一本の矢の中へと入り込んでいった。

文字を抜き出し、矢へ移し変えるという作業を何度も続け、やがて全ての紙から文字が消えた。

着流しは、弓と文字が移された矢を手にとり、立ち上がる。

その弓は特徴的な形をしていて、素人には扱えないような造形をしていた。

標準より少し背が高いくらいだ。

美しい動作で弓をひくと、蒼い碧い天に向けて、矢を射た。

その矢は重力など全く気にしないかのように、空を上っていく。

生きているかのように、まるで固有の意志を持っているのかのように――飛んでいく。

着流しは、もう一本、また一本と全ての矢を放ち終えて、縁側にもう一度腰を下ろした。

少し疲れたのか、深く息を吐く。

そして、着流しは罪深い笑みを浮かべて――着流しは、小さく言った。

とても嬉しそうに。


「あの馬鹿、死んで下さるんでしょうかね?」


着流しの名は、命音みことね名弦なつる

命音家の中でも優れた名前を宿す能力を持った、『名前宿し』である。





寿島南方の山にて。

蒼い美しい空を、緑の木々がさえぎっている。

昼だというのに、樹の下は薄暗い。

地面の上には、影と木漏れ日が作り出す網のような模様が広がっていた。

本土の都会に住む人間が見たら息を呑むであろう美しい風景に、その男は何の感慨も抱かず、ぶつぶつと、何かを呟きながら歩いている。

銀髪に黒いジャージを着用した、二十代前後の男。

凛々しい、男前な顔立ちを、怒りに歪ませていた。

この島は誰の手も入っていない自然に囲まれている。船で島に着いてから、この場所まで来るのは、プロの登山家でもない限り至難の技だ。

 しかし、黒ジャージは傷一つなく、しかし汗の一つも滲ませていなかった。

 黒ジャージは、どうやら何かに対して文句を言っているようである。


「……んだよ、せっかく本土でエンジョイライフだったのによお……。千葉の方まで行ってタワー・オブ・テラー乗りたかったのによ、ミッキーと記念写真撮りたかったのによお……。京都で八つ橋食って、北海道で蟹食おうって計画まで立ててたのによ……なんでこんな何もない島まではるばる来なきゃいけねーんだよ、畜生がっ!」


黒ジャージは、苛立ちを足元の小石にぶつける。

相当怒り心頭な様子だった。


 「信じる者しか救わない主義なのかよ、神様ってのはさあ……」


 などと、ついに神様にまで八つ当たりする黒ジャージ。

 しかし、急に恨み節を唱えるのをやめ、足を止めた。

 そして、顔を上げる。

その顔は、笑顔だった。

 いや、嬉しさや喜びからくる、純正品の笑みではない。

 焦りからくる、無理矢理貼り付けたような、(いびつ)な笑みだった。


「……あっちゃあ。見つかった」


 次の瞬間、黒ジャージの後方の樹から「ざくり」という何かが刺さる音がした。

黒ジャージは顔だけ振り向く――そこには、弓道で使うような矢が深々と樹に突き刺さっていたのだった。

そして、同じような矢が前方から何本も飛んでくる。


「うわあ――」


黒ジャージは、口から奇怪な声を漏らす。


「――いうえおっっ!!」


矢を軽い動作で避けながら。

全ての矢が地面に落ちたあと、黒ジャージは、それを拾い上げようとかがんだ。

こんなことをした人物は誰かわかっている。理解するまでもなく、知っていることだった。


「あの天災野郎が……」


 などと誰かに悪態を吐きつつ、黒ジャージは、矢に手をかざし、中から文字を抜き出した。

ずずず――と、矢から離脱した文字を、黒ジャージは左手で砕く。

それは案外脆く、ガラスが割れるような音をたてて地面に散らばり、消滅した。その動作を、一本、二本と続けていく。

やっと、最後の一本になったとき。

その矢が、黒ジャージの目をめがけて直進してきた。


「――!」


黒ジャージは、頭を咄嗟にずらして避けた。

しかし、それは黒ジャージの右頬を恐ろしいスピードで掠め取る。

ぼたぼたと、顔から血が滴る。

その間も、矢は彼を狙って攻撃を続けた。


性質(たち)の悪い術使いやがって!」


 黒ジャージは、怒鳴りながら、どこに隠していたのか――背後から日本刀を抜く。

 黒光りする刀身。

 矢にも勝る速度で、黒ジャージは矢を真っ二つにした。

 文字は煙のように天へ昇り、煙のように消える。

 それを見届けると、黒ジャージは、大仰にため息を吐いて、空を見上げた。

 そして、ニヤニヤと凶悪な笑みを浮かべて、楽しそうに呟いたのだった。


「あの天災、死んでも殺してやるよ……あれ、字が違うか?」


 黒ジャージの名は、命音(みことね)字名(あざな)

命音家の極端、『名前殺し』である。


ワードで打ったのをコピーしたやつなので、誤字脱字は多いかもしれません……。

後から訂正していきます。

初心者なので、辛口アドバイスよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ