表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
芝生の魔女  作者: なつる
第4章 4コーナーの魔法
9/17

1:和弥の不安

「カズくん、何ムズカシイ顔してるの?」


 萌黄の腹立つ笑顔が、うつむき加減で歩くオレの視界に割り込んでくる。

 オレはな、お前をブン殴りたくなる気持ちを必死でこらえてんだよ。

 大体な、引退をかけて各務さんと勝負するなんて……何考えてんだ? 正気じゃない!

 バカだバカだと思っていたけど、これほどまでバカだとは思わなかった。本当に引退の意味がわかってんのか?


「もし負けちゃったら? 各務さんにおヨメにもらってもらうに決まってるじゃなーい。カズくん、わかりきったこと聞かないでよー」


 お前に聞いたオレがバカだった。本気で勝負する気あんのかよ……

 オレは、絶対お前を助けてやらないからな。

 オレもむらさき賞に出ること、忘れんなよ。オレがお前に勝って、各務さんにも勝って、その勝負、無効にしてやる。

 その上で、オレの望みをお前に突きつけてやる。首洗って待ってやがれ!

 とは言うものの……勝負の当事者がちっとも盛り上がってないのに、オレ一人が気合入ってるっていうのはどういうことよ?

 各務さんは相変わらず、ただ自分が勝つことだけを考えて、他は関係ないといった素振りだし、萌黄は萌黄で鼻歌交じりに馬に乗って、緊張感のカケラも見えやしねえ。


 世間はダービー一色だ。

 いつも以上にトレセンはマスコミであふれかえって、調教の様子を見ては、やれ皐月賞馬が二冠を取るだの、やれトライアル馬が好調だの、好き勝手に騒ぎ立てている。

 ダービーにまったく関係ないオレとしては、マスコミがウロウロしてるだけでもかなり迷惑なのに、兄貴のことまで聞かれていい加減ウザイんだよ。それでなくてもイライラしてんのに……

 各務さんが今回ダービーで乗る馬は、皐月賞では三着だった。距離適正的には二千メートルの皐月賞よりも、二四〇〇のダービーのほうが向いてるって言われてるな。

 土曜日の時点で、皐月賞馬を押さえて一番人気。今年もまた、この人が主役になっちまうのかな……

 なんてのん気に構えてる場合じゃない。今はダービーよりむらさき賞だ。

 むらさき賞は芝の一八〇〇。四歳以上、賞金一六〇〇万以下の準オープンハンデ戦だ。一六〇〇万下までのレースは条件戦と言われていて、これを勝てばオープン入り。重賞にも出れるようになるんだ。

 オレはパブリックエネミー、各務さんはレールフレックス、萌黄はラブリーウィッチに乗る。

 オレや各務さんの馬が一六〇〇万下クラスでいつも上位につけて、いつでも条件戦脱出できそうな位置にあるのに対して、萌黄のラブリーウィッチは常に最下位あたりをさまよってる。しかも六歳の牝馬。いつ引退してもおかしくない馬だ。

 唯一の救いは最軽量ハンデということくらいで、それでもブッチギリの最低人気。単勝で二五〇倍超えてるぞ。

 調教でもあんまり走らなかったようだし……まあホントに、筋書きどおりの馬がそろったってカンジだよな。誰がどう見ても、萌黄が負けるシナリオだよ、これは。


「お前……どうするつもりだよ」

 あまりにも気にする素振りがないので、前の日の晩、調整ルームでオレは萌黄に訊いたんだ。

「どうするって? 何が?」

「むらさき賞だよ! まさか勝負のこと、忘れてたわけじゃないだろうな」


 …………

「忘れてないよー」


「ウソつけっ! 今の間は何だ! 絶対忘れてただろっ!」

「あはは。大丈夫だよー。私、負けないよ」

「その何の根拠もない自信は、どっから出てくるんだ? 馬は明らかに格下、騎手はデビューしたてのペーペー、人気は最低。これで勝てっていうほうがムリだろうが」

「カズくん……心配してくれてるの?」


 見つめ返されて、オレはまた言葉に詰まった。

 別に……心配なんて……してねーよ。

 お前が心配するだけムダな人間だってことは、骨身にしみてよーくわかってるからな。

 鉄でできてんじゃねーかと思えるくらいの強心臓。神がかり的な本番強さ。オレが心配すればするほど、お前はその心配を裏切るんだ。


「……明日はオレが勝つからな」

「えー、それじゃ各務さんとデートできなくなっちゃうー」

「オレだって勝ちたいんだよ!」

「でも」


 萌黄は微笑んだ。

 柔らかで、すがすがしい、爽やかな風を感じさせる笑顔。


「私が勝つよ」


 口調は穏やかでも、有無を言わせない、静かな迫力。

 いつもヘラヘラして、失敗ばかりしているかと思えば、時に威圧的ですらある存在感を発する。

 こんなつかみどころのない、うなぎみたいな女、初めてだ。

 そしてこんな女に付き合ってしまったのが、オレの不幸の始まりなのかもな……





 上質のベルベットのような若駒の毛並みが、燦々と降り注ぐ陽を浴びて美しく輝いている。

 このところ降り続いていた雨もようやく上がり、東京優駿という晴れ舞台にふさわしい晴天が広がった。

 晴れ渡った空にようやくお目見えした太陽は、光を待ちわびた大地をじりじりと照らし、湿った芝生から熱気を立ち上らせる。

 いや……この熱気は何も太陽のせいだけじゃない。

 スタンドを埋めつくす、幾重にも折り重なった人、人、人。そのうねりは、意思を持った別の生き物のようにも見えて少し怖くもある。人々のざわめく声は押し寄せる大きな波のようだ。飲み込まれそうな感覚に陥って、思わずツバをゴクリと飲んだ。

 昨日の土曜日とは段違いの観客数だ。先週のオークスだって牝馬クラシックの最高峰だが、ここまですごくはなかった。

 これがダービーの力か──

 この日、この地に、騎手として立てたことはうれしいが、前座の一役者でしかないことが悔しくてたまらない。

 今年はしょうがないか……来年は絶対、ダービーに乗ってやる。

 朝早くからお客さんが詰め掛けているから、第一レースからして独特の雰囲気だ。ゴール前なんか、ダービーのために朝から場所取りしてる人もいて、ヤジがものすごい。やりづらいったらありゃしねーな。

 これだけの大観衆を前にしても、人生をかけた大勝負を前にしても、萌黄はいつもどおり間の抜けた笑顔を晒している。

 オレばっかり緊張して、なんでお前はそんなに脳天気でいられるんだよ! もしかしたら、今日のむらさき賞が騎手人生最後のレースになるかもしれないんだぞ?

 それでも今日は、萌黄が少しおとなしく見える。各務さんにむやみやたらに話しかけることはしてないようだ。そこはやはり勝負事、相手にスキを見せるようなマネはしないってことか。

 いやいや、萌黄のことばっかりを気にしているわけにもいかない。むらさき賞の前にもレースはあるんだ。

 そう思いながらも、どこか心あらずといったカンジで、気がつけばあっという間に八レースが終わっていた。は、早いな……


 今日はここまで五レース乗って、二着一回、三着二回、着外二回。まずまずと言えるだろう。ま、今日だけで既に二勝している各務さんには遠く及ばないけどな。あの人は別格だ。

 それに比べて萌黄は……二レースしか乗ってない上に、掲示板にも載っていない。昨日も全部着外だった。

 でも、むらさき賞はオレが勝つから安心しとけよ。各務さんには絶対勝たせない。誰が何と言おうと、オレが勝つんだ。

 萌黄は最内枠の一番、その隣の二番がオレ、そして遠く離れた七枠十番に各務さんという枠順だ。

 パドックで整列したとき、二人にチラっと視線を投げたが、直接声をかけることはしなかった。二人とも、何事もないかのような顔でまっすぐ前を見つめて、自分の馬に向かっていく。

 直前のオッズでは、オレと各務さんが人気を二分してるカンジだな。

 パブリックエネミーに跨り、スタンドの上階まで超満員のパドックを周回する。この馬に乗るのはまだ二戦目だけど、オレがずっと調教つけてきたし、相性はバッチリだ。スムーズにゲートを出て逃げることができれば、十分に勝機はある。

 目の前では萌黄のラブリーウィッチが悠々と闊歩している。栗毛の馬体はそんな悪くは見えないな。特に汗もかいてないし、落ち着いてるようにも見える……けど、キャリアがキャリアだからな、最低人気もしょうがないだろ。

 各務さんのレールフレックスも万全の仕上がりだ。文句の付け所がない。


 それにしても……なんで萌黄は、各務さんとの勝負の場にこのむらさき賞を選んだんだろう。

 シゲさんにあんな話を聞かされたからか?

 萌黄は萌黄なりに、各務さんの目を覚まさせようとしてんのか?

 それにしては、あまりにもリスクが大きすぎる。

 各務さんが自分で言ってたとおり、むらさき賞だからってこの人の緻密なレース運びに狂いが生じるとはとても思えない。むしろ逆だろう。

 それとも、五年前とまったく同じレース展開にすれば、各務さんの中で何かが変わるとでも思ってるんだろうか?

 ムリだ。

 あの時、由佳ねーちゃんが乗っていたアスピルクエッタは逃げ馬だ。

 それに対して、萌黄のラブリーウィッチは逃げの戦法を取ったことがない。いつも後方からの競馬で、過去に勝ったレースも全て後方待機から大外まくって──という勝ち方だった。

 それにこのレースでオレの馬が先頭切って逃げるであろうことは、みんなわかってる。そういう前提で、みんな自分の位置取りを考えてるんだ。それに競りかけてムダにスタミナを消費してちゃ、元も子もない。

 つまり、萌黄はハナを切って逃げることができないんだ。

 いくらアイツがバカだからって、オレがスタートに失敗するのを見込んで大バクチを打ったり、競馬のセオリーを無視するような無謀なレースを仕掛けるとは思えない。

 各務さんだって、そのことは当然警戒してくるだろう。

『萌えろ! 早川萌黄』

 パドックのフェンスに張られた、萌黄を応援する横断幕が目に飛び込んできた。この春デビューしたばかりなのに、もう固定ファンがついてるんだな……

 萌黄には不思議な魅力がある。キレイとかカワイイとかじゃない、もっと別なもの。

 それが何かは上手く言えないけれど……とにかく萌黄を見てるとおもしろくて、飽きないんだ。


 もし、萌黄がいなくなったら──


 そうだ。

 五年前、由佳ねーちゃんはこのレースで死んだんだ──

 萌黄の一枠一番……由佳ねーちゃんと同じだ。今更ながら奇妙な符合に気づいてしまう。

 急に息が苦しくなった。見えない手に首をじわじわと絞められるように、呼吸が上手くできない。

 これは緊張なのか、それとも恐怖なのか?

 気がつくと、目の前の萌黄の馬が、本馬場へ続く地下馬道に向かっていた。

 ああ、レースが始まる……





 本馬場に入って返し馬をしても、馬は落ち着いてもオレの心臓は落ち着かなかった。

 迫りくる次の大舞台を前に、スタンドにあふれかえる大観衆が地鳴りのような歓声を上げた。それがまたオレの緊張を盛り上げ、不安な心を煽り立てる。

 落ち着け……何をそんなにアセることがある?

 五年前とは違うんだ。馬も人も、役者が違うじゃないか。

 今これから、このレースで、何かが起きるとでも?

 自慢じゃないが、オレのカンはよく外れるんだ。何も起こりゃしないさ。

 萌黄はめずらしくうつむき加減で、馬の背をじっと眺めている。口元に笑みはあるものの、コイツにしては真剣な表情だ。うーん、不吉。

 何を考えてるかまったく読めないだけに、余計に恐ろしい。


 気にするな、気にするな……


 一八〇〇のスタート地点、口を開いてオレたちを待つゲートの前で、輪乗りしながら気を落ち着かせる。


 何もない、何もない……


 合図があり、奇数番の馬からゲートに入る。萌黄の馬がスムーズに一枠に吸い込まれていく。

 オレが勝つ、オレが勝つんだ……

 何事もなく奇数番の馬が入り、今度は偶数番の馬だ。

 呪文を唱えるようにブツクサ独り言をつぶやきながら、オレは馬の首を二番の枠に突っ込んだ。

 東京競馬場は左回り、オレの左側に一番の萌黄がいる。けど、オレは萌黄の顔を見ないように顔を伏せて、ゲートが開くその一瞬に意識を集中させた。

 が──外枠のほうが何だか騒がしい。

 最外枠の十二番の馬が、ゲート入りを嫌っているみたいだ。前肢を突っ張り、首を上下に大きく振りかぶって、全身で嫌がる素振りを見せている。

 そりゃイヤにもなるよな。走るためだけに生まれてきた動物とはいえ、鉄製の狭いゲートに好き好んで入る馬なんでそうそういないだろう。訓練されて、ようやく慣れるんだ。馬だって気分が乗らないことだってあるだろ。

 とはいえ、おとなしくゲートに収まってくれないことには、レースは始まらない。ムリヤリゲートまで引っ張っていくが、これがなかなか入らない。一度ゲートから離して、また引っ張っていく。そして嫌がる。それの繰り返しだ。


「ね、カズくん」

 呼ばれて振り向くと、萌黄の丸い目がゴーグル越しにオレを見つめていた。

「な、なんだよ……もうスタートだぞ。前向けよ」

 萌黄の口元がニッコリと笑った。


「カズくん、ありがと」


 ……なんだ? なんで急に礼なんか言い出すんだ?

 あっけに取られて、言葉が何も出てこない。

 萌黄はまっすぐ前を向き、青い空を遠い目で見上げた。

 心地よい風が萌黄から吹いてきて、オレのむきだしの頬を優しくなでる。

 柔らかい手のひらで、そっと触れられたみたいだ。不安に駆られていた心が、穏やかに静まっていくのがよくわかる──

 眼前に広がる、萌黄色の芝生──オレたちをゴールに導く、緑色のカーペットだ。何も考えることはない。その上で馬をひた走らせるだけだ。


 萌黄……オレのほうこそ、ありがとう。お前の笑顔が、自分がやるべきことを思い出させてくれたよ。

 外枠の馬も何とか落ち着いて、ゲートに入るようだ。まもなくスタートだな。

 さあ、感覚を研ぎ澄ませ! ゲートが開く、その一瞬を逃すな!


 このレースに勝って、オレは……萌黄、お前に……


「私、このレースで死ぬかも」





『ゲートが開いて、各馬一斉にスタートしま……いや、二番のパブリックエネミーが一頭完全に出遅れています。代わりに先頭に飛び出したのは、一番ラブリーウィッチ』


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ