自らを越えて 第二巻
村田健三郎という男子高校生の青春行脚を描く。人生を山登りに例えるならその行き着く先は、到達すべきは無論頂上である。高みに上るほど来し方をふり返ることができるし、そもそも頂上に立つことが山登り(=人生行路とすれば)の目的なのだから当たり前の話だ。しかるに往々にして人は易きに流れるで如何な上り始めようとさえしない。ふもとをウロチョロするばかりで「辛いことは嫌だ」とばかり山登りを始めないのだ。換言すれば人生を歩まない、拒否することとなる。もしそれで許されるなら、済めばいいが生憎とそのようには人生はできていない。循環を停止した水がいつか濁って汚れてしまうように人も沈滞し切って汚れてしまうからだ。もし山登りでピンと来なければ山を「自ら」に置き換えてみればいい。小さく、低くて、了見のせまい自分を人は誰でも超え行かねばならないのだ。それは子供が大人にならねばならないこととまったく同じことである。ところが先天的・後天的な業、すなわち性癖に染まってしまって、ここが住みやすいとばかり、如何な努力もせずにふもとで群れてばかり、山登りを始めない人間があまりにも多い。強い者なら怒りの性癖のままに、弱い者なら鬱屈の闇の中に、そのまま人生を送ってしまいがちだ。もしこの愚かさと無明に気づくなら、気づいた者からきっと上り始めるだろう。そして上り始めるなら実はその登坂こそが楽の道であったと悟ることだろう。本小説はその山登りの緒に就いたひとりの男子高校生の物語である。ここで云えることは無為と怠惰の悪の道には悪の輩が、行動と精進の光の道には必ず、必ず、良き仲間が現れるということだ。その道行き如何をどうぞ読者の方はお確かめください…。
3人のアポ(1)の続き
未来の俺が(?)切れる
2024/01/17 16:46
(改)
カナさん!止めるんだ!
2024/01/17 16:51
(改)
したり顔の黒い霧
2024/01/17 16:52
(改)
心中における村田君の述懐(1)
2024/01/17 16:54
(改)
心中における村田君の述懐(2)
2024/01/17 16:55
(改)
繫がりを切っちゃダメよ
2024/01/17 22:29
(改)
人生には山あり、谷あり
2024/01/19 01:32
(改)
黒い霧か、カナか
2024/01/21 03:32
(改)
最後の滝群を行く
2024/01/21 15:43
(改)
危ない!カナが滑落…
2024/01/21 23:48
(改)
笹道行こか尾根道行こか
2024/01/22 01:22
(改)
〝女生徒ら〟の元へ帰る
2024/01/22 18:41
(改)
(未定…)
2024/01/22 20:23
(改)