表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/105

第九十六回 ごめん

 ——視界の端に、微かな光が灯る。


 いや、表現として正しいのは「入る」かもしれない。

 が、今はそんなことはどうでもいい。


 闇の中、僕は記憶を巻き戻す。なぜこのような状態になったのかを思い出すために。そんな中出会うのは、妙だと訝しんでしまうほど、幸せな記憶ばかりだった。女性——由紀と、楽しく過ごしている光景ばかりが、鮮明に蘇ってくる。


 ——そうか、僕は。


 しばらく記憶を探っているうちに、ここに至った経緯を思い出した。

 僕はクリスマスに由紀と出掛けて。怪人グッズの店や公園なんかを見て回り、イタリアンレストランで晩御飯を食べて。


 その帰り道、突っ込んできたトラックに——。



「はっ……!」


 突然目が覚めた。


 視界は白一色。一瞬天国へ来てしまったかと焦る。


 しかし、眼球だけを動かして周囲の様子を確認しているうちに、その焦りは消えた。蛍光灯や窓枠といった人工物が見えたからである。


 生きている。


 目が覚めてしばらく経ってから、そう確信した。


 その直後。


「手間弥! 気がついたの!?」


 声が聞こえてきた。

 聞き慣れた声——そう、母親の声だ。


「……ついた」


 体がだるくて発声が上手くいかない。まるで、質の悪い眠りだった日の寝起きのよう。


「……何時?」

「朝方の四時よ。まだ夜明け」


 母親の声がそう答えてくれる。


 それにしても、起きるなり母親に絡まれるなんて、実に懐かしい。学生時代はよく起こしてもらったものだ。


「四時か……じゃあもうちょっと寝る……」


 生きているのならそれでいい。

 今はもう少し寝たい気分だ。


「分かった。また起こしてみるから」

「うん……」


 こうして僕の意識はまた闇に落ちる。


 ……つまり、二度寝したのだった。



 次に目が覚めた時、窓の外はもう明るくなっていた。

 早朝に意識が戻った時のようなずぅんとくる重さも消えており、すっきりと目覚めることができた。


「起きたの? 手間弥」

「あぁ……うん」


 そう言って上半身を起そうとすると、母親に「駄目よ」と注意される。

 僕は仕方なく、体を起こすことを止めた。


 首を動かして周囲の様子を見ていると、窓に、ベッドに横たわっている僕の姿が映っていることに気がつく。


「今度はもう朝よ」

「そっか……あ、そうだ、由紀さんは」

「少し腰を打ったみたいね」


 腰を打ったというのは、道路で、ということだろうか。だとしたら結構痛そうだ。舗装されている地面で転ぶとさりげなく痛いというのは、僕は、幼い頃から嫌というほど知っている。というのも、僕は幼稚園に通っていた頃から、道でよく転んでいたのだ。


 ……と、それはともかく。


 由紀が重傷でないことを知り、安堵した。

 問いに対して「腰を打ったみたい」という言葉が返ってくるくらいだから、比較的軽傷なのだろう。


「手間弥が搬送されたって聞いた時は驚いたわ」

「ごめん」

「まぁ仕方ないことね。トラックが突っ込んできたんでしょ」

「うん……危ないトラックだった」


 危険な運転は止めてほしい。本当に。


「軽い打撲で済んで良かったわね」

「え、僕……?」

「そう。手間弥のことよ」


 軽い打撲だったなんて知らなかった。

 そういうことなら、下手に動かさないよう気をつけなくては。


「死ななくて良かったわね、手間弥」

「あぁ……うん。本当に」


 死んでいたら洒落にならない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ここまで読んで下さり、ありがとうございます。 ポイント・ブクマなど、いただければ嬉しく思います。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ