表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/105

第四十三回 休息(1)

 オーグイヤーの対応を終え、個室から出る。

 由紀はいつもと変わらず、自分用の机のところで、何やら用事をしていた。


「あの……由紀さん」


 僕はさりげなく話しかける。


 彼女と過ごすことにも徐々に慣れてきたからか、話しかけるくらいなら苦労なくできるようになってきた。

 無論、返事を聞くまでは緊張するわけだが。


「岩山手くん? どうしたの?」

「オーグイヤーさんって、大切な人を失ってしまったことを悔やんでいらしたのですね」


 整った顔に戸惑いの色を浮かべる由紀。


「そうなの?」


 動かしていたボールペンを机に置き、彼女はこちらへと視線を向けた。


 仕事の邪魔をしてしまったら、と不安もあった。だが、彼女は僕が振った話題に興味を持ってくれているようなので、少し安心した。


「気まずくなって別れた帰りに恋人さんが亡くなったとかで、気まずくなった原因である『自分が少食であること』を明かせなくなったみたいで」


 オーグイヤーの事情なんて、由紀には関係のないことだ。だから、本当は、彼女の話すようなことではないのかもしれない。それでも、誰かと共有したかった。というのも、一人で考えていると切なくなってきてしまうのである。


「ま……そういうことは多いよねー」

「そうなんですか?」

「あたしも、そういった類の相談はよく受けたよ」


 そう言って、由紀は笑う。


「悪の組織の怪人って、結構ハードな職種でしょ? 殉職することも結構あるからさ。だから、残された方が心に傷を負うってことも、わりとあるよね」


 由紀の言葉を聞き、僕は妙に納得した。


 けれど……怪人とはなんて悲しい存在なのだろう。

 そんな風に思いもする。


 ここへ来る前は、怪人なら誰もが野心家で悪い思考の持ち主なのだと、漠然と考えていた。心なく世を破壊し、人を傷つける。そういう存在なのだと思っていて、だから、ヒーローに倒されるという最期も当然のものなのだと考えていて。


「……難しいですね」


 けれど違った。そんな単純なことではなかった。


 彼らだって、人と同じように悩みながら生きている。もちろんすべての怪人がそうというわけではないのだろうが、根っからの悪という感じではない怪人もたくさんいて。


 それでも、迎える最期は同じなのか。


 そう考えたら、何だか妙に胸の奥が痛んで。


「どうしたの、岩山手くん。そんな暗い顔をして」

「あ……いえ」

「しっかりしてよー?」


 由紀は椅子から立ち上がると、声をかけてくる。


「あ。飲み物淹れようか?」

「そんな、結構ですよ。お気遣いなんて」


 僕は首を左右に振るが、由紀は聞かない。

 どうやら、ノーと答えることのできない問いだったようだ。


「いいからいいから。そこの椅子にでも座っていて?」

「は、はい」


 由紀の指示に従い、僕は、事務所内に置かれている椅子に腰を掛けた。本来は申し込みなどにやって来たお客さんが座る席なのだが、今日は誰もいないため、僕が座っても大丈夫なのである。


 待つことしばらく、事務所の奥にあるコンロの方から、由紀が歩いてきた。


 彼女は小さなポットとティーカップを乗せたお盆を持っているが、特に重そうにすることもなく、慣れた様子で歩いている。


「はい、お待たせー」

「ありがとうございます」

「定番のハーブティーにしたよ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ここまで読んで下さり、ありがとうございます。 ポイント・ブクマなど、いただければ嬉しく思います。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ