表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒魔術師と3つのルール  作者: 寺町 朱穂
1つ目のルール
5/77

4話 フクロウ鳴く頃に


「おい、こっちで道はあってるよな」



遠くから、声が聞こえる。



「あぁ、そうだぜ。まったく、王子も面倒な仕事を押し付けてきましたね」



暗い視界の中で、断続的に。

地震とは異なるリズムで、心地よく地面が揺れている。

いったい、何が起こっているのだろうか?ゆっくり瞳を開けてみるが、暗闇に包まれているせいで良く視えない。唯一の光源は、小さな小窓だけだった。青白い月明かりが、狭い空間を照らし出している。

どことなく怠い身体に鞭を打つと、小窓に顔を近づけてみる。

そして、息をのんだ。



「っ!?」



外の風景は、流れている。

さっきまで視えていた木が左へ消え、別の木々が右から現れるといったように、移動している。先程から木々しか見えない、ということは森の中を移動しているということなのだろうか。フクロウの鳴き声に似た夜鳥の声が、物寂しく響いていた。

他に、特に物音は聞こえない。

しかたなく、物寂しい鳥の声に耳を傾けていた時だった。



「それにしても、もっと速度ださねぇの?これじゃあ着く前に、嬢ちゃん起きるぜ?」



小窓とは反対方向から、男性の声が聞こえてきた。

『嬢ちゃん』というのは十中八九、私のことだろう。狭い空間を見渡しても、私以外に誰かいるようには見えなかった。



「駄目だ駄目だ。速度を上げたら、よけい起きるだろうが。俺達は慣れてるが、あの嬢ちゃんは馬車に慣れてないらしいぜ? 振動で起きるに決まってら」



どうやら、私はどこかへ移送されているらしい。

でも、何故?私は小窓から顔を離し、考え込む。そして、全てを思い出した。



そうだ、私は香奈子に裏切られたのだった。



最後に視た香奈子の笑みを含んだ泣き顔を思い出すだけで、涙が込み上げてくる。

それと同時に、浮かんでくるのは「怒り」。火花が散るような激しい怒りではなく、ひっそりとした焚火のような怒りだ。



「…香奈子…」



私は首を振るって、怒りを玻璃の奥へと押しこめる。

きっと、なにか理由があるはずだ。

優しい香奈子のことだ。加護を受けていない私を、戦いと言う『危険』から遠ざけようとしたのだろう。

王都きけんから遠ざかった森奥の小さな村であれば、私は静かな生活を送ることが出来る。そこで、私は香奈子が『世界を救う』のを待っていればいい。



異世界的な暮らしも堪能できるし、私は『危険』に手を出さなくて済む。

うん、きっと……きっと、そう考えたんだ。

馬鹿馬鹿しい。あの香奈子が、優しすぎて虫も殺せぬ親友の香奈子が、自己満足ハーレム形成のためだけに、私を裏切るわけない。

一瞬でも、親友に怒りを向けた自分が恥ずかしかった。



「しかし、えげつないな」

「あぁ、まったくだ。2人も天女様が舞い降りて目出度いと思った矢先、片方が『偽物』だなんて」



聞き捨てならない言葉に、私は凍りついてしまった。

周囲の気温が急降下したような気がする。

声が聞こえてくる壁に耳をつけ、出来る限り聞き取ろうと息をひそめた。



「『女神の加護』がないんだろ?」

「しかも、髪の毛の色からして『黒魔術師』なんだよな。まったく、天女が黒魔術を使うって、ありえねぇって」



そう、私は天女じゃない。

でも、それは香奈子も同じなのだ。天女じゃなくて、私も香奈子も異世界人。容姿を除けば、『女神の加護』があるかないかという違いしかない。

というより、『黒魔術』とは一体何のことだろう?

確か城の魔術師は『使える魔術がない』と言っていたような気がする。

混乱する私に追い打ちをかけるように、2人の会話が続いていく。




「お嬢ちゃんの方は、天界を追放されてきたんじゃねぇの?だから、空から落ちてきたってことじゃね?」

「あ~、一理あるな」



哀れみのかけらもない、どことなく面白がるように交わされる会話が繰り広げられていた。

全身から血の気が引いていく、今のような状況のことだろう。



「だから、お嬢ちゃんも文句言えねぇな。天界の罪人なら」

「少し可哀そうな気もするけどな。適当な崖から突き落とす、だなんて」



適当な崖から、突き落す?




慌てて、壁から離れた。

その時に音を立ててしまったが、そんなこと気にしている余裕はない。

崖から突き落とす、ってつまり殺されるということではないか。

つまり、この先に待っているのは『ほのぼの村で異世界ライフ』ではなく、『火曜サスペンス』的な展開。

やはり、香奈子は裏切っていたのだ。思わず腕をさすると、鳥肌でざらついていた。



「お、おい!今の音って」

「あぁ、起きてる。聞かれたか!?」



御者と思われる2人の声色も動揺していたが、それ以上に私も動揺していた。

冗談とは思えぬ『死』への恐怖が、私を混乱の縁まで追い込んでいたのだ。



「いや!死にたくない死にたくない、開け、開け、開けぇぇぇ!!」



壁に拳を打ち付ける。だけど、壁はうんともすんとも言わない。

せっかく異世界に来たのに、なんで私だけこんな運命に会わないといけないのだろう?

拳からは血が滲み始めていた。じんと浸みるような痛さを感じるが、私は拳を止めなかった。



「煩いな、なぁどうする?」

「そうだな……ちょうどいいし、ここで捨てるか」



哀れみを一切含まない非情な声が、私の運命を宣告する。

ずっと続いていた荷車の振動が止まり、御者台から誰かが下りる音が聞こえてくる。

停まってくれ、と願うが足音は止まらない。がちゃり、と小窓がついたドアが開かれる。それと同時に飛び込んでくるのは、眩いばかり鋭い光。思わず掌で両目を覆う。



「悪く思うなよ、命令だからな」

「追放された上に殺されるなんて悲惨だな」



どこか小馬鹿にしたように笑うと、私の腕が強い力で引っ張られる。

ようやく明かりに目が慣れてきた。光の正体は、男の持つランタンだった。髭を生やした2人組の男は、私を急き立てる様に腕を引きずり、無理やり歩かせる。



「違う!

私は香奈子の親友で、香奈子と同じ異世界人!

ただ、町を歩いていたらトレーラー……馬車みたいな乗り物に轢かれて、気が付いたら香奈子と一緒にこの世界にいたんだ!」

「はいはい、弁明はイイから」

「見苦しいって、嬢ちゃん」



言葉では、どうやら説得できないらしい。

なら、無理やりでもこの拘束を解かなくては。

そう思ったが、所詮は無理な話。

高校生になったばかりの少女と、大の男の力の差は歴然だ。力の限り腕を振りまわし、足をばたつかせる。しかし抵抗むなしく、私は崖の方へと進んでいく。



「いや、私……死にたくない!」



私は、自分の意志で異世界に来たわけじゃないのに。

私はただ、新宿に映画を観に行っただけなのに。映画を観終わったら、カラオケに行ってバカ騒ぎして。その後は―――お母さんの作ってくれた夕飯を食べて、友達にメールして――あぁ、そうだ。夏休みの宿題だって、まだ半分も片付いていない。かかさず録画していたアニメだって、帰らないとたまってるだろう。早く観ないと。



「なんで、こんなことに」



涙が絶え間なく頬を伝う。

厳しいけど料理が美味いお母さん、仕事で疲れ切っても家では笑顔を絶やさないお父さん、私のバカ話でも笑ってくれる友達、そして



『澪ちゃん!これから一緒に帰ろう!』



柔らかい笑顔を浮かべて、私の手を引く小学生の時の香奈子の姿が脳裏を横切る。

夕日に照らされた香奈子の横顔は、女の私でさえ見惚れしまうくらい可愛らしかった。



『ずっとずっと、お祖母ちゃんになっても親友でいようね!』

「嘘つき」



ここにはいない親友に呟きながら、崖下の海を見下ろす。崖に打ち付けられる波の音が、現実離れしているように思えた。



「悪いが、運命だ」



小匙分の哀れみを含んだ言葉と共に、ドンっと男に背中を突き飛ばされる。

一瞬感じるのは浮遊感、そして次に感じるのは耳元で風を切る音。



月夜の下、私の身体は海の中へ吸い込まれていった。

まるで、荒れ狂う波に引き寄せられるように――




…やっと、『黒魔術師』って単語が出てきた…

※8月20日 誤字訂正

※8月20日  一部訂正

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ