表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

古代エジプトの王名表は正しいのか? ③

アビドスの王名表。

これは間違いなく第19王朝時代につくられたものである。

だが、このアビドスの王名表が正しいのか?

言い換えれば、この王名表に記された者が正統な王なのかといえば、疑問を持つべきだといえる。

有名なハトシェプスト女王やアクエンアテン、ツタンカーメンの名がないことからそう主張しているわけではない。

その根拠。

それは第二中間期と呼ばれる中王国時代と新王国時代の間にある期間に存在した王たちがこの王名表から抜け落ちているからである。

たとえば、その期間というのは異民族に支配されたいわば古代エジプトの黒歴史。

なかったことにしたといえなくはない。

だが、その第二中間期のなかでも第17王朝というのはルクソールを縄張りとしてエジプト開放に努力した王たちであり、さらにその末裔が第18王朝となる。

当然王名表に載るべき者たちである。

それにもかかわらず削られる。


ただし、これだけであったのなら、いくらでも理由付けができる。

だが、あるのである。

そう言えるものが。


まず、削られている者たちの名がわかっている。

これ自体がすでに大きな根拠となるのだが、さらに同時期のものとされるこの削られた第二中間期の王たちの名と治世年数を記したパピルスが存在するのだ。


さらにカルナック神殿にも第二中間期の王の名を記した王名表と呼べるものが存在する。


さすがにこうなってくると、アビドスにあるものが正統な王名表であるとはいいがたくなる。


では、アビドスの王名表はどのような位置づけになるのか?


正式な王名表のうち、つくらせた王名表の大きさに合わせて抜き出した。


示された王名表から考えられるのはそういうことである。


もちろんこの王名表をつくらせたセティ1世にとってハトシェプスト女王やアクエンアテンに関わりを持つ者は受け入れ難かったというのは正しいのかもしれない。

だが、第17王朝の王たちにはそのような理由は存在しない。

こじつけ的なものはなくはないが、普通に考えればないというべきだろう。


そもそも王名表と呼ばれているが、見ればわかるとおり、アビドスの王名表はセティとラムセスが先祖を敬う様子を描いているものである。


だから、あの王名表に名がなくても名がない者の正当性が失われるということはない。

これがこれに対する意見である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ