表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
208/217

嚥下したのは、気遣いの『毒』


 我が佳き人は……


 私が語った、荒唐無稽な話を笑いもせず聴いてくれた。 そして、その戯言とも云うべき話に対し、真摯に向き合い彼女自身の心情を伝えてくれた…… この奇跡に感謝せずには居られない……



「貴方に………… この世界に生まれ直す事を命じた神様へ、感謝を捧げたく思います。 私達北部辺境の民へ『明けの明星』を遣わせて下さった事に、無限の感謝を申し上げたいのです。 指揮官殿が遊撃部隊を率いるようになってから、兵の死傷率は劇的に低下しました。 装備装具を改め、森の動向を即時性を以て掴む可能性を現実化されました。 今も通信室はこの城塞砦に移動して稼働中です。 森の状況は逐一報告されるのです。

 つい数年前と比べても、それは大きな違いです。森に生活の糧を求める狩人達の安全も格段に向上しております。 お、お父ちゃんみたいな人が一人でも少なく成れば…… 私は喜んで、指揮官殿の手足となります。 そんな貴方を、この世界に招いて下さったのです。 いくら感謝しても、足りると云う事は御座いませんよ」


「……この途方も無い話を聞いて、不審には思わないのかい?」


「ある意味…… 合点がいきました。時折、貴方が遠くを見詰めておられる理由がわかったのですから。この何もない北部辺境の倖薄い故郷では無く、魂が求める故郷に呼ばれていたのですね。 ……でも、放しませんよ? たとえ神様が、貴方に…… 貴方が居た世界への帰還を命じられても、私はそれに『否』を唱えます。 もし、『絶対に』と云われるならば、私も付いていきます」



 私が不退転の決意を以て、今の人生を歩んでいると同様に、彼女もまた心に礎として、強く硬い意思を持っていたのだ。 驚くほかない。 私と共に在ろうと…… 魂だけの存在となったとしても、常に側に居たいのだと、そう告げてくれた。 これ程の想いを抱えていたとは、思わなかった。

 深い、深い『愛情』と云うものを、私はこの時初めて見せ付けられたと云える。 深く重い、私に対する(・・・・・)愛情なのだ。 


 前世に於いて、切望した形無きモノ。 憧れ、望み、そして、絶望と共に諦めてしまったモノ。 それを、彼女は私に捧げてくれているのだ。 向き合い、互いを知り、初めて吐露した彼女の心根に、私は震えた。



「強い思いなのだな」


「私は欲深い女ですから。 手に入れた物は絶対に離しはしません。 ” いついつまでも、何処までも ” と、誓った私の言葉には、嘘偽りは含まれておりません」


「心強いな。 ……私も君と別離するつもりは無いのだから、神の御意思がどうであれ、我等二人を分かつ事には成らないよ」


「そう在って欲しいです。 あぁ、なんで…… こんな事を、私は…… どうして、口にしてしまったのでしょうか………」



 急に気恥ずかしくなったのか、パタパタと手で顔を仰ぐ彼女。 彼女はきっと、公言する事は無いと思っていたのだろうな。 その心情もまた、私は理解できる。 望みを口にする事は、思いが拡散する……

 前世に於いて、悪意を以て私に対していた者達は、私が望む事を潰す事に歓びを感じていたとしか思えなかったし、意識的、無意識的にその様な事をする輩は、掃いて捨てる程居たのだからな。


 想いを口にする事、すなわち、禍を身に引き寄せる事。


 そう確信していた刻も有るのだ。 望みを口にし、その望みをすべて取り上げられ、無為に生きるしか方法が無かった老人の魂は、現世に於いてすら、思いを口にする事を少なからず忌避していたのだからな。 そう、『私の本懐』を知る者は、少ないのだ。 




「胸襟を開き、君の素直な気持ちを聴けて私は嬉しい。 そして、君の気持ちを大切にしたい。 我が魂と、敬愛する故郷に誓うよ、君と共に生きていくと。 この北辺の厳しい土地と共に、君を守り、生きていくとね。 ただ、不甲斐ない私は、君を安全な場所に置く事は出来ないのだよ。 それだけが申し訳なくて……」


「貴方、それは最初から分かり切った事です。 不甲斐ない事は全くありません。 言葉を交わし、心内を見せて頂けた事が何よりも嬉しくあります。 だから、気に病まないでほしいのです。 貴方と何処までも御一緒するのは、私の本懐ですもの。 もっと、深く貴方を知りたいと、そう思うのです。 欲深な私からの願いです。 だから…… 」



 我が佳き人の瞳が妖しく光る。普段は絶対に出ない、妖艶な雰囲気すら漂わせている。葡萄酒の酒精により、いくらか赤らめた顔。瞳の油膜はいよいよ厚く…… 情念の揺らめきを見せている。私も感情が高ぶって来るのは自覚していた。この葡萄酒を呉れた時に語った、朋の言葉を思い出していた。 月の光はいよいよ、冴え冴えとした霊光を以て、私達を包み込んでいた。 さらに、優しい彼女の内包魔力が私達二人を包み込んで行く。 


 その時が来たのだと、私は理解した。 朋の言葉が頭の中に木霊する。



 “ ……心の許すままに妻女殿を愛してやれ。貴様の最愛は『その愛』に、きっと応えてくれるだろうからな ”



 アイツ…… 一服盛りやがったな。 まぁ…… そうか。 そうでもしないと、私達の間にある、精神的な不可視の壁が二人の進展を阻害すると踏んだのか。 『天才』の考える事は極端だ。 しかし、感謝すら覚えるのは…… 私が『意気地なし』で、『木偶の棒』だからだなのだろう。


 こんな私に、神様は『月の女神』を恩寵として授けて下さった。


 その神様が、私をこの世界に墜とした神か、この世界を司っている神様なのかは分からない。 だから今の私は、只々神様への感謝を捧げるのみ。 曝け出した心情と秘密を、彼女が受け入れ、そして、そんな私を、”丸ごと” 愛して呉れたのだから。





 降り注ぐような月光の中、二人の影は重なり、交わり……


           歓びに満ちた時を

              月の光が消えゆく朝まで

                     刻む事となった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
妻とロマンスしてる最中の三男の毛が大変な状態なんだと思うと
ゆうべはおたのしみでしたね 三男坊の替わりになる指揮官育成が急務やな 三男坊が動けない時や動けなくなる年齢になったら 森の探索進まなくなるやろ
今回は花火は上がらないのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ