表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
見下ろすループは青  作者: 木村薫
139/186

ヴィグの近習見習い日誌 5



秋が深まってきたとはいえ、陽の光はまだ暖かい。昼前の日差しに心地好く照らされ、何故かキラキラと煌めく風は足下から吹き上がって髪を揺らす。頭頂部分の人肌の温もりに困惑しながら、何度目かのため息を溢す。この状況を打破しなくては。意を決して上を見上げれば、僕の頭に顎をのせてた聖下がニッコリ笑う。

 

 「『如何したか? 』」

 「如何しますよ。さっきから、どうされたんですか? 訳が解りません」

 「『解らぬか? 』」


 疑問を疑問で返されて、助けを求めたくて視線を斜め下に動かす。聖下の私室の横の控え室辺りのバルコニーには、ヨハンさんと近衛第三小隊の隊長のテンジンさんが控えてる。僕に何かあった時じゃなくて、僕が何かしでかした時に備えて…なんだろうなぁ。大事なのは、聖下なのだから。当然だ。ちょっと今、聖下は変だけど。

 朝議の場からバルコニーからバルコニーへと飛んだ聖下の肩に担がれ、奥宮の奥にある聖下の私室のバルコニーの端に連れてこられた。足下は絶壁で遥か下はクマリの城下町と田畑が広がる絶景。恐怖で固まった僕を、聖下は暖をとるように抱いている。

 

 「『まぁ、よい。あのグズな会議から出てこれたのは、童のお陰だ。礼を言おう』」

 「グズな会議って……さっきからの聖下、変です。なんか言葉遣いとか色々と違う人みたいで」

 「『それはそうであろうな。別人なのだから』」

 「ですよねぇ。別人ですよねぇ……別じ……?」


 今、何て言った?

 首を捻り、絶壁で自分を抱き抱えてる人を見る。青い瞳。優しげな目元。日に焼けたことないだろう、綺麗な肌と漆黒の髪。見慣れた目尻の黒子。いつもの聖下と同じ顔をしてるけど、雰囲気が違う。言葉遣いも、動作も、行動も、考え方も。

 じゃあ、今、僕を抱えて笑顔の聖下は?


 「……貴方、誰ですか?」

 「『さぁてな。幾つもの名を名乗った吾は、どの名を名乗れば良いものかな』」


 相変わらず風はキラキラと煌めいて下から吹き上げる。風の音と共に、微かに馬や人の営む物音が聞こえる。それがなかったら、まるで世界に二人しかいないと錯覚するよう。空は群青、足下は黄金の田畑。そして広がる城下町。

 相変わらず人の頭頂部に顎をのせたまま、聖下の体の中の人は呟く。


 「『とりあえず、ソンツェ……と名乗っておこうか』」

 「ソンツェ様とお呼びすれば、いいですか?」

 「『そなたの声で呼ばれるのなら、父様と呼んでもよいぞ』」


 何を言ってんだ、この方は!


 「僕の父様は、もういませんから呼びません! 」

 「『……そうか。そなたの父は、いないか。……母御も居らぬ、か。……吾子と同じとは』」

 「気にしないで下さい。父母はいませんが、姉様と弟がおります。何も困ったことはありません、が? 吾子(あこ)?」

 

 吾子(あこって誰?

 頭を動かして見上げようとすると、頭頂部がグリグリと押される。吐息が髪の中に広がってこしょぐったい。まるで、日向に干した洗濯物の匂いを嗅ぐような仕草。


 「『(われ)の子だ。何故か……何度生まれても、何度生まれ変わっても、家族と最後まで暮らせぬのだ。幼い時分で、別れてしまうのだよ。何故であろうな……(われ)とも、まだ若い時分に別れてしもうた』」

 「ソンツェ、様? 」

 

 ちょっと待て。吾子(あこってのは、聖下の子ども? いや、違う。今喋ってるのは『ソンツェ様』だから、えーと、ソンツェ様の子ども、の、はず。ハルキ様に御子がいたら、エライ事だ。だから、ソンツェ様の御子の話なのか?


 「『童は姉と弟がおるのだな。そうか、安心した。大事にせねばならぬぞ』」

 「はい! 姉様も弟も、大切にします! 」

 「『そなたは、大事な器。器が美しく光れば、吾子も喜ぶ。その魂を、決して汚すことなきように』」

 「はい! 一生懸命に努めます! 」

 「『よい返事だ』」


 髪の毛が撫でられ、また吐息を感じてくすぐったい。でも、撫でられるままに任せた。何だか、嫌なことがあったら、姉様と洗いたての羊を撫でてたのを思い出す。どこか、お日様と草の薫りがするような、暖かな感触が心地好くて。

 だから、きっとソンツェ様も、寂しいのかな。嫌なこと、あったのかな。僕の頭を撫でて、顔を埋めて、何かを思い出してるのかな。

 身を任せ、体を温かな後ろへもたれ掛かる。聖下の体の中の人は、多分、悪い人じゃないと思うから。

 それからどれくらい過ぎただろう。とびきり大きな溜息をゆっくりと吐き出した。

 

 「『何だか心地好すぎだ。とても、とても眠くて堪らぬわ』」

 

 ちょっと待て。足下絶壁の状況でそれは不味い。ギョッと身を固くした俺を、ソンツェ様は一際強く抱き締める。


「『ここのところ働きすぎた……童、吾は暫く表へ出てこれぬが、心を強く持てよ……吾子を支えよ……吾子にも、そう伝えよ……』」

 「ソンツェ様? 寝るなら、その、寝台へ行きましょう! ここはマズイですっ 」

 「『……童……名を聞いてなかったな……吾子の美しい器よ……名を何という……』」

 「起きて下さい、ソンツェ様、寝ないで下さいー! 落ちるー!」 

 「『……童……名を何と申すのだ……』」

 「ヴィ、ヴィグと、ホラン・ヴィグ・オユンと申しますっ!」  


 自分の名前を絶叫した途端に、耳元で小さくソンツェ様が笑った。嬉しそうに笑い声をこぼし、一際強く抱き締められた。息が、止まるほどに強く。

 

 「『……あぁ……そなたオユンか……よく頑張った……よく、生きてここまで来た……』」


 その言葉が耳を震わした瞬間に、体と頭に雷が落ちた。自分の奥底に密かに存在するモノが、歓喜に激しく震える。熱い感情の塊が込み上げる。ずっと、ずっと待ってた。その言葉を、その声を、この温かさを。


 「『ヴィグ、よき名だ……』」 


 訳の分からないまま、抱き締められたまま、ゆらりと体が傾いていく。聖下の体を支えきれないままに、バルコニーから倒れていく。聖下となら、落ちても構わない。刹那に沸き上がった衝動に任せて、胸の前の腕を強く掴んだ。


 「馬っ鹿野郎! あぶねーだろうが!」


 宙に投げ出された足下から、金色の毛玉が飛び出して体当たりされる。下から巻き上がる風と共に体を引っ張りあげられ、バルコニーに落ちた。ぶつけた腕の痛みに助かったことを知り、止まらない涙が頬を流れ落ちる感触に戸惑い、動けない。


 「大丈夫か? 泣いてるのか? どっかケガしたか? 」

 「ヴィグ、ヴィグ、大丈夫かい?! 」


 金色の獣が宙から飛び降りて、僕の頬をベロンと舐めてた。その緑の瞳の獣を思い出す。最終選抜の時に襲いかかってきた獣だ。ああ、この獣は聖下の星獣だったんだ。

 ようやく気付いた。でも、それ以上は今は考えられなくて。ただ金色の美しい毛に包まれた獣に手を伸ばして、掻き抱いた。

 

 「ヴィグ、怪我はない? 」

 「ハル、ハルキ様? 」

 「うん、もう大丈夫。ハルキに戻ったよ。心配かけたね」


 青い瞳がニッコリと笑い、目元にいつもの笑い皴がうっすら線をひく。口元に小さくエクボが出来る。

 間違いなく、毎日見てきた聖下だ。間違いなく、ハルキ様のほうだ。

 訳がわからず、ただただ涙が溢れるばかり。金色の星獣を抱いて、ハルキ様に頭を撫でられて、何度も頷く。


 「さて、ここから忙しくなるよ。ヨハン、ミンツゥ達を呼んでくれ。サンギ達も」

 

 バタバタと慌ただしく駆けてきた足音に、声をかけられる。そのハルキ様のいつもの仕草に、ヨハンさん達が安堵した顔で走り出す。

 ポンポンと頭を撫でられて顔を上げると、空から伝書鷹が舞い降りてきた。


 「どうやら、あっちは寝てる間のことは知らないらしい。ようやく勝機がきたんだ。絶対に何とかしてやる」

 

次回 10月20日 水曜日 更新予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ